« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006-04-29

オーストラリア雑記 =痛みを伴う改革?=

今日の雑記は2つの痛みのお話です・・・

手の痛みを伴う改革!

オーストラリアブログがお気に入りに入っている人は
何度も見かけたことがあるであろう

オーストラリア式食器洗い!

簡単に言うと・・・

洗剤水で洗ってすすがない!

・・・毒を喰らわば皿までを実践ですか?
しかも、その皿が毒と来た!

気付いたんですが
基本的にご飯などが済むと
台所の一つのシンクに洗剤水を張ってそこに最初つけておく人が多いです

そのまま洗わずに次の日を迎えることがさらに多いですが・・・

ところで、今朝起きてみると
シンクにいくつかの食器が浮かんでたので
仕方ないな~と思いながら(Markのだから)
洗い始めたところ
スプーンなどがシンクの底に沈んでる

洗剤水と汚れでにごった水の底をかき回す・・・

痛っ!!!

手のひらに鋭い痛みを感じて水から手を引くと
横長にうっすらと血がにじんでましたよ!!
なんでやねんっ!!!
と思いながら慎重に水を抜くと・・・

家で1番おそらく鋭いナイフが沈んでました

・・・

・・・

・・・

家族会議開催です!

基本的にナイフは絶対に沈めちゃ駄目!
ということをこんこんせつせつとMarkに語りました(15分)
ついでに昼食はMarkのおごりにしました!

皆さんも絶対に気をつけてくださいね!

はい、ご一緒に!

ナイフは水に沈めない!
洗うときはちゃちゃっと洗って安全な場所にしまう!

"痛み"が気になるとある改革!

今日、ちょっとした用事で近くのスーパーへ!
土曜日にはColesで値下げしていることが多いからなんですが(主婦情報)

牛肉がものすごい安かったので買っちゃいました♪
大きな平べったい牛肉が3枚で$7!!(もとは$12)
折角いい買い物をしたので今日の晩御飯はカレー!

気分よくたまねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリを切って
さぁお肉を・・・と思いパックを開け
1番上の肉を持ち上げた瞬間・・・

URGH!

下の肉の隠れていた部分の色が

緑!

とりあえず、Markに報告して匂ってみたりしたんですが・・・
腐ってはない様子
…これは、あれですかね?

肉の色を綺麗に見せる奴をスプレーしたんだけど・・・

隠れている部分は気にしないでね♪

そんな、肉本来の色?

とりあえず、緑肉の部分を切り取ろうかと思ったんですが・・・

Markが止めるので

"おなか痛くなったらMarkのせい"という約束のもと
今緑肉はカレーにへと変わっていってます

日本だと食べなかったんだろうか?と思うと
自分の食改革が確実に進行していることに気付きました
オーストラリアのせいです(責任転嫁)

緑肉は本当はやばいのよ?とおっしゃる方も
いや、大丈夫!とオーストラリア化している方も

人気ブログランキングに参加中です

ランクは微妙に下がったりあがったりです

| | コメント (19) | トラックバック (77)

2006-04-28

軽く人間失格? in Brisbane

人は誰しも1度や2度

あれ?今、自分人としてどうだろう?

軽く人間失格?

と、思うときが・・・

と、書いたらものすごい重く感じたので
明るいある意味人間失格経験を集めてみました

日本人失格?

オーストラリアにいるので当然なんですが
最近は英語のみしか生活に密着してないせいか・・・

こうやってブログを書いている最中に
かなり漢字間違えます

っていうか、言葉もあやふやになってます

この前オーストラリア人の友達に日本語を聞かれていて

"プリンターは日本語でなんていうの?"

と聞かれ・・・
3分ぐらい悩みました

プリンターはプリンターやん!!!

日本語でなんていうの?問題を聞かれると
とりあえず漢字とかで当てはめて考えようとする妙な癖が招いた結果です

主夫としてどうだろう?

Dのパソコンは"しゅふ"とタイプして変換すると
"主夫"が1番にくるようになりました

学習してるな~

それは、昨日・・・木曜のレイトナイトショッピングに赴いたD
とりあえずスーパーのお菓子売り場はパラダイスなD

たまに広告で見忘れていた安いお菓子とかを発見すると
狂喜乱舞します(事実)

ブリスベン近郊で狂喜乱舞する日本人を見たらDです

昨日が給料日だったせいか
ちょっと気が大きくなったD・・・
普段なら買わないようなやや高めのチップス$4ドルぐらいを

定価で!安売りもしてないのに購入しようと決意

この時点で主夫としてどうだろう?と思いますが
チップス売り場でやや味に悩み結局無難なものを選んでとろうとした瞬間

・・・パンっ!!!

ポテトチップス(Dが取ろうとした奴)破裂しました

小気味いい破裂音に隣にいた子供軽く驚いてましたから!
・・・一瞬何が起こったのかわからなくなるD

どうやら、こう

"たまにポテトチップスで余計に空気が入っているものがある
そして、たまたまDが置くからとろうとして必要以上の力を込めた
そして、さらにたまたま棚の上のほうの針金が突き刺さって・・
破裂!"

あたかも誰かがやっちゃったみたいに店員さんに説明してごめんなさい!

だって~!!!
破裂されるほどチップス食べたかったのか!?とか思われそうで
とりあえず、破裂したチップスを発見し、それを店員に教えるいい人
そんな役に徹底しました

料理人としてどうよ?

主夫とは料理人なのである
家族の栄養を適度に考え
いかにエンゲル係数を低くするかという目標を掲げた
炎の料理人なのだ!

というわけで、炎の料理人Dは昨日の晩御飯後洗いモノできずに
眠ったので
今日の朝お皿洗ってたんですが

ふと何かいい匂いがした・・・

その時は下の階の住人が料理でもしてるのかな~?と思って気軽に流す

・・・そして、昼食時
ふえるワカメをかなり水で戻して
昨日$1で買ったレタス1玉、キュウリ、にんじん(スライス)等を混ぜる
お手軽サラダの出来上がり~♪
片付けをしていたらゴミ箱がいっぱいだったことに気付いたので
棄てに行こうとした瞬間・・・

いい匂いがした

・・・

・・・

・・・

えぇ、ゴミ箱から!
かなり近くに寄ると気持ち悪いにおいなのに
ちょっと離れるとシチュー系のにおいがした!

ゴミ箱なのに
ゴミ箱なのに!!!!!

人として今の自分の鼻が信じられません
ひょっとしてDはハエ?ハエ男?森高千里?

そんな経験たまにしたことがある方も
今Dが確実にいろんな意味で人間失格だと思った方も

人気ブログランキングの順位を確認してみませんか?

~みませんか?
は、最近のDSのコマーシャルより拝借

| | コメント (17) | トラックバック (5)

2006-04-26

オーストラリア雑記=切ないものたち=

とある事情で短めの雑記…

切ない法則

りーんりーん

電話に出るとそれはホテルからの電話だった
なんでも木曜の朝食会がキャンセルされたらしい

ほほぅじゃあこれを機会に髪の毛切りに行こう~
と、水曜日の朝に電話をして木曜の予約を取り付ける

そして、水曜日の午後のシフトでホテルへ向かう
電話してきたマネージャーとは違うマネージャーが軽い口調で言う

「そういえば、明日(木曜)のシフトのキャンセルは間違いで
 土曜日がキャンセルだよ~」

・・・切ない法則

何かの予約をしたときに限って
他の仕事などが確実に邪魔をする

泣く泣く電話して木曜の予約取り消しましたから!!

切ない法則2

しかも、その木曜日のシフトの時間は・・・





朝6時から

切ない法則

嫌なシフトほどしぶとく生き残る(キャンセルされない)


切ない時間

仕事が終わった瞬間
開放感が満ち溢れるのだが
それと同時に・・・

"えーと、何時間働いたから・・・"と頭の中で給料計算

その後のちょっぴり切ないひと時
そんな時間

皆さんの切ない話お待ちしております(コーナー?)

人気ブログランキングに参加中です

今日もどれくらい下がっているかチェックしてみてください

| | コメント (153) | トラックバック (53)

2006-04-25

結婚式のケーキ in Brisbane

さくさくっとホテルで働いてるDですこんばんわ!
結婚式を何度も見ていると
たまに何故新郎新婦が一緒になったのかわからないカップルに出会ったり
まぁ、それは別の話・・・

ところで、結婚式のケーキ!

日本の結婚式のケーキって90%ぐらい作り物じゃないですか?

ケーキ入刀出来る部分だけ生ケーキを使ってあって
後は、木材に加工したものに生クリームとかで飾りつけしてあるような?

まぁ、手作り結婚式とかの小さなケーキは全部ホンモノだと思うんですが

オーストラリアの結婚式のケーキは

全部食べられます

でもサイズが結構小さめ
イメージしやすいように例えてみますと・・・

ちょっと大き目のプリンターサイズ

たまに凝ったつくりのものは
大きめのプリンターサイズの上に新書3冊分ぐらいの小さなケーキが乗っかってます

日本で結婚式なんて出た事ないんですが・・・

オーストラリアの結婚式では
ケーキ入刀の後ものすごい勢いでシェフがカットして
ゲストに振舞われます

まぁ、ほとんどのゲストが手をつけないんですが

そんなにおいしくないのかな~?と思ってこの前食べてみましたよ!

で、そのケーキなんですが・・・
バターと砂糖の混合物の層が分厚すぎます

こんな感じです

Photo_12

白い場所はバターと砂糖の混合物です
黒い場所はチョコスポンジケーキ(激甘)

これは、アレですかね?
俗に言う白い巨塔?(間違い)

とりあえずバターと砂糖の混合物はただ甘いだけなので棄てて
スポンジケーキの部分を食べてみたんですが
ぱさぱさしてる甘いチョコスポンジでした

なんていうか、酔っ払っているゲストがおいしいおいしいと食べて
素面の子供が余裕でウェディングケーキをスルーしている理由がわかりました

このウェディングケーキつながりでなんですが・・・

"新郎新婦はウェディングケーキを冷凍保存しておくと
その後の結婚生活が円満になる"

そんな伝統がオーストラリアではあるみたいですが・・・
日本ではそんなことありましたっけ!?

ご存知の方Dまで!

オーストラリアで結婚式をするときは
ケーキは生にしてください(個人的好み)
もし、この半分ぐらいバター・ケーキが出た場合はチョコスポンジ部分を食す!

ためになったような気がした方も
しなかった方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (602) | トラックバック (26)

2006-04-24

オーストラリア雑記 =食ショック =

日曜日なのに普通に午後4時から午前1時まで働きました
軽くだるいです

ところで、Brisbane近郊のSunnyBank(中国人コミュニティがある)の
アジアンスーパーに行ってきました

1ショック

スーパーの上にちょっとしたアジアンフードコートがあるんですが
いつも麻婆豆腐(D)とワンタンラーメン(Mark)を頼んでいた
ベトナム料理のレストランがあるんですが
昨日行ってみると

潰れていました

移転かな?と思ったんですが
移転のお知らせもなく普通に閉店してました

これからはどこでおいしい麻婆豆腐を食べればいいのか!?
Brisbane近郊で安くおいしい麻婆豆腐が食べれるお店
教えてください誰か!

2ショック

気を取り直してスーパーでお買い物
Markがやたらと欲しがった物が

肉まん

どんなオーストラリア人ですか?

日本にいた頃にローソンの肉まんをかなり食べていたMarkが
どうしても・・・というので
冷凍モノの肉まん4つ$5を購入!

さっき、何気に蒸篭で蒸して食べてみると

・・・

・・・

・・・

D、Mark「551の蓬莱の味がする?」

ジューシーではない551の蓬莱の豚まんっていう感じでした
まぁ、1つ100円ぐらいなのでよしとします!

3ショック

同じスーパーでつい買ってしまいました

チョコパイ

日本にいたときには安売りか
100円均一でしか買わなかったチョコパイ6個入り
中国版の奴が$1.50だったので懐かしくて買ってしまいました
ちなみに日本の奴は$4.00って・・・高すぎないですか?

店から出た瞬間にあけて食べることに
Markの分の小袋をあけてMarkは一口
そして、Dのものを開け食べようとした瞬間

ん?

なんだろう?
このホコリみたいな白い物体 on チョコパイ?
Markになんだろうね?と半ば答えを予測しながら聞いてみると

「白カビだね」

ありえねぇ!!

つい賞味期限チェックしましたが
かなり先の日付
…瞬間とりあえず全部のチョコパイを捨てたい衝動に駆られましたが
違う奴を開けてかなり綿密にチェックしてカビなどが生えてなかったので
おいしく頂きました

が、その後ものすごい胸やけがしたのは
おそらくクリームとか全部の感じが嫌な甘ったるさだったから・・のハズ

Markは「見ずに食べたけどボクの奴カビ生えてなかったかな?」とか心配してました

っていうか、オーストラリア人はそれぐらい大丈夫なんじゃ?

以上最近のオーストラリア食ショックでした

おいしい麻婆豆腐の店をご存知の方も
おいしい冷凍肉まんをご存知の方も
カビか・・・と思った方も

人気ブログランキングに参加中です!

気軽にさくっとクリックお願いします

| | コメント (102) | トラックバック (4)

2006-04-23

モンゴリアンBBQと主夫 in Brisbane!!!

この記事はKYOさんのブリスベン暮らし。

モンゴリアン・バーベキューにしっかりとTBさせていただいています

というか、店情報とかそういう重要な部分がすべてカバーしてある記事ですので

むしろ、Dが書くことが特にない・・・

とりあえずIndooroopilly Roadにあって

値段は食べ放題で$16.50だということを覚えておけばDの記事は万事OKAY!

食べたくなったらブリスベン暮らし。で検索かけてください

手抜き?とか真面目に聞かないでください・・・

というわけで、実は、結構前の4月11日に行ってきました
その日はDが今の家に越してきたよ記念日と
Johnさんの誕生日だったので
ブリスベン暮らし。で見たモンゴリアンバーベキューを試すしかない!と
かなりわくわくして行ってまいりました

食べ放題っ!

って、聞くとものすごいお徳な気がするんですよね
主夫の血かな?

6時ぐらいに住所を頼りに迷いながら到着

ぶっちゃけ貸切状態でビックリしました…

もっとにぎわっているのかと思った

・・・と思ったらまだ6時だからですよ、と店員さんに何気につっこまれました

Kyoさんが撮った写真と同じ風景、同じ店内・・・

焼いてくれる人まで同じでしたよ!

というか、他に焼く係いるんだろうか?

席についてまだまだわくわくしているD
MarkとJohnを急かし
とりあえず、1ラウンド目は好きな豚肉と好きな野菜(+トマト)!

そこのお肉"凍ってます"

日本で食べるような薄い肉なんですが
シャリシャリしてます
しかも、くの字に曲がっているので微妙にかさばる

1ラウンド目にして
とりあえず肉をいれたら
キャベツを入れ
その上から手で押し込む荒業を駆使しました

皆さんも是否!

一通り焼いてくれるのを見てから
席についてご飯と一緒に頂きましたが・・・

美味美味美味!!!

つーか、あの一杯分で$10ぐらいするね

とりあえず、ハッピーバースデーの意味でワインも開けて
ほのぼのと一ラウンド目終了

トマトを入れてなかったJohnとMarkにトマトを勧めてから
1人Dは2ラウンド目…

次はラムとビーフを皿一杯に入れ…
さらにもやしを上に乗せたら押し込む、押し込む、押し込む

後から見ていた人々は全員押し込みはじめました

流行を作りましたね♪

席に戻って

"2杯目だから・・・1杯$8.25だね!"

と、さらにお得感を増し始めた食べ放題
そのお得感に漬け込まれて(?)

5杯食べたので一杯$3.30

うーん!!お徳!!

とりあえず、昼食抜いた甲斐はありましたね(準備万端)

最後に気になったことなんですが
店の中に流れている音楽がモンゴル弓っぽい音で聞きほれていたところ

妙な違和感を覚えたのでよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく聞いてみると

どう考えても日本のあの曲でした!

え?あの曲が気になる?
そんな方は是否モンゴリアンバーベキューへ!

実は覚えてないんじゃ?なんて、核心を突くコメントはお控えください
多分、キロロの曲だったと思うんですよね?
誰か行って確かめてきてください!

とりあえず、主夫魂で6杯はいくだろう?っていう方も
食べすぎじゃね?と思った方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (624) | トラックバック (290)

2006-04-22

オーストラリア雑記=あのテレビ、英語、時計、寒い=

適度な小噺集
オーストラリア雑記でございます!

あのテレビ

日本組の方々・・・
みたんですか?
あれ!!!

ニュースサイトで見たら
ものすごい視聴率がよかったらしいですよ!

実写版ちびまる子ちゃん!

感想お願いいたします

英語

今日仕事場で

"Daiは英語がうまくないね~"

と、同僚に言われましたが・・

てめぇの説明の仕方も悪けりゃ
何喋ってるかわかんねぇんだよっ!とキレかけそうになりました♪

基本的にネイティブスピーカーにも理解してもらえてない英語を喋り
基本的にマネージャーから1つのことについて3度以上説明をうける
そんなスペインから来た男N

そんなNに言われたので余計にイラッと来たんですが
英語が母国語じゃない人は基本的に同じ境遇の人の英語を判断するべきではない
そんな教訓をNに身をもって知らせてあげたい今日この頃です

英語2

昨日初めて会った子がいたんですが・・・
2言目から

"アメリカに行ってた?"

と、アメリカ英語を指摘されました
BoxやTomatoの簡単な単語の発音から始まり
言い回しとかスラングがアメリカ英語からだそうです

日本人の英語は確実にアメリカ英語よりなのに・・
聞く分にはオーストラリア英語が1番聞きやすい!

D的には豪英語、米英語、英吉利英語の順で聞き取りやすいです

時計

職場の時計がどう考えても10分遅れている

ちょっぴり遅刻しそうなときには最適・・・

でも
仕事を終わりの午前1時とかで
外に出て時計を見た瞬間に
気付かないうちに10分経った気になる

っていうか、何故10分遅れているのかは謎

寒い!

ブリスベン最近暖かかったんですが
またものすごく寒くなってきました!
冬到来!

日中の暑さと夜間の冷え込みのギャップでまた風邪ひきそうです

っていうか、仕事にふらーっと行くと
少なくとも10人ぐらいは風邪引きさんが
スタッフとお客を合わせています

ものすごく寒い真夜中には

豆腐とワカメが盛りだくさんのみそしる(D特製)がおいしい

寒い夜のHotな食べモノ(簡単に作れるもの)

教えてくださいな!

以上、雑記でした

うん、雑記だったね!と思った方も!
雑記っていうにはちょっと長かったねと思った方も

人気ブログランキングに参加中です

何気にクリックして今Dのブログがどれだけ下降したかご覧ください

| | コメント (26) | トラックバック (10)

2006-04-21

オーストラリアの税と臨時収入

木曜日は嬉しい日!

えぇ、ただDの給料日だったわけですが!

木曜の朝に残高チェックするが楽しみで楽しみで仕方ありません

が・・・

今週の給料は先週の分

つまり、イースターホリデーでまったく働いてなかった週!

5時間ぐらいしか働いてなかったので$60以下かな~と思っていた所・・・

80ドルでした

対して変わらないじゃん!とお思いになるかもしれませんが

20ドルでもちょっぴり臨時収入気分

その1分後、その金額がありえないことに気付いたのです!

・・・はい、ここで!

オーストラリアのためになりそうな税金の話!

オーストリアでも当然給料に税金がかかって来るわけですが

どれくらい稼いでいるかによってまったく違うのです

でも、まぁ、基本的にオーストラリア人の給料は

20%前後税金として持っていかれる!

しかぁし、ワーホリ、オーストラリア外からの学生などの税金は

30%

・・・ある意味差別を感じるんですが
同じ分働いても10%多めに取っていきやがるなんて・・・

まぁ、実は1つの場所でしか働いてない場合税金が安くなるのがあるんですが
ややこしくなるのでそれは置いておいて

Dの働いている場所の時給はだいたい18ドルなので
税金を払うと時給12.5ぐらいになるはず・・・

5時間×12.5=62.5と計算していたのに

80ドルはおかしい・・・

まさかホテルが税金払い忘れてる?

どきどきどきどきしてマークに聞いてみたところ

"週に100ドル以下の所得の時は税金が安くなるんだよ
 確かほとんど払わないぐらいに♪"

本当か嘘かわかりませんが
とりあえず納得!

80ドルのうち60ドルはいつもどおり家に入れて
普通に食糧買ったら20ドル超えたことは言うまでもありません

まぁ、先週の分の給料があるので生きていけますが
来週はものすごい働いてますように(涙)

オーストラリアの税金ちょっと分かった人も
オーストラリアの税金関係ない人も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (17) | トラックバック (118)

2006-04-19

今更 SAW 2

今更 SAW 2 を見てみましたよ!

もちろん、SAWもちゃんと見てますけどね!

この映画オーストラリア人の監督チームが作ったんですが

オーストラリアに上陸したのは多分最後の方

アメリカで成功してオーストラリアにもようやく届いたっていう感じですね

アメリカンドリームの映画です

まさか、あれだけ結構騒がれていたので知らない方はいないと思うんですが

ものすごいシンプルなストーリーは・・・

ストーリー

「I wanna play a game(ゲームをしよう)」

死に彩られたゲームを開始するJIGSAW
その名はJIGSAWが死体から
ジグソーピース型に皮膚の一部を切り取ることから名づけられた
Jigsawのルールに則ってゲームをプレイするのか?
それとも・・・?

はい、終了!
予備知識持たないほうがいい映画です

以下 SAWとSAW2の
ネタバレが含まれます

ネタバレ注意!

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

冒頭部分にやられました
Sawのアマンダの仕掛けもすごい印象的だったんですが
今回のマイケルの仕掛けもすごかった

デスマスクきたっ!と心の中で叫びました
で、思うんですが
マイケルのが仕掛けが怖い・・・
まさに目前にある鍵・・・Dは絶対にとれやしません
マイケル状態になります

主人公は誰?
初めは刑事と息子が主人公かと思いましたが
刑事とジョンが喋っていると
どう考えても

ジョンが主役に見えます

8人の中でも刑事の息子は役に立ってない
むしろ、物語を進行させてもない
アマンダ頑張れ!みたいな?

ある意味ジグソウがちゃんと主役ですね

字幕はどうなっているんだろう?
ジョンと刑事が話し始める段階で
ジグソウと話すというルールを説明している時に

「Listen to me ,if you did that long enough
  you will find your son in safe and secure state.」

"話を聞くんだ、もしお前がそうすることが出来たら
 息子を安全に見つけることが出来る"

おそらくコレぐらいの字幕がついていたと思うんですが・・・
これ、中学生の単語力がある人と
この映画の最後のオチを見れば分かると思うんですが

You will find your son in SAFE(金庫)

大胆不敵だな!ジグソウ!

アマンダが出てきた瞬間

館にアマンダが起きた瞬間

"こいつは生き残るか犯人"

そう断定したのはボクだけですか?
ホラーとかサスペンスで1に出てた人が2に出たら大体生きてますよね?
ファイナルディスティネーションはちょっぴり違いますが

Jigsawの罠?

1では「アダムを殺せば生き延びられる!」っていう選択がありましたが
今回そんな選択ありました?

"注射器の海から鍵を見つけたらいいよ♪"

とか、いわれても・・・はぁ・・・?みたいな
手首入れたら抜けない箱とか・・・
入ったら燃やされる箱とか・・・
結構死に直結した罠も多かった

ゲームというよりはほぼ殺しの罠

SAWは心理描写とかも怖かったけれど
今回のは"痛っ!"系?

録画中継
Jigsawが

"確か、前に見たときは部屋のすみっこにうずくまってたかな?"

って、言った瞬間に録画中継を疑いました
ホラー、サスペンス、推理小説・・・
その辺をずーっと見たり読んだりしている人は絶対に気付いたはず?

よくよく考えると
ジグソウって、癌で死にかけなんですよね
館の仕掛け、罠の労力考えると・・・
無理無理・・絶対に共犯がいる
現実的になっちゃいけないんですが

見る価値はあり

SAW1は結構怖かったんですが
やっぱり、ゴードンが出て行ってから
アダムとジグソウの対峙のシーンが秀逸
あのシーンの音楽と
すべてを解明するシーンが切り替わる演出
大好物です

今回も、暴力男がクビから番号を切り取るときと
アマンダのテープの時に同じ演出がありましたが

鳥肌が立ちました!

むしろ、あれで息子が共犯だったらありえなさの限度を超えますが
救いのない面白さだっただろうな・・・と

アマンダのその後とSAW3は?

そもそもアマンダはどうやって息子を眠らせて
しかも館から抜け出したんでしょうか!?
下手な眠らせ方だと普通に息子にちくられて
牢獄行きなんですよね

SAW3
どうするんでしょうか?
実はSaw2をやると聞いたときにも

"いやいや、Jigsaw誰かわかっとるやん!"

と、思ったんですが
まぁ、SAW2は微妙にその問題クリアしてましたね
でも、SAW3では同じ方法は使えないので・・・

模倣犯かな?と思ってます

2回も生き残ったアマンダなのでちょっとは有名なはず!
模倣犯も当然アマンダを模倣の罠にはめてみたいはず?
その程度しか思いつきません

いい意味で期待を裏切ってくれますように!

人気ブログランキングに何気に参加中!

気分でクリックお願いします

| | コメント (25) | トラックバック (69)

2006-04-18

ブロガーのための魅惑の一品

今日ふとネットを徘徊していたところ・・・

楽天市場に入っている"特選グルメ直行便"という
グルメ系ショッピングサイトに出会いました…
日本はどうなっていくのでしょうか?と真剣にちょっぴり思いました

では、その中の一押し商品をどうぞ!!!

ここを右クリックして新しく開いてください(アフィリエイトではありません)

・・・

・・・

・・・

見ましたか?

見ちゃいましたか?

・・・

・・・

・・・

バケツでご飯プリン

プリン入刀している2人よりもむしろ

プリンに目が釘付けでちょっぴりあきれている子供に注目してください!

何気にキウイフルーツで顔作ってある微妙な努力も!

写真だけではなく文章も堪能してきてください!!!

砂糖も少なくて低カロリー(でも、バケツ)

あまりの大きさに目が点になるのはバケツだからだと思います

でも、何故か食べたくなるのはどうしてでしょうか?
むしろ、1人で食べたくなるのはどうしてでしょう!?

12800円もしますけどね

で、さらに気になるのはしたの方の"内容量と賞味期限"

・・・

・・・

・・・

そもそもなんか丁寧語が微妙な気がしないでもないんですが

"バケツの色と形が変わる場合がございます"

そもそも何色のバケツに入ってくるんですか!??!?

水色?基本の水色?

届いた瞬間にちょっぴり後悔しそうな水色!?

ハッピーバケツプリン・・・

物凄いネタ買いさせたくなる魅惑の一品です


思わず買いたくなった人も
とりあえず、プッチンプリン食べたくなった人も
今、ものすごいプッチンプリンが食べたくなったDは

人気ブログランキングに参加中です

ためにはなりませんが
ちょっと楽しかったらクリックお願いします

| | コメント (26) | トラックバック (54)

2006-04-17

オーストラリアブラスにて・・・○○○○

Brisbane City Councilに勤めているJohnさんが
タダでブラスコンサートのチケットを貰ったので誘ってくれましたよ!

なんでも、この数日で学生のソロコンテストから
ブラス、ウィンド、アンサンブルなどの大会があったそうな
後夜祭みたいなもので

昨年(今年も)のブラスバンド(金管のみ)のオーストラリア1番の
Brisbane Excelsiorっていうバンドが・・・
ほほぅ、これがオーストラリア1か~と思うぐらいにすごかったです

あと、指揮者が素で面白かったです(見るところ間違えている)

もちろん、後夜祭コンサートではオオトリだったんですが

WEST SIDE STORYは卑怯です

あざとい!
普通にイイ曲でしかも、わかりやすいときたっ!

実は、演奏中にダンスっぽい人がいたんですが
いないほうがかなり良かったというのは観客全員の想いです

NZから来ていたDolewood Auckland Brass...
最後の曲のワーグナー"Procession to the Cathedral"
進行役の人が英名のタイトルを言ったのでわかりませんでしたが・・・

"エルザの大聖堂への行進"でした!

学生時代を思い出しましたね・・これ

で、このコンサートの目玉が・・・

Simone Rebelloっていう女性パーカッションの方

マリンバ、ビブラフォンとかを演奏してらっしゃったんですが・・・
"楽しそう"の一言に尽きる!
テンポのいい曲はもはや踊っていたと思います
楽しんで演奏しているのがこっちにも伝わってきて本当によかったです!

・・・で、まさか、Brisbaneで出くわすとは思えなかったのが

・・・

・・・

・・・

スキヤキ(上を向いて歩こう、英題)

大阪ハーモニーブラスという団体がスキヤキ演奏し始めたときには
いろんな意味で鳥肌が立ちましたね

しかも・・・

途中で10人ぐらいが歌いだしたときには

"こんな時、どんな顔をすればいいのか・・・"と呟きそうになりました

お客さんには好評だったようですが

その場にいた日本人にはちょっぴり何故か気恥ずかしかったです

でも、九ちゃんはいつまでも永遠です!

ふるさとも演奏してらっしゃったんですが・・・
スキヤキには負けるな・・・と思います

スキヤキ大好きな人も
すき焼き大好きな人も

ブログランキングに参加中です

気軽にぽちっとお願いします

| | コメント (22) | トラックバック (103)

2006-04-15

置いていかれる男 in Brisbane

最近ひしひしと感じるのは・・・

日本との距離

ニュースサイトさんや芸能ニュースブログを読んでて
まったく分からない名前が出てくることが多いこと多いこと

大塚愛って誰ですか?大塚製薬とか関係ないですか?

かとぅーんって、村上ショージの逆じゃないんですか?

オリエンタルラジオってどんなラジオですか?

っていうか、いろんな人はどこへ?

エロカッコイイ倖田さんは昔妹のが売れてませんでした?

日本で問題が起こるたびに漢字でやたら長い言葉つけてません?

しかも、それをさらに省略したバージョンあり・・・って最初から短いのでよろしく!

間下このみが妊娠6ヶ月って、あの小さかったこのみちゃんが・・・(掛布くん世代)

微妙に日本の憲法が怖い

・・・
・・・
・・・

そんなプチ浦島太郎状態で
置いてかれまくっています

さっきもホットメール(日本で作った奴)の広告を見ていて
新しいことを学びました

今日本では・・・

ゲルマニウムはできる男の必須アイテム

なんですってね!

・・・知らなかったけど、勉強になりました

日本にいるとコンビニの品揃えもものすごい変わりまもんね
大変やわ
ちなみに、いまだに動いているHGと
声を出しているのっぽさんが見れていません
特にのっぽさんがみたい・・・

日本にいても置いてかれている人
日本にいないので当然置いていかれている人

ランキングの落ち目はギター侍レベルです

人気ブログランキングに参加中

| | コメント (23) | トラックバック (156)

2006-04-14

イースター Good Friday! 

皆さん!

GOOD FRIDAYですよ!!!!

って、ぶっちゃけ何がどうGoodなのか分かりません
マクドナルドとかのHappy Sundayみたいなもんかな?
まぁ、折角オーストラリアにいるのだから
調べようと思ってMark(生粋のオーストラリア人)に尋ねると

・・・

・・・

・・・

さぁっ?

お前が調べろ、むしろ!
おおっと、一瞬罵詈雑言吐きかけました

で、調べてみたんですが

その1・・・実はGOOD Fridayじゃない!

なんでもGOOD Fridayの元となった言葉を
適当に訳していくうちに"Good"になったとか?

とあるサイトでは、ドイツ語の言葉Karfreitag.を
英語に直して

"Mourning Friday"(悲嘆の金曜日)

なのだとか・・・
まあ、キリストが亡くなった日ですもんね

その2キリストが亡くなったので

ものすごい単純にキリストが亡くなったので

"Holy Friday"が元で

何故Goodになったのかわからないが
何人かは

"God's Friday (神の金曜日)"がなまって
"Good Firday"に・・・

って、駄洒落かよ!

調べれば調べるほど
微妙になっていくGood Friday!
とりあえず、キリストが亡くなった日ということで!

まぁ、復活してくるんですが

オーストラリアやイギリスではイースターは認知された休日ですが
マークによるとアメリカではたいして気にされてないそうな

むしろ、アメリカとかでチョコエッグとかめちゃ売ってそうなのに
ちょっぴり意外

ところで、このGood Friday!
何故かショップが閉まってます
普通のスーパーとか余裕で閉まっているので
買い物が出来ません

カフェ、レストランもかなり閉まっている率が高いです

まぁ、そんな中で

マクドナルドはいつも以上に賑わってますけどね

聖なる金曜日にはもちろんマクドナルドのチップスが食べたくなる
オーストラリア人に完敗

日本にいるのでそんな休日関係ない人も
オーストラリアにいてチョコ地獄のあなたも

人気ブログランキングにさくっと参加中です

ランクが没落貴族並みに落ちていきました

| | コメント (33) | トラックバック (96)

2006-04-13

同僚Nの悲劇 in Brisbane

ホテルでぼーっと働いているDです
おはようございます!

ぼーっと働いていると言っても
日本人の意地として

誰よりも働いているんですが

まぁ、そんなことはおいといて・・・

今日のお話は同僚Nの話

Nはスペインからやって来た男
しかも聞くところによると20代後半、30も近いらしい

そんな彼の逸話はDが働き始めた日からはじまっていたが
ここでは、特筆すべき小噺を

眠たさがいっぱい

結婚式が終わるのは下手すると深夜すぎ・・・
そこから片付け始めるので
どんなに若い子もかなり疲れ気味

もちろん、Dは疲れてませんよ♪
っていう笑顔を意地で維持
見栄っ張りとか呼ばないように

適当に(?)グラスやら食器を片付けたなら
テーブルをささっと片付けちゃうんですが
その前に不要な椅子をがしがしと積み立てる

同僚A,B,C,D,とD(今頭文字がABCDだったことに気付きました)
しゃべりながらも椅子をちゃくちゃくと片付けていると…

マネージャーのかなりいらだった声がホールにこだまする!

何かな?と見てみると・・・

・・・

・・・

・・・

椅子に座ってぼーっとしてるN

椅子に座ってぼーっとしてるN

椅子に座ってぼーっとしてるN

・・・それは、ぶっちゃけどうだろう?
しかも、何故マネージャーに怒られたかわかってないN

眠たかったんだよね?
ひょっとして・・・
国柄?国柄なのかな?
スペインってそういう国?
とりあえず、そういうことにしておきます

自動ドア

それは、昨日・・・
200人程度の朝会議(しかも、6時半から)が終わって
とりあえず部屋の片付け

ぶっちゃけそこにいたほぼ全員が
5時半に集合
深夜よりもありえない疲労感を漲らせていましたが

当然Dは朝の健やかさを忘れさせない笑顔
病気ですか?とか聞かないでください

ちゃくちゃくと他のスタッフとDが部屋を片付けていると
ふと視界に黒い物体が見えた
正しくは黒い静止物が

当然Nだったんですが

・・・

・・・

・・・

両手一杯にコーヒーポットを持って
ドアの前でたたずんでる

ポイントは、そのドア自動ドアじゃなくて普通のドア

どうするのかな?と興味がわいたので
2分ぐらい片付け片手に見てたんですが

何もしないN・・・

ぬぼーっと立ってドアを見つめてる

自動ドアじゃないドアを見つめてる

!?

超能力者だよね、きっと?
見つめてたらいつか開くんだよね?

まぁ、結局Dが見かねて(ドアの前を塞いでたので)
ドアを開けてあげましたが…

そんなNですが
何故か何回か説明したにも関わらず

Dが完璧な新人だと思っている節があります

っていうか、ものすごい先輩面?

その新人が自分よりも物凄い勢いで働いて
その新人が自分よりも普通にシステムを理解していること

気づけ!!!(超能力者には念じるのが1番)

一緒に念じてくださる方も
とりあえずなんとも言えない気分になった方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (17) | トラックバック (95)

2006-04-11

Rascal Flatts "What Hurts the most"で号泣!

実は昨日Amazonとかを覗いてて発見したんです

Rascal Flatts!

日本の公式がまったく見つからないので

英語での公式ページはこちら!

ジャンルがカントリーらしいんですが・・・
そうなんですか?
カントリーのイメージとまったく違うんですが

そんなことはおいといて・・・
彼等のCDかなり売れている模様でしたので

いつもどおりYoutubeにてチェック!

で、検索にひっかかったのが

"What Hurts the most"なのでした・・・
(なので、皆さんは、是否you tubeに行ったら
"what hurts the most"を検索するのが得策)

歌詞もビデオも良いんです!!!

歌詞も日本ではマイナーだしここに載せようかと思ったんですが
著作権に思いっきり触れてもなんなので
適度に意訳したものをどうぞ!

What Hurts The Most

このがらんとした家の屋根に降る雨
そんなものは気にならない

時々出る涙は ただ流れるままに
泣くことなんて恐れてない
君がいないまま 生きていくということが
まだ私をうろたえさせるけど
何もなかったように振舞う毎日ばかり

でも 私が気にしているのはそんなことじゃない

***
1番辛いのは
すぐそばにいて
言いたいことがたくさんあったのに
ただ君が歩き去るのを見ているだけで
何が起こるかなんて知りもしなかった

自分がやってきたことが
君を愛することだけだったなんて
自分でも気付いてなかった

どこにいても君を失った痛みはまだ上手く扱えなくて
できるだけのことをしてる
私達の友達に1人で会ったときには
笑顔を作るのが難しい
まだものすごく難しい
朝起きたり 着替えたり 
後悔でいっぱいの普通の生活を送ってる
でも もしもう1度すべてをやりなおせるなら
私の心の中の言えなかった言葉を

惜しみなくすべて伝えられるのに

***繰り返し
・・・こんな感じです
こんな感じの歌詞と共にもう1度Youtubeで是否Music Videoをチェック!

Music Videoの概要とセリフはこんな感じです

概要+セリフ(意訳)

彼女はただただ動揺していた
両親が話したことが真実であると認めたくないまま

「そんなの嘘よ」

何度呟いても空々しく聞こえるだけで

「あんたのせいよ!!!あんたが彼をどっかにやったんでしょう!?
あんななんか嫌い
言いなさいよ!彼のこと嫌いだったでしょう?知ってるんだから!
あんたが彼をどっかにやったのよ」

彼女は彼女と彼の仲を快く思ってなかった父親に八つ当たるしかなかった

思い出すのは2人でいた時間ばかりで
いつもの場所が頭をよぎるたびに涙が止まらない

最後の日にはいつもみたいに彼の車の中でキスもした

「どうした?」

彼女がただ黙っていると彼は心配そうに聞いた

「また、お父さんとなんかあった?」
「ううん・・・
ねぇ・・・将来について考えたことある?
将来には何が見えるの?」

彼女が尋ねると彼はちょっと困ったような顔をして
「お前には何が見える?」ってちょっと笑って聞いてきた

「真剣な話なのよ?」彼女が言うと

「お前かな」真剣な顔で答える彼

その言葉だけで幸せだった彼女が
「じゃあ、お前には何が見える?」って聞かれると
ただ笑って走り去るしかなかった
彼女には言いたいことはたくさんあったのに
何もいわず笑って

彼のいなくなった後
彼のいない教室で持ち主を失った机を見てると
言えなかった言葉や
最後の日に交わしたキスを思い出して
泣くことしか出来なくてその場から立ち去ってしまう
彼女にはそれしか出来ない

何故何も言わなかったんだろう?
どうして大事なことを伝えなかったのだろう?
彼は私の気持ちをちゃんと知っていただろうか?
そんな想いばかりが彼女を痛めつける

最後の日の別れ際にちゃんと言えば良かった
彼女はただ彼の元へと走る

そして、その場所にたどり着くと彼女は言う

「あなたを見たのよ
あなたを私の将来に見たの」

・・・

・・・

・・・ストーリー的にはよくあるんですが
この音楽と映像が組み合わさったとき・・・

D号泣

ありえないぐらいに号泣
最近、泣いてなかったかな?っていうぐらいに泣きました
ものすごいお勧め
まさか5分程度のMusic Videoにここまで号泣させられるとは・・・

是否、聞いてみてください
Rascal Flatts・・お勧めです!
って、まだこの曲しか聞いてないんですけどね!?

聞いてみた方も

聞いてみてない方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (35) | トラックバック (56)

主夫最前線!!!

この記事は、管理人寿さんの言戯(第二章)
"最重要課題"にTBさせていただいています!

まずは、上のリンクを右クリックで新しく開いてどうぞ♪

・・・(待ち時間中)

・・・(チョコ中)

・・・(アイス中)

管理人の寿さん、ついついついつい最近ご結婚なされました
おめでとうございます!

そのためか・・・
最近の言戯のネタがわかるわかる
ぶっちゃけて言うと

主夫認定!(勝手に)

豚肉がいっぱい入ったトレーを持って
ただ安いから買うのではなく
とりあえず冷凍しておく…という行動を見た瞬間

主夫の心意気を見ました

そのうち、毎日広告チェックをして
どこが安いかを考えて
スーパーの広告から献立を考え出すようになることを祈ります

が・・・
前にも言いましたが
オーストラリアで日本と同じような主夫をするのは難しいのです(号泣)
日替わりの広告なんかなくて・・・
週替わりなんですもん

主夫としてかなりショック
体の半分を奪われた感じです

広告チェックは暇なときの娯楽なのに

何円安く買えるかが命なのに

500円でものすごい一杯買えたときの幸福感

懐かしいな~

でも、実は、最近新しい目の付け方をはじめました

ケーキとかお肉とかの値引き

賞味期限が近くなったケーキ、お肉などのパックの値引き狙いです!
2ドル3ドルの値引きを侮るなかれ!!!
チリも積もれば大金です!

値引き待ちの方法はこう

開店直後ぐらいにスーパーに行きとりあえず肉類とケーキ類を物色
その時点で値引きされていない賞味期限が近い肉、ケーキを奥のほうへ

これだけ・・・

後は6時すぎぐらいに行くと値引きシールが貼られているのです

1番はじめに試してみて成功したときの感動・・・

思わずその場で1人ミュージカルとか披露したくなったぐらいです
まぁ、問題はスーパーに2回も行かなくちゃならない労働
最近マークに"スーパー行きすぎだよね?"と普通に釘刺されました

だって・・・

だって・・・

だって・・・

スーパーはある意味アミューズメントパークなんだぁぁぁぁ!!!!

主夫仲間の方も
主婦仲間の方も

人気ブログランキングにさくっと参加中です

| | コメント (21) | トラックバック (9)

2006-04-09

風邪流行中 in Brisbane

ブリスベンの皆さん!!!

風邪が流行っていますよ~!!!!!

Dもまだ風邪気味です!

風邪気味です!

基本的に風邪の時よりもたちが悪い風邪気味
頭の回転速度がいつもの半分以下です

そういえば
仕事場にいってスタッフが10人いたら
4人は風邪ってことは・・・40%風邪

それ+客の中にもどう考えても風邪っぽい人が何人も

って・・・

これ、風邪が治らない悪循環なんじゃ?

こんな風邪の時は

ゲームしたり(DS)
読書したり(スキビ、ダレンシャン、ハリポタ←また読み直してる)
だらだらとご飯食べたり(チョコが主食)

そんなことしたいのに
金曜と土曜は

夜中の1時30分まで普通に働いてました

治らないはずです
風邪

むしろ、悪化しなかった分よしとしたい
とりあえず、今日は風邪を治す日
いっぱいご飯食べて
風呂にまでつかってやりましたとも

上の予定通りに

ゲームしたら

ゾンビにぐちゃぐちゃっとやられて熱があがり

本読んだら

なんだか、気持ち悪くなり(病気中の活字駄目!)

だらだらと食べてたら

食べ過ぎて逆に戻しそうになりました

大人しく寝ることにします!!

皆さんも、風邪には気をつけて!

風邪引いている方も(寝て!)
風邪引いてない方も(気をつけて!)

人気ブログランキングに風邪でも参加中です

| | コメント (32) | トラックバック (5)

2006-04-08

ホテルで働きマン! in Brisbane

安野モヨコさんの働きマンはかなり面白い漫画ですよ!

上のリンクはAmazonに飛んでますが・・・
Dはアフィリエイトなんか出来ないので
え~こんなのなんだ♪程度に見てください

概要は、とある出版社の編集の女の子が主人公で
基本的に一話完結
編集の働きマン!
営業の働きマン!
編集長っていう働きマン!
等など・・・
これ絶対、30、40代の方に受ける漫画(特に仕事頑張ってきた人)

そして・・・ここBrisbaneにも

ホテルで働く働きマン!

って、自分のことですけどね!

ホテルのBanquetって、分かりやすく言うと
「結婚式」とか「会議」とか取り仕切っている場所
学生の卒業パーティとかもやってます

今の仕事場に戻ってきたんですが
実はちょっぴりマネージャーに気に入られてたので
あっさり戻ってこれたんです

理由は「動ける」

え?
反復横とびとかそういう意味じゃなくて!
何事も1回ちゃんと教えてもらうとそつなくこなせるかに座の血
結婚式とかはぶっちゃけ時間との闘いのが強いので
時間をきちきちやっていく日本人の習性

加えていつも言われるのが

"Dは、見た目よりも全然力強いね~"

本当はDの力なんて微々微々微々微々微々力ぐらいですよ!
でも、仕事モードの働きマンは
力強くなくては!!!
潜在能力らしきものが働いて
いつもより当否社2、3倍の力強さです(笑顔)

笑顔!

接客業の基本の笑顔!
働きマンの基本は笑顔!
ものすごい辛いことがあっても
ものすごい悲しいことがあっても
実はものすごい風邪引いてて家では寝込んでても
笑顔!

ちょっぴり期待されて仕事に復帰させてもらったんだから
やるしかないなっ!!

働きマン!!

P.S.仕事終わってマークの車が来るまでベンチで横たわる姿は
   面白いぐらいまでに病人だったそうな(マーク談)
  家では風邪で寝込みまくり
  風邪には気をつけて!
     おやすみなさい

人気ブログランキング

に軽く参加中です

| | コメント (6) | トラックバック (5)

2006-04-07

ホテルで働く in Brisbane

DのビザがワーホリからブリッジングビザAに変更された日

とあるホテルのとあるマネージャーに一本の電話

面接なしで即採用されました

って、実は、前にそこで働いてたからですけどね!

ここで、ちょっぴりビザのおさらい
ワーキングホリデービザって
オーストラリアで働くことが出来るんですが
ビザの特徴がワーキングだけじゃなくてホリデー(休暇)も入ってるので

3ヶ月間ごとに働き場所を変えなきゃならない
しかも、働き先が同じ場所だと駄目

来る前は「じゃあ、探せばいいやん!」
とか思ってましたが、現実はそんなに甘くありません

ワーホリにありがちなのが

"3ヶ月しか働けない"という理由ですでに振り落とされる確率高し
でも、まぁ、そんなことは言ってくれません

ワーホリを積極的にとっているのは
やっぱり、日本料理屋とかアジア系レストランなどです

まぁ、運良くDはあのホテルで働き始めて
やっぱり3ヶ月しか働けないのでさよならしたんですが

その時、マネージャーが

「もし、帰ってこれるようなビザが取れたら是否帰ってきてね♪」

と、言ってくれたので
普通に戻ってきました

4月5日付けで働き始めたんですが・・・





来週はイースター休みで仕事がない

出端をくじくとはこのことですか!!!

やる気と勇気が低下中、Dでした

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (55) | トラックバック (11)

2006-04-06

不機嫌な朝・・・

なんていうかものすごい朝から不機嫌だったDです
おはようございます

知らない方のために説明しておきますと
実はDの家の下の階には何人かのオージーがシェアハウス状態なんですが
一応DとMarkは大家さんっぽく軽く世話係

これを頭にしっかり入れてお進みください

実は昨日前に働いていたホテルに戻り
普通に3時から深夜まで働いて
家路に着いたのが深夜12時半
そこから、小腹がすいたので辛ラーメン食べて
シャワーも浴びたら午前2時

"うーん・・・6時間睡眠をきっちりと取るから午前8時に目覚ましON!"

そんな肌のための睡眠時間確保計画を立てて就寝

・・・

・・・

・・・ピンポーン

・・・ピンポーン

・・・ピンポーン

はぁっ?(虚ろD)

時計確認6時半・・・まだ、Markがいる時間・・・無視決定

・・・

・・・ピンポーン

・・・ピンポーン

・・・ピンポーン

文字通りがばっ!と起き上がり光速で
鏡を見て疲れきっている顔を仕事モードへ!
どたばたと音を立てるのはプライドが許さないので(ポイント)
バンビか妖精のような軽いステップで玄関へ

テナントの1人、Young man (MarkとDがそう2人の中で呼ぶ子)が

世にも申し訳なさそうな顔して

立っていた
"部屋の中に鍵入れたまま閉めちゃった"

どんな惨事かと期待思っていたのに
そんなことかい・・・と思いながら
部屋からマスターキーを持ってきて
開けてあげましたが

Young manにお礼を言われてドアを閉じた時から
不機嫌です

…っていうか、マークはどこよ?

洗面所で髭剃ってました

"え~まったく聞こえなかったよ~?"

はいはい・・・もう、何も言ってくれるな
さぁ、ベッドに帰ろう

・・・

・・・

・・・

ばっちり目が冴えて眠れませんでした

それ+忘れていたころになる目覚ましが
不機嫌さに+α

あるあるあるあるある、昔のクイズ番組思い出した人も
ないない!!と思った方も

人気ブログランキングに参加中です

とりあえずチョコレートで不機嫌さを吹き飛ばします!

| | コメント (15) | トラックバック (30)

2006-04-04

本当にあった心霊体験 in Brisbane

今日の記事はちょっぴり怖い人には怖いかもしれません

それは昨晩起こった

深夜12時を少し過ぎた時間帯

ちょっと小腹が空いたDはパソコンから離れて

台所へ行こうとベッドルームのドアをあけ

リビングに足を踏み入れた瞬間・・・

ぞくっ
ぞわっ

・・・

・・・

・・・

全身に鳥肌が立ち

さらに、体を動かすことはおろか声も出ない

声も出せないので助けも呼べない

とりあえず、何も見たくないので

目を閉じようとしてもまぶたが下りない

次第に目も乾燥してきて涙を流しながら数分

何十分にも思えた数分でしたがだんだん体の感覚が戻ってきたので

とりあえずベッドルームに帰って

般若心経

おばぁちゃん子だったので般若心経が空で唱えられるので

一応、2回繰り返していざリビングへ(お腹が空いていたので)

ぞわっ!

二回目の全身鳥肌は一回目よりも弱めで

動ける状態にあったのでとりあえず九字も切っておく

ついでに密教の魔除けの文も

さらに、聖書も読んでおきました

ここまで、まぜこぜにするとむしろ神仏から罰与えられそうでしたが

ちゃんとチョコレートにたどり着けたことをお知らせします

よく考えたんですが

もし、本当に霊だったとして・・・

Brisbaneにいるんだから日本語が分からない確率高し

・・・それとも、念の問題でしょうか?

P.S.実は、チョコ食べた後で塩をリビングにまいたんですが
  片付け忘れてて朝マークに怒られました

こんな経験したことある人も
こんな経験は1度もしたくない人も
この手の話は信じない人も!

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (12) | トラックバック (9)

2006-04-03

甘い日曜日 in Brisbane

今書こうとしている記事がちょっぴり
ブリスベンからかけ離れている気がしないでもないのをお許しください

そんなDの日曜日・・・
今ふと昨日のことのように
思い出してみたんですが(昨日です)

甘いモノしか食べてなくないかな?

断言しよう
世の中には2種類の人間しかいない

朝目覚めにチョコレートを食べられる人間と
そうでない人間だ!

当然食べられる人間のDは
朝目覚めて3分ぐらいで
パソコンの電源とテレビの電源を入れて
片手一杯のm&msを食べる

さて、朝食は何にしようかな~・・
と、迷うことなく
食パンとNutella

オーストラリアの食パンは小さい上に薄い
日本のモノを1とすると
オーストラリアのモノのサイズは0.6、薄さも0.4ぐらいしかない

仕方ないので2枚食パンをトースターで焼いている間に
Nutella登場(公式サイト・英語)

チョコレートとへーゼルナッツのスプレッドですが・・・
普通にチョコレートの味しかしません(個人的感想)

適度に焼けた食パン(ほんのりキツネ色)にNutellaを大胆に!
大胆に!!
大胆に!!

公式サイトの塗り方がお子様用に見えるぐらいに
大胆に塗られたNutellaパンは朝食にぴったりです!

LOW GIだしね!(自分を誤魔化す最大のポイント)

いい加減チョコ系の甘さは摂取したので
砂糖4杯ぐらい普通に入れたコーヒーと読書

適度に優雅な日曜日の時間が流れ
買い物へ!

今週からまた仕事があるので
それようのシャツと時計を買って・・・

Wendy's Ice Cream Shopでクッキーアンドクリームを選択!
$3.00なり!
今考えるとハーゲンダッツ食べれたな~

クッキーアンドクリームはいつ食べてもおいしいですね!
クッキーとクリームで(感想にはなってない)

アイスクリームが昼食にめでたく決定したところで
帰宅

ぼーっとテレビやネットを見ながら

Skittles Fruitsはしっかりと片手に
Skittlesは糖衣錠をカラフルにした感じのお菓子
小さなチューイングキャンディです

一つ食べると止まらないのが売りです

チューイングキャンディなんかいっぱい食べれないよ!
とか、思っていたけれどSkittlesは別!

是否お試しください

夕食はパンケーキ?チョコレート炒め?とか
想像した方には申し訳ありませんが

普通にオレンジ2個

健康志向ですから!

夜はあまり食べちゃ駄目
友達とネットで話してて
日曜食べたものを挙げていくと

"いいな~!理想の生活だよね~"

そんな国です、オーストラリア
甘いモノ命の国(多分、大方当たってるはず)

甘いモノ命の方も
とりあえず今日の記事は読まなかったことにした方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (20) | トラックバック (9)

2006-04-02

今更バイオハザードDS!

バイオハザード・・・

と、聞くと、ゲームを普段やらない方でも
"あぁ、ゾンビっぽい奴でしょう?"とわかるはずのゲームです

多分、ミラジョボビッチの映画のおかげだと思うんですが
特に1は普通に面白かったです

ミラの超人さが

ゾンビ犬を蹴り倒すところで感動しました
1の監督がかなりマニアだったので
逆にそれがバイオハザードっぽさを出してて良かったです
まだ見てない方は是否!

で、この映画の元ネタのゲームは

実は10周年です!

おめでとうございます!
カプコン!
バイオハザード!

で、何故今になってバイオハザードの話を書いているかというと

D、今までプレイしたことなかった!

10年前と言うと13とかぐらい
中学生ぐらいでゲームとか全盛期だったはずなのに
プレステはどうも買う気がせず
結局ゲーム熱が下がった時期

で、ご存知の方はご存知ですが
オーストラリアで普通にNintendo DSを買ってから
子供の頃のゲーム熱が戻ってきてます!

むしろ、今は適度に使えるお金があるのでたちが悪い
というわけで

バイオハザードDS買っちゃいました!

店頭で見ていて
そういえば遊んだことないな~と思い
シリーズ化されているぐらいだから面白いのだろう!
と、思ったのが運の尽きです!

感想はというと・・・

怖い

とあるシーンで
ゾンビ犬が見えない角度から攻撃してきて

トラウマになりました

ゴリラっぽいゾンビが急に追ってきて
主人公の命が急にともし火状態になったときは

泣きそうになりました

Nintendo DSの画面って
小さいって思う方いらっしゃると思うんですが
いや、バイオハザードを大きな画面でやったら・・・

考えたくありません(拒否)

一人目(?)のゾンビに10回以上食べられました♪
しかも、たまにふつうにカラスに食べられてみたりも・・・

とりあえず、夜中に1人でヘッドホンつけて
バイオハザードをやってたらマークに肩叩かれて
ものすごい驚いたことも付け加えておきます

ところで、日本ではバイオハザードですが
海外ではResident Evil・・・
意味的にはわかるようなわからないような?

辞書とか引いちゃうとものすごい普通の単語のResident
なんかスラング的な意味でもあるんでしょうかね~?
ゾンビが洋館に住み着いているからかな?

プレイしたことない人も!
プレイしたことある人も!

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (18) | トラックバック (78)

2006-04-01

ブリスベン語学事情

それは、一本の電話からはじまった

電話主"I am looking for a room(部屋を探してます)"

・・・HiもHelloも何もない唐突な電話からはじまったのである
うちの下の階は実はシェアハウスになっているので
マークが広告を出したときはこんな電話がかかってくるのだが
今、うちはいっぱいなので

D"My house is full at the mometn,
    So there is no room, Sorry"

電話主" I am looking for a room"

・・・壊れかけのレディオ?
聞こえなかったのかもしれないと思い
ゆっくり、くっきり、はっきりと一つ一つの単語に集中して話すが
伝わらない様子

ノンネイティブ同士の英語は分かりにくいというので
マークにバトンタッチ

が・・・

"No Room No Room"

"Where are you from??"

などと数十回困惑気味に話すMarkを見ていると
ちょっと面白かったです(悪)

結局、部屋がないことが伝わらないまま
メールすると唐突に言って電話が切れる

・・・

・・・

・・・

Mark曰く
"海外で自分で場所を探そうとするのは偉い
英語は今から頑張るんだろう
海外での経験が得られるからいいね~"

・・・D個人的にはMarkの意見は甘すぎる

D個人的には
"いくら電話でも、Hi, Helloぐらいは言える
No Roomは明確でシンプル
部屋探ししてるのだからRoomっていう単語は分かるはず
っていうか、それで生きていけるのか、1人で!?
海外に英語を勉強しに・・・とか、言っても基礎と少しの努力がなかったら無意味
海外で英語が通じない経験ばかり積んで
結局、同じ国から来た友達とつるんでたら・・・無意味じゃないか?"

Markに言わせるとDの意見は厳しいらしい・・・

Dは語学学校に行った事がないので
友達や、語学学校の先生から話を聞く程度なのだけれど

"語学学校に来て、クラス分けで初級レベルなどになると
結局、同じ国から来たモノのグループが出来て
英語よりもその母国語で話すようになる"

Dが行っていた専門学校もかなり日本人が多かったので
結構休み時間は日本語
でも、そこのとある教師は母国語を話しているとかなり怒ったりしてくれて・・・
今考えると、結構ありがたかったのかもしれない

実は、語学学校だけではなくて
Brisbaneにはかなりのコミュニティがある

よく行く中国系スーパーの近くは中国系コミュニティ
ちょっと遠くに行くとベトナミーズコミュニティ
タイワニーズコミュニティもあるとか

メルボルンではギリシャ系コミュニティがあったり

そのコミュニティの地域だと英語を使わなくても
母国語で生活できる
子供達は学校に行って英語を学んでいくのだけれど

逆に年が結構上で親族を介しての移住だったりすると
そのコミュニティだけにいて英語はまったく話さなかったりする

医者の友達に聞くと
たまにオーストラリア市民だけれども
英語を全く話さないので通訳付で問診に訪れる患者も少なくないらしい

こういう語学事情はどこも同じだと思うけれど
なんだかな~?

英語は全人口比率で考えるとかなり多くの人が話せる言語
少しでも英語が使えるようになったら
莫大な数の人達と会話が出来るのにな~
と、思うと・・・折角オーストラリアにいて英語に触れられる場所にいるのに
なんだかもったいないな~と思う今日この頃(主夫感覚?)

なんだか、まとまりのない文だけれど
ちょっとDの言いたいことがわかった方も
わからなかった方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (33) | トラックバック (11)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »