« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006-06-30

気まずさは国境を越える in Brisbane

ブリスベンにお住まいの方!(QLDかな?)
今Woolworhtsでは白菜まるまる1個$1.49とかですよ!
今すぐ鍋の材料として買い込むのです!!

ちなみに3つ(大きいのを選り好んで)買いました

Dです!
頭の中では白菜の常夜鍋にするか
ピリ辛キムチ鍋もいいし・・・と白菜料理で頭が一杯です

ところで


皆さん最近気まずさ体験してますか!?


ちょっとした瞬間
ちょっとした一言が招く
気まずさ体験

オーストラリアでも余裕で起こっています

気まずい食べ物

客商売のDですが
お客さんと話すのは仕事の一部

オーストラリア、ブリスベンでは特にらしいんですが
アジアンがとことん嫌いな人と
アジアンなんて全く気にせずむしろ好きな人がいます

両極端すぎて面白いんですが

お客さんの中にもアジアン大好きな人がいて・・・

お客さん「ねぇねぇ、キミ日本人だよね!(Dの名札見ながら)」

D「よくわかりましたね~♪(営業スマイル)」

お客さん「ボクね~日本料理好きなんだよ~
             テリヤキチキンでしょう・・・天麩羅でしょう・・・
             あとなんといっても・・・



キムチ

D「そうですよね~って!!それ、韓国産ですから!」

顔がちょっと赤くなるお客さん

ネタじゃなかったのか!!!!

こういう事態に出くわすと…半笑いしか出来なくなりますね
お互いに気まずすぎ


気まずい映画の感想

同僚「で、あの映画どう思う?」

D「うーん、なんか子供映画みたいで好きじゃなかった…」

瞬間その場の空気が止まる

同僚「そっか~・・・私ちょっと好きだったんだけど・・・」

D「あ、でもあのシーンは感動したよね~」

と、取り付くっている時間がもっとも気まずい
・・・映画の感想はとりあえず無難に流すのが1番


気まずいファッション?

久しぶりに外出するので
ものすごいキチンとシャツにアイロンをあて
ジャケットも普段着ないものを選び
いざ出かけようとしたときに

Mark以外の住人Sが一言


S「あれ?今日はものすごいしっかりした格好しているね~・・・




お葬式?

しくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしく(号泣)

自分のファッションセンス全否定レベルで傷つきました
「いや、普通に出かけるんだけどね…」と小声で言いましたが
その後の気まずさは異常

3日間ぐらいまともな会話できませんでした

確かに黒茶がメインだったし
ものすごいシンプルな柄のものしか着てないし
靴もそういえば真っ黒だった気もするけど

お葬式はないやろが!!!

その後Markに「お葬式に見える?」と何十回か聞いた後
せめてシャツだけでも明るくしようと変えて外出しましたとさ

オーストラリアンの言うことなんて気にするなよ!と励まして下さる方も
くすっ・・・お葬式と笑っちゃった方も

人気ブログランキングに参加中です

ぽち~♪と軽くクリックお願いします
Dが心の中で嬉し涙を流します

| | コメント (25) | トラックバック (20)

2006-06-29

交通事故の被害に遭う in Brisbane

............uuuuuuuuuuuuuuuuuck..................uuuuuuuuuuuuuck..............

..........uuuuuuuuuuuuuck................uuuuuuuuuuuuuuuuuuuck............

.....uuuuuuuck......uuuuuuuuuck.........uuuuuuuck

がばっ!!!と体を起こして起き上がると
部屋の中がちかちかと点滅していた

電気のスイッチを探してみるが
点滅しているのは部屋の電気ではなくて

外から

それにしてもさっきから聞こえてくる
人の叫び声は阿鼻叫喚のようにも聞こえるがはっきりと

”F○CK”と叫び続けている

まだ暗い部屋をのそのそと立ち上がって外を確認すると・・・

変なところにちかちか光る光源と
立ち尽くす人
へんなところにある車

一瞬で交通事故を悟りました

とりあえずリビングに出てみるとMarkがすでに000(救急車とかの緊急NO)と話してます

Dの家の隣ら辺にある道路はブリスベンでもかなり交通量が多い道路
でも、その割に1本道なので事故は少ないほうだったんですが

Markは電話しながら
Dは靴を履いて事故現場へ

Markよりも早くに電話した人がいたのでしょうか?
救急車が到着・・・
ちなみに、消防署は歩いて2分のところに

点滅していたと思った光源は・・・

1台の車が電灯に衝突して止まっていたので
その電灯がちかちかとなっていたもの
っていうか何気に電気がばちばちしてました

で、

事故現場の状況を見て誰にも聞かなくても
事故監察官とかじゃなくても一目瞭然

”1台の車がかなり一直線な道と朝5時ぐらいの交通量の少なさから
けっこうなスピードで飛ばしていたところ
ものすごい緩やかなカーブがきてもスピードを落とさず
対向車線との間にあるストップに乗り上げて
そのままジャンプ・・・対向車線に乗り込んで
1台の車にぶつかった後
電灯へ衝突し・・・さらに近くの骨董屋の店先につっこんで止まった”

とりあえず命に別状がある人はいなかった様子?
相変わらずF○CKと叫んでいたのは
ぶつかられた車に乗っていた人の方

救急車もいるしパトカーとかも来る模様だったので
Markも電話を切って家へと帰っていったんですが

朝5時40分
別段早くもないんですが

目が冴え渡りました
もうそこからは眠れません

Markと

「骨董屋さんは保険に入っているだろうか?」とか
「加害者が破産宣告したら誰にも慰謝料払わない」とか
「破産宣告しても5年ぐらいで解除されちゃう」とか

眠たいけど眠れない感じで話し続けました

で、ふと寒くなったのでヒーターをつけようと思ったんですが・・・

・・・

・・・

・・・

あれ?点かない?

ついに故障!?と思って確認していたんですが・・・
よく考えると電気も点かない?
パソコン・・・も当然つかないし
冷蔵庫のぅぅぅぅぅぅんっていう音もしてない!!!

オーストラリアの電気屋エネジェックスに携帯で電話
何故なら家の電話も電気がないと当然どうしょうもないので

・・・

なんでも、事故った車がぶつかった電灯のおかげで
ここら一帯の電気が全部解除されたそうな!
で、いつ直るんですか?と聞くと

”今から車を向かわせます”

いやいや、電気が解除されていることに気付いたら
その時に誰かよこせよ、電気会社!!
早朝だけども!!

よく考えたらシャワーのお湯も電気で熱くなるので
シャワーも禁止!?
朝の時間が!!
朝の時間が!!

しかも、事故のあった道路
目に見えて渋滞していきました
っていうか車が停滞していきました

これ全部1つの交通事故のせいです

直接に被害を与えるだけでなく
間接的にかなり地域的な被害まで与えてますよ!!!
一歩間違えば玉突き・・・
さらに大きな事故になっていたかと思うとぞっとします

交通事故は怖いです
皆さん、交通ルールはちゃんと守りましょう!
で、自分が守ってても回りの馬鹿が守ってなかったら自分にも被害が来るので
車の運転中は注意力をふんだんに使って身構えましょう!

特にQLD!

特にブリスベン!

歩行者も気をつけましょうね!

直接被害に遭った方の健康をお祈りします

ブリスベンでは気をつけようと思った方も
ブリスベンだけじゃなくても気をつけようと思った方も!
安全第一だということを家族に話してくださった方も

ブログランキングに参加中です

Dはその後Markの日ごろのちょっとした運転の荒さについて
ぐちぐちぐちぐちと話しました
こういう事故の後ほど
普通に生きていることがありがたいと思いました

| | コメント (124) | トラックバック (50)

2006-06-28

冬なので… in Brisbane

昨晩Markがリビングでなにやら医療モノのドラマを見ていたので

D「面白いの?」と聞くと

Mark「いや、全然・・・」

じゃあ、見るなよ!・・・思いっきりつっこんでみたDです、こんにちわ
なんでもMarkが語るには

「いつか面白くなるんじゃないかと思って・・・」

期待してたみたいです


ところで日本の皆さんは暑い~とか
じめじめして気持ち悪い~とか言っているんでしょうね~

かわいそうに・・・

ブリスベンは冬です
雪も降らないし氷とかも張らないし水道も破裂しない冬です
それでも寒いんですよ

というわけで、最近Dの中で流行っていることがあって
それは

・・・

・・・

・・・

”HUG”もしくは”LEAN”
”抱きしめる”もしくは”寄りかかる”

・・・えぇ、素です
飲んでません

主に仕事場でなんですが

不意に同僚Cを抱きしめる

C「ん~どうした~?」

D「冬なので・・・寒い~」

・・・ね?ものすごい普通
ちなみにCは女の子です
まぁ友達だから出来ることなんですけど

日本では絶対に出来ませんよね~こんなこと

っていうか、セクハラで訴えられても文句言えないような?
Cの彼氏に殴りかかられても仕方ないような?

まぁ、Hugするのは同僚のうちの本当に仲の良い2、3人だけなんですけどね♪
あとは寄りかかる人達ばかりです

仕事で軽くぼーっとしている時間に寄りかかる
これでもかと寄りかかる
ほぼ全体重をあずける感じで寄りかかる

自然と相手も寄りかかってきて・・・

・・・

・・・

・・・

”人”

の漢字が出来上がり
はからずもオーストラリアで金パチ先生の教えを実践してみました

楽しい職場で今日も頑張っていますDです
ブリスベンでやけに寄りかかっている人を見たら
Dかもしれません?

Dの仕事場でのキャラが女の子に男だと扱われていないと気付いた方も
なんか、楽しそうな職場だな~と思った方も!

人気ブログランキングに参加中です

友人に寄りかかってみませんか?
反応で友人の本当の気持ちが・・・見えるかも?(大嘘)

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2006-06-27

可愛い甥っ子には旅をさせろ!!! in Brisbane

小腹が空いたので
棚にあった”オリエンタルテイスト”のインスタント麺を作ってみると
匂いが普通に

”出前一丁”

普通においしいんですが
出前一丁になりきれてない麺類という感じ・・・ちょっと複雑な心境Dです

ところでMarkの甥っ子Robertが明日木曜日に日本へと旅立ちます!
学校が休みの間2週間だけMarkの妹のLizのいる大阪へ!

そのRobert(14歳と10ヶ月)はめちゃくちゃ可愛いんですよ
Markと血が繋がっているとは思えないぐらいに華奢で可愛い
しかも素直系+はにかみ屋さん+たまにイタズラっ子

あんな可愛い弟がいたら
とりあえずいじめそうな気がしないでもないですが
猫可愛がりしそうです

昨日の夜に日本に旅立つ前にMarkがお小遣いをあげるので
ついて行ったんですが
その時にMarkがRobertに教えた1番初めの日本語が

”すみません・・・Sue, mi masen だよ!”

あえてそこから?
日本人のとりあえず軽くぶつかったり何かあるたびに
すみませんって言うけどもさ

Markにしては妙に日本の社会を反映させた言葉を教えたのでびっくりしましたが
次に教えた言葉が

”たすけてー!”

何故?しかも、叫び系で?
っていうか、この日本語を使う状況が出ませんように!
と、ここでRobertの兄、Scott登場
実はScottはMarkが日本にいるときに1度日本へ遊びに行ったことがあり!
そしてScottが語る1番役に立つ日本語が・・・

”トイレ~(日本語の発音で)”

って、対して英語と変わらんから!
多分、英語でToiletって言っても通じると思うから!!
Scottが語るには
日本の地下鉄の駅とかでトイレを探すのが難しかったので
トイレという言葉を駅員っぽい制服の人に言うのが1番役に立ったとのこと

そんな微妙な日本語講座の後に
MarkがRobertに大阪で何を食べればいいのかを
こんこんせつせつと語っていました

”オクトパスボールは絶対に食べなきゃ駄目だよ!
オクトパスボール!
外はかりっとしているんだけどね中がどろどろでものすごい熱いよ!
気をつけて!
やっぱりオクトパスボールがいいな~食べたいな~”

って、自分が食べたいのかよ!
たこ焼きについて少なくとも5回は話したのでRobertも食べて帰ってくるはず
日本で何を食べるといいかな~?と話をしていてあがったのは