« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006-05-31

ブリスベンは交通事故多すぎ!

レーズンチョコの食べすぎで
何故か喉の奥が痛いです
風邪引かないように頑張ります

ところで

日本にお住まいの方で
特に大阪の中心部、東京の中心部の方には
まったく関係ないとは思いますが

オーストラリアは車社会です

というか、車がないと生きていけない現状です
よっぽど高いお金を出して都市部近辺に住んでないと

車なし生きていくことは奇跡に等しいでしょう(断言)

まぁ、都市部近辺っぽいところには一応住んでいるんですが
Dの家から都市部までは・・・

空いている時間だと・・・5分

やや込んでいる時間だと・・・10分

渋滞中には・・・30分以上

なんでやねん!と、つっこみたくなりますね♪
すぐそこに見えている都市部までの道のりが長い長い

Dの仕事が朝のシフトの場合だいたいMarkにお願いして
送ってもらうんですが

7時~7時30分までに家を出ると
確実に5分以内でつけるのです

7時半~だと、30分を見て丁度いい

・・・そんなわけで、だいたいいつも7時20分に出るんですが
2回に1度はものすごいDの仕事時間ギリギリについてしまいます
というのも

予測もしない交通渋滞が多い

そして、その渋滞の原因は

十中八九交通事故

ほぼ毎日確実に1度は交通事故渋滞がおきている気がします
週末の夜のニュースとかで3件ぐらい交通事故の話を見るのは日常です

最近政府のCMで

"QLDは交通事故がダントツで多い"

って、やってました・・・
しかも、その交通事故を減らそうキャンペーンの一環で

歌まで作ってるし(フルコーラスあり)

しかも、Dちょっとそれ歌えます
そのCMの内容が考えられるうちで最悪な交通事故の再現CMっぽくて
しかも、妙にリアルで気持ち悪すぎていつもチャンネルを替えるんですが

とりあえずオーストラリア人(QLD在住)に交通事故の怖さが伝わっているのか
それは、謎

・・・Dなりに理由を考えてみたところ

"車検は、登録するときの1回だけ(QLDだけ)"

"免許とるときには特に自動車学校とか行く必要なし"

"しかも、余裕でペーパーテストの回答が流れてます"

・・・駄目すぎやろ!?
まぁ、もうすぐ
"免許を取るときに少なくとも10時間程度は学校に行くか
自動車学校の教官レベルの人にお金を払って10時間程度訓練してもらう"
という風になるらしいですが
詳しいことはわかりません

最後に
最近あった交通事故になりそうな瞬間について
ふふ~んと、信号待ちをしていたら・・・

キュィィィィィィィィィィィィィィィィン、グルグルグルきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃキュイ

・・・丁度目の前に
車がスピンしながら右手から登場
少なくとも3回転ぐらいしてから
対面する形で停車

何故か運転手と助手席に睨まれましたが

てめぇらが退け♪

自分の運転に自信があっても
適当なオーストラリアンや
車は良い車だったりかっこいい車の癖に運転はヤヴァすぎなアジアン
そんな彼等が突っ込んでくることがよくありますので気をつけて!

事故にまきこまれたことがある人も
とりあえず慎重に運転している人も

人気ブログランキングに参加中です

一日一善の気分でクリックお願いします

| | コメント (151) | トラックバック (38)

2006-05-30

そんな助けは要らない! in Brisbane

一日一善

昔の人はそんなことを言ったものですね~
というわけで、昨日行った一善を思い出してみたいと思います

・・・(食事中の方は是否お食事を済ませることをお勧めします)

・・・(ちょっぴりHじゃない方の下ネタ注意)

それは夕方5時ぐらい…
都市部にいたのでMarkが帰宅するぐらいを見計らって電話して
迎えに来てもらいました

そして、Markの車に乗って
Mark、開口一番

"トイレに行きたい!!!小さい方をずーっと我慢してるんだ!"

・・・まぁ、夕食の買い物にも行きたかったので
いつものショッピングセンターへ!

車を降りてから何気に早足なMark・・・

と、下行くために使うトラベレーター(緩やかな坂の動く歩道)に向かっていると
ショッピングトレーラー20台ぐらいを移動させているトレーラーボーイが!!!

余裕でトラベレーターを占拠

トラベレーターを早足で駆け下りる予定だったようなMarkは
リアル苦虫をかみ殺したような顔+足をもじもじ

小学生ですか?

一瞬、そんな言葉が頭をよぎりましたが・・・
ダメダメ!
善い行いをしなくっちゃ!

一日一善開始!

トイレを我慢しているときに出来る助け・・・
閃いちゃいました!

"なるべくトイレからかけ離れた言葉を言い
   ちょっぴり気を紛らわせる"

以下会話文でどうぞ・・・

D「トイレを忘れさせる連想ゲームを考えよう!!
   例えば、あの動物!!!」

M「どの動物?」

D「当然!!!!!!」

M「猫・・・猫・・・Cat Pee(猫のおしっこ)←オーストラリアで何故かよく聞く言葉」

D「(・・・駄目だったか)
   じゃあ、植物は?」

M「GreenPeas?(緑豆) Pee??(おしっこ)←発音が同じです」 

D「・・・じゃあ、鳥はどうかな・・・」

M「Peacock(くじゃく)←発音が同じです」

D「じゃあ、じゃあ!!!!食べ物はどうだっ!!!!!」

・・・はっ!?

D「ピーナッツがあるか!!!」

なんていうか、もう最後はあえてトイレ関連にしてみました

最後にトラベレーターを降りてからのMarkの足の速さが
尋常じゃなかったことをお伝えします

結局、一日一善も難しいという話

ためになった方も
ためになんてなるはずがないと思った方も

人気ブログランキングで何気に上昇しています

今、何位ぐらいかクリックして確認してみてください♪

ありがとうございます

| | コメント (4) | トラックバック (19)

2006-05-29

家改造進行中 in Brisbane

土曜日のシフトが普通に10時間近かったけれど
日曜日の朝、下の階の誰かが思いきり目覚ましを鳴らしたおかげで
予想以上に早起きしました

機嫌は最悪でした、Dです!

しかも、その目覚ましの主は外出中で結局
マスターキーで部屋を開けて目覚まし止めました

・・・外出するなら、目覚まし止めくされ!!!

まぁ、ここで言っても仕方ないんですが
・・・早起きしたものの
機嫌は悪いわ
頭もちょっと重いわでやる気勇気元気ともに0だったんですが

土日のお約束・家の改造しちゃいました

というのも今住んでいる家を銀行が再査定して
買値よりもかなり金額が上乗せされていると
ローン的に楽(Mark談)

よくわかりませんが(説明聞いてもいまいちでした)

よく考えるとこの1年でどれだけの壁を壊したか(楽しかったです)
よく考えるとこの1年でどれだけペンキ塗ったか(だるかったです)
しかも、ちょっぴり土木作業っぽいこともしたし
日曜大工っぽいこともしてみたり

って・・・日本にいる知人・家族が聞いたら絶対にありえなくて笑えるはず

Dと日曜大工なんか
月とすっぽん以上のレベル差があります
オーストラリアでは結構みんな家改造するみたいです
日本だと普通にリフォーム会社とかに頼んじゃいますよね?

お向かいの家はこの1年でゆっくりですが
何もなかった空間がいつの間にか離れになってました
しかも、全部ご主人がやってらっしゃいました(たまにうるさかったので見た)

オーストラリア人はDo it yourself (自分でやる)のが大好きな人種
そりゃあ、IKEAは流行るし・・・
電気工事とかも簡単な奴はMarkがやるしな~(危険です)

ところで・・・
実は銀行の再査定がどうやら来週らしいよ・・・

と、金曜日の夜にMarkに教えられました
・・・もっと早く言えよ~!!!

再査定に向け
今週末は、基本的に片付けとこまごましたペイント

家の模様替えとかでペイントするシーンとかが映画、テレビでありますが

あんなの嘘!

笑顔が出るのは最初の10分と見た!
・・・D、ただでさえ機嫌悪いのに
ペンキを黙々と塗っているとさらに気分沈んでいきましたから!
何気にラジオとかかけてても沈んでいきます

皆さんにお知らせですが

家のペイントはペイント屋さんに任せるのが吉!

カーペットにペンキこぼして染みになっても
ペイント屋さんのせいにできますからね・・・
ちなみに、今日2回ほどこぼしたんですが(数滴)
Markの目にはまだ触れてないようです・・・しめしめっと

突然ですが!

"ペンキ塗りが終わってシャワーを浴びるときに気付いた
ありえない場所についているペンキ・・・BEST 3"

第3位

ジャカジャカジャカ

ジャン

耳の後ろ

…Dは逆耳なし芳一か、何かですか?
顔を洗っているときにやけに泡が黒いな~と思ってみたら
耳の後ろにペンキがべったりと
おそらく、ペンキを触った手でつい耳を触ったに違いないんですが
ビックリしました

第2位

ジャンジャカジャーンジャジャジャジャーン

おでこ

・・・ええ、おでこ
ドアを白いペンキで塗って
その後に洗面所に行ったら
おでこ真っ白…
Markに聞いてみるとドアを塗っている最中からずーっとおでこは白かったそうな

って・・・教えてよ!

無心でペイントをするとこんなことになります

そして、待望の第1位は・・・

ジャンジャカジャーンジャジャジャジジジジャジャジャジャーン

・・・

・・・

・・・

背中全部

ビックリしました
しかも、これも気付いてませんでした
ペイントの無心って怖い
ペイント用のシャツを着用してたのでまぁ良かったんですが

皆さんもいやいやそんなところにペイントつけたらあかんやろ!?
なんていうところにペイントついてたことありませんか!?

ある方も
ない方も

人気ブログランキングに参加中です

さくっとクリックお願いします

| | コメント (17) | トラックバック (3)

2006-05-27

ショック連発 in Brisbane

口内炎はまだ癒えません
プロポリスはないし
塩は駄目みたいなので

あえてレモンを思い切りこすり付けてみました

・・・

・・・

・・・

地獄を見ました
子供は真似しちゃ駄目だぞ♪(多分、誰もしない)

でも、何故かその後から口内炎がたいして痛くないのは・・・
ビタミンC効果?
そういうことにしておきます

何故か、ここ最近かなりショックなことが続いているので
厄除けの意味で記事にしたいと思います

え!?あなたまで!?
Dがマクドナルドの近所に住んでいることは
周知の事実ですが
オーストラリア人のマクドナルド好きは
アメリカ人のファーストフード好きに勝るとも劣りません

そんなものなので

パトカーが余裕でドライブスルー

タクシーの運転手と見せかけて、実は乗客がドライブスルー

やたらでかいトラックが駐車場の半分占拠

日常茶飯事です
昨日ふとフライドポテトが食べたくなったので買いに行ったところ

救急隊員発見

・・・一瞬唖然としましたが
帰りがけに駐車場を見て・・・

救急車発見

もう、何も言いますまい・・・
今日、不意にハンバーガーだけ食べたくなったので
出向くと・・・

消防隊員まで発見!?

・・・と、思ったら
よく考えると近くに消防署があるので昼食を買いに来てただけでした
日本だと、警察官がパトカーでドライブスルーにいるだけで・・・
問題になりそう!?

固定概念の崩壊

ぼーっと読書中の今日

かーんかーんかーんっ

・・・うちの呼び鐘が鳴り響いたので
パジャマをものすごい速さで脱いでジーンズとパーカーを羽織
思い切り髪の毛がはねていたので
ニット帽で誤魔化して玄関へ

そこにいたのは・・・

軽く寒いのにYシャツ
微妙な柄のネクタイ
2人組みの男性

開口一番がものすごい健康的だったので・・・

宗教に違いないと確信しました

まぁ、案の定宗教だったんですが
キリストがどうたら・・・
うんたらかんたら(半分以上聞き流し)

D「で、宗派はなんなんですか?」(直球)

宗教の方「モルモン教です」

D「え?マウンテンバイクはどこですか?」(反射的)

モルモンの人「え?車で来ましたけど?」

・・・

・・・

・・・

違うやん!
違うやん!
モルモン教って言ったら・・・

2人組み
どんな天気でもYシャツ
そしてなんといっても

マウンテンバイクやん!

大阪にいるときに
やたら一杯見たのに・・・
雨の日でも傘もささず、レインコートも着ずに頑張っているのを見て
ちょっぴり信仰心ってすごいな~と思ったりしたのに・・・

・・・そんなちょっぴりすごいな~って思った気分を見事に壊してくれました

車か
所変わればですかね?
日本ではマウンテンバイクが活躍していることを祈ります

最大のショック

実は、この記事書いて投稿したはずなのに
反映されてないことにさっき気付いて
全部タイプしなおしたこと・・・

ショックすぎ・・・

最初に書いた奴はもっと長かったのに・・・

・・・最近ショックなことに出会ってない人も
であった人も

人気ブログランキングに参加中です

どばっとクリックお願いします

| | コメント (83) | トラックバック (6)

2006-05-25

朝の公園 in Brisbane

今日も海老を元気に食べました
でも口内炎が痛いです
Dです

給料日なのにすでにお金が飛んでいってるのは・・・

何故!?

銀行口座は見なかったことにして
とりあえず現実逃避中ですが

ところで、

皆さん朝の公園はお好きですか!?

Brisbane Cityの都市部には
Brisbane City Botanical Gardenというかなり大きな公園があります
で、今働いているホテルはその真ん前・・・

通うでしょう!?人として!

朝のシフトを勘違いして思いのほか2時間も早く着いたなんて言えません
というわけで、穏やかな気持ちで公園へと足を踏み入れると・・・

自転車貸し出し中

いや、いいんですけどね!
入り口にあると便利ですけどね!
自転車を一生懸命に並べて後は座っているおじさんとか見ちゃうと・・・

なんか、急に癒しとか公園に求めるものを覆される気分がするんですよね~

とりあえず、気を取り直してお気に入りのベンチに座るのです

Dのお気に入りのベンチは池の近くにあるベンチで頭上に木がないので
鳥の糞などを気にせずに穏やかな気分になれるのです

朝の日差しをいっぱいに受けて癒されました・・・
と、書きたいところですが
ここ2、3日Brisbaneの朝の気温は下がりまくりでしたので

某有名な曲に習って手のひらを太陽にかざし、暖を取っていました

・・・

・・・

・・・

通行人に笑われましたよ
えぇ・・・小さな子供にまで

そんなことにもめげずに手のひらをかざして暖を取っている人を見たら
Dに九分九厘間違いありません

・・・こうやって、書くとD1人がおかしな人かと思われるかもしれませんが
公園にいるとおかしな人も結構います

・・・え?なんだったんですか?

たたたたたたたったたたたったたたたたったたたっ

ふと誰かがものすごいスピードで走っている音が
聞こえたので顔をあげ音の主を探してみると・・・

20代前半大学生、女性がものすごいスピードで入り口のほうから走ってくる!

実は、City、Botanical Gardenの隣ぐらいに大学とかあるので
学生さん達はよく公園を横断したり
休憩したりするのです・・・

そんなものだから

"あぁ、講義に遅れちゃうのかな~・・・頑張れ!大学生!"

心の中でそう応援して目を離そうとしたら…

ピタっ!と、効果音をつけたくなるぐらいの急停止

Dの真ん前で!

・・・

・・・

・・・

彼女、じっくりと池の鳥を眺めてらっしゃいます

彼女、さらにじっくりと池の鳥を眺めてらっしゃいます

彼女、さらにさらにじーーーっと池の鳥を眺めてらっしゃいます

・・・

・・・

・・・

たたたたたたたたたたたたたたっ

・・・えぇっ!?

何、そのちょっとしたひと時の癒しの時間!?
鳥で癒されたかったわけ!?
っていうか、講義(か、何かに)遅れそうじゃなかったの!?
まぁ、走り去ったので間に合ったらいいなと思いますが

遅れたら、多分あの癒しの時間が問題

新手のいじめですか?

実は、お気に入りの場所はもう1つあって

ものすごい大きな木と空、そして、ぽつんとベンチがいい頃合いで置いてある場所

の向かい側のベンチに座ってその特に変哲のない風景を眺めるのが好きなんですが

とある決まった時間に行くと

確実にとあるホームレスの方がぽつんとしたベンチに座られます

えぇ、毎回・・・

逆にもうこの際"Hi"って離しかけようかな?っていうぐらいの回数出会ってます

運命ですか?
何かはじまるんですか!?
多分、白兎を追いかけて穴に落ちるぐらいの勢いを見せるべきですか?

もしくは、ボクがあの風景を好きなのを考慮した新手のいじめかもしれません

・・・被害妄想だよね?とかつっこまないでください

朝の公園、日本ではなかなか難しいかもしれませんが
訪れてみてはどうですか?
なんだか、1日が心地よくはじまりますよ!

人気ブログランキングに朝の光のように参加中です

冬の寒さに負けないパワーをください!

| | コメント (386) | トラックバック (12)

2006-05-24

海老の行方 in Brisbane

何気に前に書いた1kgの海老の行方が気になる人のために
・・・海老の行方
1つの記事として書かせていただきます

というか、雑記として書いていたら
予想以上に長くなりました

今週は忙しいけど
再来週はもっと忙しいそうなDです、こんばんわ!

というわけで、Woolworthsでは今
輸入物の海老(小)と言っても、普通に切り開いたら
日本の100円寿司レベルの大きさになる海老ばかりを買いましたが

値段は1kg/$9.99でしたよ!!!

今週末の日曜日までですので
海老を思いっきり食べたくなったら是否Woolworthsへ!
夕方に行くと普通に売り切れてますから気をつけて!

この海老安いのに普通においしいのが特徴です!

そんな安い海老を前にして・・・
"そのまま食べる"という選択肢があまりにも魅力的だったんですが

仕方ないので料理しましたとも・・・

海老・トマト・バジルのパスタ

うちの定番料理の一つです(海老が安いときの定番)

超簡単な作り方は・・・
その1・トマトをお好きなサイズでさいころ状に切る
その2・その時、種の部分はもちろん使う!
その3・海老をトマトよりもちょっと大きめに切る
その4・1-3を混ぜ、オリーブオイル、塩コショウ、醤油など自分の好きに味付ける!
その5・スパゲッティを煮てその4と混ぜ、冷凍庫(冷蔵庫へ)
その6・食べる前にバジルをちゃちゃっと切ってさらに混ぜたら出来上がり

冷やさなくてもおいしいです
冷やすときは塩加減を強めに!
バジルとかハーブはゆっくり切ると黒ずんで見た目が悪いのでちゃちゃっとね!

海老の天麩羅気分

その1・薄力粉、卵をボールに割って手近にあったレモネードで溶く!
その2・海老さんをその1に薄めに浸し、揚げる
その3・出来上がり!!!

ソーダ水を使うといいよ~
と、料理人の友達が言っていたのを思い出したんですが
ソーダ水なんてなかったので、手近にあったレモネードで代用してみました
意外と普通・・・

海老3変化!

その1・上の天麩羅をかなり用意する・・・
一変化・マヨネーズで和えてみる
二変化・とりあえずちょっと切っておにぎりに入れて天むす風
三変化・野菜炒めに入れてみましたピリ辛にしてみたら普通に酒の肴状態でした

以上!
1kgの海老なんてあっさりなくなりますよ!!!!

余裕ですよ!!!

これが、海老が食べたい時モードの料理魂です

っていうか、天むすとかものすごいイメージだけで作ってみたんですが
普通においしかったです

今週後2回は海老祭り(Dの家で)が開催されます

だって安いですから!!!!

でも、日本の感覚だとこれって安いの!?

簡単な海老のレシピをご存知の方も
日本の海老事情に詳しい方も
それ以外の方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぷりっとクリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (13)

2006-05-23

形状記憶髪 in Brisbane

生クリームを昼間スコーンのために泡立てたら
普通にホールケーキ全部に塗れるぐらいになりました
ちなみに、右腕は筋肉痛です
ハンドミキサーなしで試すのは無謀ですかね?
Dです

ところで・・・

皆さん、髪のお手入れは十分ですか!?

"ずっと付き合っていくものだから・・・
ちゃんとお手入れはこまめにしないとね♪"

とか、CMっぽく言ったみましたが

最近リンス出来てません

というのも、リンスすると髪の毛が妙にさらさらになりすぎる上に
何故か気持ちいいまでに水分を補っているらしく

髪の毛が重い

なので、とりあえずトリートメントを週に1度、休みの日の前の晩にちゃんとしてる程度です
そのシャンプーとかを選ぶ基準なんですが
オーストラリアにも当然有名どころのDoveとかあるんですよ!
あるにはあるんですが・・・

えらい高い

相場的に正しいのかもしれませんが
普通にそれよりも安いシャンプーとかが売ってるので
そっちを買ってしまってごめんなさい、髪の毛

基準は"匂い"で!

Brisbane近郊のスーパーもしくは、BigWで
シャンプーをぱひゅぱひゅして匂いを確認しているのは
Dに間違いありません

ちなみに、今の匂いは

マカデミアナッツ

自分でもマカデミアナッツの匂いってどんなだよ!?
と半分期待しながらスーパーで匂いを嗅いでみたところ

やたらとおいしそうな甘い匂いでした

シャンプーするたびに
"あぁ、甘いモノ食べたい~"と思わせるシャンプーの香りなんて
そうそう見つかりません

オーストラリア在住の方は是否探してみてください

実は、ここまで前書きなんですが・・・

今日スーパーに行く前に
気分的にもう1度シャワーを浴びたDなんですが
ワックスとかつけるのが面倒だったので(しかも、近所のよく行くスーパー)

自然乾燥の髪の毛
フード付のパーカー
半パン

とりあえず、これでもBrisbaneでは
良く着て行ったほうだと思われる格好で特攻
お目当ての安い海老を1kg買って帰ってきたところ
鏡の前で気がついた・・・

"あれ?ワックスつけてないのにいつも髪形になってる?"

はね方とかは弱いんですが
前髪とか横とか何気にいつもと同じような形になってました
とりあえず・・・
ぐしゃぐしゃっと髪の毛をかき分けてみたんですが

元に戻ってる

よぉぉぉぉぉぉぉく考えてみると・・・
自然体の髪型でいる時間よりも
ワックスで髪型を作っている時間の方が長い

加えて、Dの髪の毛は
堅い、太い、鬼太郎(たまに手に刺さる)

そんな偶然が重なって出来た形状記憶髪

誰か同じ境遇に出会ったことがある方
お待ちしております・・・

髪の毛命の女性も
髪の毛うざいので軽く切り払った方も

人気ブログランキングに参加中です

ぐさっとクリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (4)

2006-05-22

ハリーポッターはどうですか?

ついに日本でもハリーポッターの新しい本(日本語版)が出たみたいですね!
タイトルは・・・

ハリーポッターと謎のプリンス

・・・え?
・・・え?
・・・え?(軽く動揺)
これ、仮題じゃなかったんですかね?

原題はHarry Potter and the Half-Blood Prince
直訳するとハリーポッターと混血のプリンスなんですが
混血は駄目なんですね

あの本さんざん混血っていう言葉があったような・・・

ハリポタ全体的に
純血、混血、純血だけど非魔法使い、マグル生まれだけど魔法使いなどなど
テーマ的に混血は重要な要素なのに・・・

ところで・・・

日本ではハリポタまだ売れているんですかね!?

amazonさんで見たら
ダ・ヴィンチ・コードの上中下巻に余裕で負けて
4位に下がっているハリポタ6巻を発見したんですが

ダ・ヴィンチ・コードは映画始まっちゃいましたしね
ちょっと仕方ないかな?と思いますが

Dが日本にいたころ
本の2,3年前はかなりハリポタ人気強かったのにな~
日本語版の4巻が出るときはお祭りみたいでしたよね!?

月日が経つのは早いな~というか
日本の流行の移り変わりは早いな~と思います

6巻が出た当初オーストラリアでは

余裕で売れてました

なんていうか、去年の発売日の7月16日(Dの誕生日)には
朝一でショッピングセンターで本を買ったんですが
フードコートには本をすでに読み始めている子供と大人でいっぱいでした

「子供の癖に、Dの何倍もの速さで読みやがる!?」

と、ネイティブの子供に敵対心を持ち(馬鹿)
自分も朝ごはん(クレープ)片手に読み始めたのにも関わらず
あまりにも5巻の後から待ちすぎたので
もったいなくてじっくり読んだのは言うまでもありません

とりあえず、映画4が上映されていたときぐらいに
周りの人に聞いてみると

80%ぐらいはとりあえず1冊はハリポタ既読済み

そのうち

さらにその80%は1-6巻読んでました

おそるべき浸透力ですね
ハリーポッター・・・
5巻が日本で出た時"暗すぎる"とか"4巻までが好きだった~"みたいなコメントも
どこかで見かけたんですが

とりあえずオーストラリアではまだまだ売れちゃう本みたいです!

まぁDも1-6巻持ってますしね・・・

しかも、何冊か買いなおしてるしね・・・

ハリポタ読んじゃってる人も
書店事情に詳しい方も
ハリポタ事情に詳しい方も

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと魔法のごとくこのブログのランクをあげちゃってください

| | コメント (380) | トラックバック (20)

2006-05-21

狙うはフルタイム

昨日は土曜日だったので
"結婚式だね~"と勝手に想像して
ビザが取れたお祝いにこの結婚式は暖かく見守れそうだ・・・
と、思っていたら

普通に夕食会でした

テンションは右肩急滑降下がりD
とりあえずおはようございます

実は今までオーストラリア雑記として書いてたんですが
一つ目から余裕でいつもぐらいの長さになったので

1記事に昇格させました

ビザが無事とれたので
今狙うのは

Full Time Job!!!!

オーストラリアで働く時にはいくつかの種類があって

Fulltime Job

Part-time Job

Casuals

Temporally

まぁ、他にもボランティアとかもありますが
だいたいこの4つが主流

Temporallyは、日本でもよくありますが
ものすごい短期間の仕事をする人
日本だと1日とか2、3日が主流ですが
オーストラリアでは短期間は「その日の午後だけ~1週間、1ヶ月」とかあります

Casualsは、日本で言うアルバイトです
時間給的に見ると正社員とかよりも全然貰っているんだけど
1週間でどれだけ働くかとかは会社の忙しさのみ
基本手当てや保険などは一切発生しません

Part-time Job、Casualsと違って
1週間に大体20時間程度の労働が見込まれています
基本手当てや保険が適応される場合が多いです

Full-time job・・・ようするに正社員です!
1週間に38時間の労働が約束されていて
給料制、実際何時間働いても対して変わりません
38時間以上の労働をした場合は時間外手当みたいのがつきます
基本手当て、病欠、有給などもばっちりです!

・・・

・・・

・・・

そしてDが狙っているのは当然正社員!

今は、Casualなんですがマネージャーと適度に仲良く
仕事を人一倍頑張るD・・・ということで、大体他の同僚よりも多く時間貰っているんですが
Fulltimeはおいしすぎるでしょう!

と、言うのも
先日からずーーーーっと

"Fulltime募集"

の張り紙が仕事場にあるんですよね~
月曜日にマネージャーに電話して
ビザが取れたこととフルタイムの件話したいと思います

Fulltimeになれば・・・

とりあえず1週間に安定した収入
しかも、続けていると
3ヶ月後にはちょっぴり身分が上がります
監督する側に回ります
それを1、2年ぐらい続けてればマネージャーレベルに…

くくくっ(妄想中?)

と、1人で妄想爆進していても仕方ないので
オーストラリアの職探しサイトで
Fulltime"Japanese"と検索してみると…

とある大手のパソコン会社のヘルプデスク発見

しかも、サラリーで見るとMarkと同じぐらいでした
募集の必須は

"日本語が話せる"
"日本語が書ける"
"日本語のワープロソフトが使える"
"日本語での電話応対が出来る"

・・・

・・・

・・・

即応募

光の速さを超えて応募しました
オーストラリア(特にブリスベン周辺)でフルタイム情報がありましたら
是否!

ビザは取得した!
次はフルタイムだ!!
クビを洗って待ってやがれ~♪

フルタイムを探す同士も
ワーホリで、適度に頑張る同士も
主夫・主婦の皆さんも

人気ブログランキングに参加中です

さくっとぽちっとお願いします

| | コメント (526) | トラックバック (77)

2006-05-19

寒い夜の定番 in Brisbane

本格的に寒くなってきましたBrisbaneからDがお送りしていますが
よく考えると日本にいたときは雪も降ったし
水道もたまに凍ったし
道端の水溜りには氷張ってましたね

今、日本に帰って冬を越せるのかどうかわかりません!

でも、逆に言うと
冬なのにハーフパンツはいてるし
冬なのにTシャツしか着てないのが寒さの原因のような気がしないでもないです

多分気のせいですね(違っ)

こんな寒い夜の定番と言えば

ココアしかないでしょう!

ちなみに、何度も言ってるような気がしますが
ココアは英語圏で通じません
Hot Chocolateと呼びましょう

うきうき気分で台所に行ったのが15分前

・・・

・・・

・・・

Hot Chocolateの素なくなってた!

大ショックです
寒い夜=暖かいココアを飲みながら読書
この方程式が破られるなんて!
Dにとっちゃあ一大事です

台所をごそごそごそごそしていると・・・

ココアパウダー発見

創作魂がうずいたのは言うまでもありません

気分で作るホットチョコレート!

その1・牛乳を小鍋に入れて適度に火にかける
その2・沸騰しない程度に暖めた牛乳にココアパウダー投下!
その3・気分で味見をしてココアがいかに苦いかを妙に納得する
その4・おもむろにブロックチョコレートを取り出し削りながら鍋に投入
その5・味見、チョコ投入を繰り返しお好きな甘さ・濃度になったら

出来上がり!

意外と簡単に出来ましたね~
自分好みのココア
日本は暑くなってきているでしょうが

たまにはどうですか?ココアなんて♪

以上、
以前映画ショコラの真似をして赤とうがらしの粉を混ぜてみて
ものすごい痛い目にあったDでした

人気ブログランキングに参加中です

あなたの一票がこのブログを10位圏内に押し上げるかもしれない!?
(かなり遠い)

| | コメント (7) | トラックバック (69)

スカイハイ(ディズニー)推進運動

ビザも取れて
気が楽になったので今日はいろいろなものを推進していくことにします!(勝手に)
第一弾は前にも書いたスカイハイ!
・・・"お逝きなさい"や"お生きなさい"のホラー系のスカイハイではありません
ところで・・・

Sky・Highが日本でDVDリリースしてましたよ!!!

劇場公開はやっぱりしなかった模様ですが・・・
日本の公式サイトはこちら!

Google様で"スカイハイ"と検索すると
やっぱり、日本の怖い系のスカイハイが上位を占める中
4番目に発見しました

4月19日DVD発売しているので
今なら全然ツタヤとかで借りれちゃうはず!

どうみても主人公がマネキンっぽいTop画面が気になりますが
(ポスターの時もそう思いました)

とりあえず公式のTOPを見るだけで
だいたい何映画かよそうがつくのがいいですね!

今、不意にAmazonさんでも検索してみたら
余裕で日本怖い系スカイハイの後にありました
でも、DVDで610位だって!

微妙すぎてコメントが出ませんが?

前にも書いた記事でだいたいの話は伝えてあるんですが
前の記事開くのが面倒な人に
軽くストーリーを一文で

"スーパーヒーローの学校で起きるどたばた王道ストーリー"

映画を見たことがある人はあまりにも的確すぎて涙してください
見たことない人は是否、今週末にでも!

今からあげる人は「スカイハイ」を見るべきです

  • ヒーロー物が三度の飯よりも好きな方
  • ヘタレヒーローが好きな方
  • 最初は悪いのにいつのまにか仲間になるストーリーが好きだ
  • キャッチでポップで何も考えずにすむ映画が好きだ
  • じつは、バットマンよりもロビンが好きだ
  • インクレディブル3回見た
  • 幼馴染とヒーローの話が好きだ
  • いじめられっ子がいつの間にか強くなっていくのが好きだ
  • 蛍光色万歳
  • 小動物が好きだ
  • スライム最高
  • 植物の力は偉大です
  • 親馬鹿が好き
  • っていうか、馬鹿が好き
  • 高校ってこんなだっけ?

1つでも当てはまる方はスカイハイを是否!

え?何故こんなにスカイハイを推進するのか?
当然、今日の昼に暇だったのでDVD見ちゃったからです!

DVD買った人は、特典映像は絶対見ましょう!
映画のまんまのキャラクターの役者さん達が面白いので!

以上、スカイハイ推進運動一派Dからの報告でした

見たことある人も
ちょっと見たくなった人も

人気ブログランキングに参加中です

さくっと、クリックお願いします

| | コメント (421) | トラックバック (241)

2006-05-18

ビザ取得!!!!!! in Australia

この記事は短い報告記事です・・・

オーストラリアのビザ取得しました!

永住権の道もすぐそこです(2年後)

先日、ブリスベン領事館から連絡があって
Dの日本の無犯罪証明書が届いたとのこと・・・
それを昨日受け取って
今日自分の担当官に電話してみたところ

D「いや~、証明書届いたんですけど・・・AustralainPostって信用できないんですよね!
  手渡しできますかね~?」

・・・よく考えると、今からAustraliaに長くいたいと思う人の発言じゃないですね

結局、今日のお昼に会えることになったので
ものすごい軽い気持ちで移民局へ・・・

担当官「はいはい、じゃあ、パスポートと無犯罪証明書貰いますね~
           ところで、おなか空いてない?」

D「いやぁ、適度に空いてますね~お昼食べなかったし」

担当官「じゃあ、お昼食べて帰ってきてね~」

・・・

・・・

・・・

え?

ちょっと、困惑気味のDは、下の階のカフェでFish & Chipsをたいらげ
戻ってきてみると

担当官「はい、これ、書類返却します」

Dの心の中「書類返却!?!?!?!?駄目だった?駄目だった!?」

担当官「あ、あと、これビザね
           (パスポート開いて見せながら)」


ぽかーんってなりました!

度胆抜かれてみましたから!!

人は、あまりに予想外のことが起きると本気で言葉が出ない By D

軽く放心状態でしたが
復活して、感謝の言葉と握手しておきました!

ブリスベン移民局のDの担当官Aさんは本気でお勧め!

「2年後もお願いします」と、ついお願いしてしまいました

ビザでごたごたしている人も
ビザって、辛いよね~と分かってる方々も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (8) | トラックバック (6)

2006-05-17

忘れられた男D in Australia

明日は嬉しい嬉しい給料日!
なんだか、先週(先週の水曜から今週の火曜日まで)は
気がつくといつもぐらい働いていた何気に忙しい週でした

こんばんわ♪

この記事は何故かものすごい深夜まで働いていた火曜日の話・・・

オーストラリアブライダルのアワード発表会の日
言うなれば、同業者が一杯の会場です
とりあえずブリスベンにある4つ星以上のホテルのマネージャーは確実にいました
(知り合いが多し)

微妙に混雑した中で
ちゃっかりと余った前菜、メイン、デザートを確保したのは言うまでもないですが
とりあえず、Bar担当の同僚Dが忙しそうだったので
彼の分もしっかりとメイン2皿、デザート取り置き

オーストラリアの労働基準法では

6時間以上働く場合は30分の休憩を取らなければなりません

忙しい中でも
ちゃくちゃくとスタッフ全員が休憩を取っていき
Dもちゃんと前菜のサーモンと
メインのチキン
デザートのチョコレートフルーツサラダをおいしく頂いて
仕事に戻ったところ・・・

冷蔵庫に残っているメイン2皿とデザート1皿

・・・

・・・

・・・

同僚D"えっ!?もうみんな休憩取ったん!?"

可愛いそうなD…
忘れられたD…
まぁ、結局その後すぐに休憩貰っていましたが

同僚D"オレ1人っぼっちで休憩やし~"

なんて、可愛いことを言っていたので

D(管理人)"同僚Dが1人で寂しいらしいので、ボクが一緒に・・・"

と、仕事から抜け出そうとしたんですが
余裕で失敗しました

19歳同僚D、将来の計画は万全らしいです
うらやましいもんですな~(遠い目)

忘れ去られたDにちょっぴり同情する方も
労働基準法ってなんですか?っていう場所で働いている方も

人気ブログランキングに参加中です

気楽にぽちっとお願いします

| | コメント (45) | トラックバック (5)

オーストラリア雑記 =曜日感覚・焼きコロッケ=

今日の雑記は2本立てです
多分、夜にも気分で記事更新する予定です

=曜日感覚=

さて、問題です!

今日は何曜日?

…今、即座に答えられた人を尊敬します!

曜日感覚を失った男Dです

今日の朝起きて"今日は日曜日"という気分満々で

台所にいったりして"あれ?マークがいないな~シティまで乗せてもらうと思ったのに"

顔を洗って準備してパソコンの前に座って色々調べ物をして

ようやく気付きました

2時間弱、D1人だけ日曜日でした

変な子ではありません

何故今日が日曜日だと思ったかというと

昨晩家路についたのが午前3時、午前3時、もう1回午前3時!

普段の日には絶対に起こらないんですが

土曜日にはよく午前○時に帰ってくることが多いので

朝起きた瞬間

"昨日は午前3時に帰ってきた・・・そんなありえない日程は土曜日!
ということは、今日は日曜日だね、イヤッホー(マリオ)"

そんな駄目曜日感覚修正が行われたのです

実は、曜日感覚の修正はいつも木曜日

給料が振り込まれた口座を見ると思い出す程度ですが

皆さんもないですかね?自分の中での曜日感覚修正

"ゴミの日は水曜日"とか・・・

"月曜はジャンプの日"とか・・・

"火曜日と木曜日は幼稚園のお弁当の日"とか・・・

素敵曜日感覚修正お待ちしております

=焼きコロッケ作ってみました=

手軽に日本の味を思い出したいときは

"コロッケかな?"と思ったので一生懸命作りました

まぁ、嘘なんですが(必要のない嘘)

実はマッシュポテトがかなり余ったので何かに使えないかな?と

考えたところ、コロッケしか思い浮かばなかったのです

マッシュポテト活用焼きコロッケ

その1・合挽きミンチ、にんじん、たまねぎを炒める炒める炒める
その2・その1で用意したものをちょっと冷ましてからマッシュポテトに投入
その3・塩コショウで軽く味を調えてから、砂糖を気分で入れる(お肉屋さんのは甘いです)
その4・とりあえずその3を味見・・・味見・・・味見・・・
その5・その4を適度な形に丸めて小麦粉をはたく
その6・適度な形のコロッケの種にマヨネーズを塗ってパン粉をまぶす
その7・焼く(フライパンでもオーブンでも、オーブントースターでもOK!)
その8・いただきます!

コロッケを作る時の最大の時間ロスは
じゃがいもを茹でたりするところなんですが
マッシュポテトを使うのでその時間分短縮できます

揚げなかったのはコロッケってかなり油吸うし

健康っぽいので!

それに油が勿体ない気がするんですよね~

揚げ物って(個人の感覚)

マッシュポテトが余ったときはお試しください

(オーストラリアでは何故かマッシュポテトは余る傾向あり
Markの姉にこのレシピちゃんと教えてあげました)

そんなこんなで

人気ブログランキングに参加中です

さくっとクリックお願いします

| | コメント (19) | トラックバック (40)

2006-05-15

結婚しようよ! in Australia

この前TBさせてもらった言戯の寿さん

つい最近結婚されたシドニーのMinkさん
結婚3周年のSatokoさん
なんだかんだで甘い生活を送っているに違いないDorothy姐さん
子煩悩ぶりが可愛い589さん
母の日にちゃっかり何気にブログのネタとして成立しているKYOさん
おぅくんの成長が何故か他人のDまで気になってくるめるさん
子育て記事が多めなWeesheepさん
実は何気に子供さんもいるKiasuさん等・・・

・・・

・・・

・・・

Dの隠れ家サイトは結婚している方が何気にかなり多い

しかも、中には独身男性が読んでいると羨ましかったりするものもあり

"結婚したい!!!"とか

"子供欲しい!!!"とか・・・

そんなこと思う今日この頃のDですが
いかがお過ごしですか?

つい先日も普通に結婚式がうちのホテルであって
当然働いてたわけなんですが

"結婚式も楽しそうでいいな~"

と、思ったり・・・
なんだか、状況的には今すぐ結婚したくなる場面にばかりでくわします

あれですかね?

神様からのサイン?結婚しろっていう?(勘違い)

もしくは・・・

20代後半のOLが寿退社狙うような感覚?(間違い)

さらには・・・

20代後半に同窓会があったので出てみたら
自分のクラスの半分ぐらいがすでに結婚していて
「あれ?残り物?」とか考えちゃうギリギリ感?(まだ22です)

その先日の結婚式の間の休憩時間に

Dが以下に子供が好きか!!!ということを同僚のDに語っていたところ
こんな感じになりました(名前の都合上ボクの会話分の色を変えます)

D(同僚)「実は、お金があったら今すぐにでも結婚したいんだよね~」

D(管理人)「な、なんですと!?って、まだ19歳なのに・・・」

D(同僚)「そういう、Dは22歳だから!」

D(管理人)「でもさ~今結婚すると、80とか90に自分が死ぬとして・・・
               少なくとも60年は一緒にいるわけやん?」

D(同僚)「そうそう、前の恋人がずーっと一緒にいたいタイプで
            何ヶ月間か一緒にいたけどすぐに会話続かんくなったのに・・・
            60年とかって考えられんよね~」

D(管理人)「そこで、子供投入でしょう!(言い方が悪い)
               そこに子供がいたら・・・いろんなことで悩むわけよ
               生まれる前には、今後の生活で悩み
               生まれたら名前で悩み・・・
               悩みの種はつきないんだろうね~」

D(同僚)「結婚か~・・・」

D(管理人)「結婚だね~・・・」

・・・

・・・

・・・

そんなD(管理人・22歳・男)
同僚D(19歳・男)の会話

微妙にOLの休憩室での一コマっぽいのは気にしないでください

本当に長く結婚している人とか

いったい毎日どんな会話しているんでしょうか!!?

コメントお待ちしております

結婚したいな~と思っている人も
結婚はまだいいやと思っている人も!

人気ブログランキングに参加中です

さくっとぽちっとお願いします

P.S.オーストラリアでは最近若年層の結婚が多いみたいですね~
     っていうか、知り合いに学生結婚が多いんです

| | コメント (10) | トラックバック (5)

2006-05-14

オーストラリア雑記 =結婚式の秘訣・言語の壁攻略の秘訣・疲れている時の必殺技=

こんばんにゃ~(真夜中なのでテンションが微妙)
仕事からかえってきました
疲れてます!

なので、短めのオーストラリア雑記・・・

=結婚式の秘訣=

これから、オーストラリアで結婚式をあげる人
もしくは、日本人以外の出席者が多い結婚式をあげる人
などなどに言っておきます


スピーチは計画的に!

・・・ぶっちゃけ、この一言に尽きます
間違っても

"何か言いたいことがある人は是否!"

なんて、絶対に言ってはなりません!
スピーチに予定されていた30分がいつの間にか
1時間30分になるのが目に見えています

新郎新婦は是否言いたいことを考えてきてください

過去何度か新郎がスピーチを考えてない結婚式に立ち会ったことがあるんですが
なんだか締まりません
(でも、大概そういう時は、新婦のスピーチが完璧!)

スピーチは計画的に!

覚えておいて損はないです!

=言語の壁攻略の秘訣=

・・・言語の壁
最近また感じてます

その壁はオーストラリア人にではなくて
ヨーロッパから来た非英語圏の同僚との言語の壁

英語で言語の壁を感じた時には

"笑顔"が最大の武器

適当に笑っていればいいです、ぶっちゃけ
後は"Really"と相手の話の間に入れるだけ

相手が笑顔で話の内容が明るそうだと"Yeah True"と肯定を入れるとOK!

もし、相手が少し低テンションだと"Oh no... really..."とやや悲しげに言うとOK!

話の内容は後で誰かに聞いて復習しておけば
後日、話し相手がそのことについて話しかけてきても万事OK!なのです

=疲れているときの必殺技=

・・・

・・・

・・・あれしかない!

一杯(酒を)あおって寝る!

ぐっすり眠れます

というわけで、ぐっすりお休みします

お休みなさい!

秘訣が役立ちそうだと思った方も
必殺技のみに反応した人も

人気ブログランキングに参加中です

気軽にクリックお願いします

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006-05-12

風邪と共に去りぬ in Australia

ふと朝起きたら朝じゃなかった(昼でした)
Dです

昨日までずーーーっと仕事だったので
休日はのびのびしようと計画していたのに
昼までぐっすりと眠っていたため計画倒れしました・・・

ところで、最近Australiaはものすごい寒いですよ!
Brisbane近郊は夕方ぐらいからの冷え込みが厳しい厳しい

"しばれるわ~"とか方言を使ってもいいぐらいです
ちなみに、どこの方言かは忘れました(老化)

そんな寒さのせいか・・・
また風邪率が高くなってきています
・・・仕事場で少なくとも3人は風邪持ち

うちの中にも1人声が完璧に変わっている人もいる・・・

まぁ、ついこの前風邪ひいてたし
大丈夫かな?と思っていたところ

昨日の夜、鼻がつまりまくり、熱が出ました

風邪をひくと確実に鼻がつまる上に
元喘息持ちのDは風邪を引くたびに
通常の2倍ぐらい息苦しくなるときがあるのです

みなさん、気付いてらっしゃらないかもしれませんが

風邪時には生死を分かつ瞬間が豊富

いくつかの例を挙げます・・・

そう、夜中に目が覚めたD
喉の渇き
体の渇きを癒すために
冷蔵庫からボトルに入っている水を取り出し
腰に手を当てて

飲む!

飲む!

飲む!?

感じる違和感

妙に息苦しい!

普段気付いてないんですが
飲み物を飲んでいるときって
鼻から呼吸しているんですね
だから、飲み続けられる

当然鼻がつまっているDは呼吸0
でも、体が渇いているので水を欲している・・・

軽く呼吸困難レベルで死にかけました

ただ水を補給するだけで死にかける

風邪、恐ろしすぎ!

他にも鼻がつまっているので
微妙に味が分からないな~と思いながらもしゃもしゃ食べていたら
ものすごい塊の唐辛子があったらしく
胃に到達してからものすごい痛み(というか、熱さ)がこみ上げました

・・・風邪で痛い目にあっている人も
風邪を引かない馬・・・健康な人も

人気ブログランキングに参加中です

適当にクリックしていただけると嬉しいです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006-05-11

キミに夢中!

この記事は幸せいっぱい、夢いっぱいの寿さんが運営している
言戯さんの記事の"後ろめたさの理由"に
がぶりんちょっ!とTBしています

ちなみに、"がぶりんちょっ"っていう語呂が今浮かんだんですが
昔のテレビからですよね?元ネタが思い出せません

とりあえず、上の記事を右クリックして新しく開いて
幸せ4コマを読んでからどうぞ!

Dのツボは

"謝りながら続けるテトリス・・・By 相方さん"

はまってるやん!
はまりまくってるやん!
最後には「でも、テトリスは気分転換になるからいいよね♪」と自分納得

思うんですが

寿さんちにはもう1台DSが必要じゃないでしょうか!

DSの不思議なところなんですが
一家に一台というよりも

1人1台欲しくなるゲーム機です

Markが家のペイントをしているときも
ついついプレイしちゃうテトリスDS

Markが家の壁を壊しているときも
ついついプレイしちゃうテトリスDS

Markが眠ろうとしている隣で
大音量でテトリスDS

ちゃんと、謝ってますよ!
相方さんみたいに・・・(但しDは便宜上とりあえず謝るかんじで)

もし、うちにもDS本体がもう1台あったなら

"昔上手かった"と豪語するMarkと対戦できるのです

今更DSを買う気はないんですが
DS Liteなら買う気はあるんですよ・・・

というわけで
オーストラリアにも6月1日についにDS LITE 発売!

買っちゃうかもね!
っていうか、買わせちゃうかもね
Markに!

DSのゲームには1つのDSカードで
数台遊べるものが多いので
微妙に得した気分になる!

対戦で燃える!

あぁぁぁぁぁ
みなさんも
DS試してみませんか?

って・・・記事の方向性が見えなくなってきたので
お開きっ!

(DSにはまりまくっているのはDも同じ・・・ということですかね)

ちょっとでも
DSが気になったり
実は家に何台かDSある人も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (767) | トラックバック (73)

2006-05-10

プチオーストラリア雑記=ストレス解消方募集=

ストレス解消法(お手軽・お金かからない)緊急募集しています!

今日、どうしようもないぐらいに自己中心的かつ馬鹿でいきがった人に出会いました

えぇ普段のDならばすくなくとも30分ぐらいは嫌味を言い続けてもいいんですが

その人"き"と"ゃ"と"く"をくっつけた立場だったので

世にもうっとおしい顔と

世にも"消えうせろ"と語る顔しか出来ませんでした

そんなわけで仕事から帰ってきてから1時間ぐらいいらいらしてます!!!

公の場でも、ここでも言えないような罵詈雑言(NGワードだらけ)1時間はき続けても

まだまだストレスがたまっているんです!!!!

何気に昔読んだ"世界拷問100選"みたいな本の拷問の仕方を1から語っていると

さすがにMarkに止められました

Mark"笑いながら拷問について生き生きと語るのはどうかと思うよ?
    パブリックイメージ的に"

確かに一理あるので

"いい人"のイメージを崩さない冗談程度の社会的逆襲を考えたところ・・・

"どこの会社から来ているか分かっているので(客商売系)
最初に「あれ?どこかで会ったことありましたっけ?」と釘を刺してから
彼が売りつけようとするものをすべて「いいね~」と受け止める
少なくとも1、2時間商品について説明させる・・・
そして、買う気満々だというのを見せて
最後の最後に「あ、思い出した♪○○○してくれましたよね~うちの職場で♪」
と、笑顔(かつ、大声で他の客にも適度に聞こえるように)で
その後さらに、「やっぱり○○○(ライバル会社)で買うことにするわ」と退散"

これぐらいしか思い浮かびませんでした・・・

本当にいい人は"世界拷問100選"なんて読みませんっ!!!
っていうツッコミは気にしないことにします

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

ストレスが!!!

皆さん、何か"これはっ!"っていうお手軽かつお金のかからない
ストレス解消方教えてください!!!!

お仕事頑張りました!という気分で
または、Dの本性をちょっぴり垣間見たと思った方も

人気ブログランキングに参加中です

え?マイナスパワーしか感じない記事だって!?

| | コメント (971) | トラックバック (39)

2006-05-09

プチオーストラリア雑記=ひとり=

ハリポタ2巻を順調に読み進めているDです!

おはようございます!

"よみすすめている"とタイプして変換したら

"詠み進めている"・・・歌人ですか、D?

そんな妄想をしてみたDですが

この月曜日と火曜日、水曜日はずーっと"ひとり"で働いてます

と、言ってもボスっぽい人はいるんですが

基本的に全部やっているのは自分のみ

+仕事している時間、ほとんどひとりなのです

1人で仕事していると・・・

ものすごい欝になります

やる気と勇気をアンパンマンの顔を食べて補いたいぐらいです

折角ひとりなので

歌う

ひとりアカペラ大会です

はい、そこの人引かない!

大きな部屋にひとりでいるときに歌っているとかなり気持ちいいんですよ!

・・・

・・・

・・・

そのボスがその部屋に入ってくるまでは!

追い討ちで

"ずーっと歌ってたね♪"

とか、言われると、とりあえず穴がなくても埋まりたくなりました

仕事しすぎで疲れてるんだね・・・と優しいお言葉をかけてくださる方も
やばいね・・人として・・・とかなりきついお言葉を下さる方も

人気ブログランキングに参加中です

2、3日記事更新してなかったので大変なことに!

| | コメント (87) | トラックバック (67)

2006-05-05

オーストラリア雑記 =コンビニ・疲れ・テトリス=

パコーンパコーン きゃあぁぁ、Nooo....

・・・

・・・

はす向かいのおうちでは何故か卓球大会が開かれてますよ?

しかも、何気に楽しそうなのが声でわかります(っていうか、うるさい)

壁が薄いのではなく奴等が白熱しすぎなだけです

仕事帰りのDは何気にだるだるです、こんばんわ!

オーストラリア雑記・・・今日もはじまりはじまり


=コンビニ=

皆さんの家の近くにはコンビニはありますか!?
日本にいたときは(大阪にいたときは)
半径100m以内に
ファミマ、ローソン、サンクス、ミニストップがありました
選り取りみどりでした

今では・・・少なくとも車で5分は走らないとない!

コンビニエントストアの割に全然コンビニエントじゃないんですけど!!

オーストラリアのコンビニで注意すべきなのは
何度も言ってる気がしますが"値段"!

スーパーで買う2倍~3倍支払う覚悟で行ってください!

今日仕事帰りにセブンに寄って
普通の気分でアイス2個とジュース買ったところ…

$8.40になりました(700円ぐらい)

日本だと絶対に500円だしてお釣りくる買い物なのに!

オーストラリアのコンビニには極力行かないように
毎日の買い物は計画を立てましょう!

=疲れ=

最近微妙に疲れているな~と思っていたら
また正社員レベルで働いてました
おかしいな~?
シフトチェックしたときはあんまり働いてなかったのに?と思ったら

今週毎日少なくとも1時間延長して働いてたのと

他の同僚が働けない日のカバーを2つ返事で引き受けたからです

つい、頼まれたら・・・
"いいよ"と言ってしまうそんなキャラを演じているDです

本気で嫌なときはものすごいすっぱり切りますから!

テトリスDS

テトリスDSが熱すぎます!
今更テトリス~!?とか思ったあなたはWiFi対戦を甘く見すぎ!

Wifi対戦をすると世界中の人と2~4人でテトリスが出来ます!

そもそもテトリスは対戦が熱いゲーム!
コンピュータ相手にテトリスしているとものすごい無機質なんですが
人と対戦しているとかなり燃えます!
特に世界中の人と戦っているので
明らかに日本人以外の人に当たると
とりあえず手先が器用な日本人の意地で勝ちに行きます

気付いたんですが

日本人テトリス上手い!

日本人の名前にあたると普通に緊張します!
負けたり勝ったりしてますが
テトリスをやってると時間が経つのが早い早い

日本で発売する前にオーストラリアでは発売していたんですが

その晩に1人の人と20連戦してかなりの攻防戦を繰り広げたのは
かなりいい思い出です

テトリスちょっと思い出しちゃった人も
オーストラリアのコンビニで痛い目にあった人も
疲れている人も!

人気ブログランキングに参加中です

気軽にこのサイトを応援していただけると
これ幸い(たまに自分の日本語が気持ち悪いです)

| | コメント (7) | トラックバック (119)

2006-05-04

ミニ雑記=英語、嬉しかった言葉!=

ハリポタ一巻を紛失している(多分誰かに貸してる?)のに気付いたので

今日本屋でさくっと新しく買って読み初めましたDです

ギフトカードをくれたJohnさんに感謝!活用してます!

今日の雑記は"ミニ"でございます!

というのも、明日結構早く起きる上に1日中働くので

睡眠時間の確保が大事!(Beauty Sleep!?)

ということで、話題は一つ・・・

"英語・嬉しかった言葉"

今日半分ぐらいぼーっと仕事してたんですが(駄目やん)

仕事の合間に同僚と喋ってたら

"そう、Dの国籍はなぁに?"

と、ロシアから来たJに聞かれたので

さっくりと

"日本~"

と答えたら・・・

"オーストラリア生まれの日本人なんだ~"

・・・

・・・

・・・

それ間違ってるけどありがとう!!!!
聞いてみるとオーストラリア訛りとかは考えずに
ただ英語がものすごい自然だったので英語圏生まれだと思ったそうな!!!

これをMarkに話したところ・・・

"でも、まだまだ発音は勉強しなきゃ駄目だけどね♪"

水を差しやがりました

そういえば違う同僚(オーストラリアン)と話しているときにも

"Dは日本にいたときにも英語話してた?"

と、微妙な質問をされたので聞き返してみると

"数年しかオーストラリアにいなくてここまで普通に喋れてるのがすごいね~"

・・・

・・・

・・・

ありがとう!大好き!愛してる!

たまにこういうことがあると
自分の英語がちゃんと進化してきているのかな!?と思います

Markに言わせるとまだまだなんですが・・・切ないっ!

英語頑張ってる人も
頑張ろうかな~?と思っている人も
頑張る気はとくにない人も!

人気ブログランキングに参加中です

他のオーストラリアで生活している人のブログ満載です!↑

| | コメント (40) | トラックバック (12)

2006-05-03

オーストラリア雑記 =年?・へぇ?・読みたい本が・・・=

小さいクマ型のグミを食べ続けていたら
舌がありえないオレンジ色になってました
どれだけ着色料が入ってるんだ!?

Dです、こんばんわ!

なんだか最近雑記しか書いてません

=年ですかね?=

今日仕事が2時30分からだったんですが
都市部には1時に
ちょっとはりきりすぎました

折角なので本屋とショッピングモールをうろうろしてみたんですが

1人だとたいして何もすることがないので

Brisbane City Botanical Gardenへ(スペルチェックしてないのでミススペル率高)

上のを斜体にしてみたのは
"斜体英語は誤魔化しが効く"というありがたい人生の知恵です

まぁ簡単に言うと公園なんですが
仕事場から1分なので多少ぼーっとしてても全然仕事に間に合う

そんなわけで結構来ているんですが

特にぼーっと公園のベンチに座って風景を眺めるだけ

だけ・・・

だけ・・・

あっという間に1時間ぐらい経ちました

なんとなくリフレッシュした気分で仕事に行こうとしたときに
ふとジブリ映画の"ハウルの動く城"でソフィ(主人公・老婆)が

「年をとるとただただ風景を眺めていられる・・・」(英語版でのみ視聴)

そんなセリフがあったのを思い出して
軽く落ち込みました・・・

22歳なのに・・・(もうすぐ23ですが)

年なんですかね~
Brisbane Botanical Gardenでぼへーっとしている22歳ぐらいの日本人を見たら
Dだと思っていただいてもよろしいかと

=へぇ~?誰それ?=

オーストラリア人の主な興味は

"車"

"酒"

"スポーツ"

男共だけではなく女性もかなり車とスポーツに詳しいんです!
まぁ、特にどれにも興味のないDには全く関係ないことだと思っていたんですが
今日今週のシフトを確認しているときに
金曜日のシフトがなにやらいいシフトらしい!?

って、D金曜日働いてますが、何か!?

と思い確認したところ・・・

同僚"AFLの選手の昼食会!"

D"へぇ~"

同僚"反応薄すぎ!"

・・・AFLっていうのは
Australian Football League
まぁ、オーストラリア的に名前が有名なフットボールの選手達
どうせ浴びるように飲むんだろうな~ぐらいの反応しか出来なくて
なんだかすみません

大阪で芸人とか見かけたら
テンションあがると思うんですけどね~

=読みたい本が溜まっていきます=

と、いっても実はもう一回読んである本なんですが

ハリポタシリーズ

映画を見るたびに読み返さなきゃ!という思いにかられる作品
最近またDVDで炎のゴブレッド見たので
1巻から読みたくなりました
映画版でのハリー以外のトーナメント候補者のセリフの数の少なさは
自分の中でかなり有名です(セドリック以外)

ダ・ヴィンチ・コード

もうすぐ映画が公開されるので
復習しておこうかな~?と思っています
だって、映画だと確実にはしょられる部分とかありそうな上に
本で読んでてもジェットコースター的な速度だったのに
映像で見たら・・・と思うと
復習せずにはいられないのです

積んである犯罪小説

最近まとめて買っておいた本たちなんですが
最初のほう読んで半分ぐらい話の筋が読めたものが多かったのです
どうしましょう?
とりあえず予想外の展開を期待して読みたいと思います

友達から回ってきた論文

面白い論文があるよ!と回してくれたのはありがたいんですが
概要とまとめだけ読んで"へぇ~"と納得してから読んでません
ちゃんと読んで感想メールすべきですね・・・

上の雑記のどれにでも自由にコメントどうぞ♪

コメントついでに

人気ブログランキングに参加中です!

さくっとクリックしていただけると感謝感激雨あられです(言いませんかね?年?)

| | コメント (6) | トラックバック (102)

2006-05-02

雑記=自分の不思議・移民・今更=

雑記のわりに
最近一つ一つの記事が長くなってきているDです、こんばんわ!
文を書くと長くなる癖は小学生の頃からです
読書感想文が2枚でいいところを
10枚書いたことがあります
まぁ、先生も読まないんだろうしいっかな~?と思って書きたいこと全部書いたんですが

=自分の不思議=

この記事

すぱぁっ

と、自分の手を切ったことを書いたんですが

完治しました

ちょっと早すぎないですかね?
皮だけじゃなくて結構ざっくりいってたんですが
絆創膏で完治しましたよ!

偉大だね、絆創膏!(違)

おそらく・・・
切れ味がものすごい良い薄刃のナイフだったから?
ほらルパンか何かで五右衛門が大根か何かを真っ二つにしたのに
それをくっつけたら元に戻るみたいなシーンがありましたよね?
多分そんな感じ!

あまりに綺麗にすぱっと切れたので
逆に自分の細胞がくっつきやすかった・・・
そんな感じだと信じることにします

間違っても自分がビックリ治癒人間だとは思いません!

=移民=

最近のニュースを見ていると
政府が移民や海外からの労働者に対して英語試験を課す動きがあるようです!

海外の労働者で特に建設現場などは労働組合も動いて
英語のテストを課すらしい?

理由は単純

"死人が多いから"

しかも、その理由が英語でのコミュニケーションがとれてなかったり
海外から来た労働者の英語レベルが低くて安全対策などが理解できてない

これ、かなり納得!
っていうか、当然!
英語がわからなくて死にました・・・って、軽くありえないですから!

移民する人への英語試験も
Dは、理にかなった動きだと思います

郷に入れば郷に従えって奴でしょうか?

それに少なくとも英語は国際的に使われている言語なので
知っておいて損はないですよね!

=今更・・・=

今更、ANZACビスケットを焼きました
スーパーで最近安く売ってるので買ってたら
高いな~と思い始め
家に全部材料があったので
ものすごい焼きました
100枚強焼きました・・・

しばらくは、ANZACクッキーかわずにすみそうです♪

上の雑記の一つの話にでも
物申したいときは是否、コメントで!

そういえば

人気ブログランキングに参加中です

このブログとは違って
他のちゃんとしたオーストラリアの記事が満載のブログにたどり着けます

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006-05-01

となりのTOTORO in Australia!

となりのトトロを見たことがない人は・・・
今すぐビデオ屋に走ってください(ジブリ嫌いの人除く)

見てないのに嫌いな人は爆走してください!

特にお子さんをお持ちのお父さんお母さんはトトロを是否!
そういえば、ちゃんとトトロのDVDの感想を書いていなかったので
書いておくことにします!

手に入れたのは先々月に発売されたDVD

"My Neighbor Totoro"(となりのトトロ)

直訳すると「私の隣人・トトロ!」でまぁ・・・英訳にしては完璧!
ちなみに・・・"となりの山田君・ホーホケキョ"は

"My Neighbors the Yamadas"

間違えて買わないようにしましょう♪

話を元に戻して・・・

DVDを見て1番驚いたのは

英語版のメイの声

気持ち悪いです・・・あまりにも日本語版を見すぎていて
違和感ありまくりです
特に笑い声の"きゃきゃきゃっ"っていう声が軽く耳障りです
お気をつけください!

気付いたんですが・・・

英語版のジブリは余計な効果音が入っている?

「あれ?こんな効果音ついてたっけ?」と、巻き戻して日本語版に切り替えると

全然効果音の影も形もなかったりします

まぁ、用は日本語版で見られる方は是否日本語版で!!!

英語版音声で必見なのは・・・

"さんぽ"と
"となりのトトロ"の主題歌がどちらも英語版がある!

あれだけは是否聞いてみるべきです!
よーく聞いてみると原曲の歌詞にかなり近いです!

感想ですが・・・

メイとさつきが森を駆け回っているシーンで

"あぁ、森に帰りたい"・・・と、しみじみしてみたり

メイがトトロの上で眠るシーンで

"あぁ、そういえば、子供の頃トトロの上で眠りたかった・・・"と思い出したり

猫バスのシーンで

"猫バス超のりたい~"とMarkと意気投合してみたり

やっぱりトトロを1年に1回見ないと・・・

夏を感じませんね!!

オーストラリアにお住まいの方は
ブロックバスターでもジブリ作品が結構扱われてますのでチェック!

P.S.ところで、この映画が公開されたとき
   実は、二本立てで"となりのトトロ"と一緒に上映されたのは
   "火垂るの墓"
   絶対にトトロを見た後に火垂る見たら切なくなりますよね?

まだまだまだまだまだ見たことない人も
当然1年に1回見ている人も

人気ブログランキングに参加中です!

何気にさりげなく1日1善の気分でクリックしていただけると
Dが猫バスの夢を見ます

| | コメント (5) | トラックバック (36)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »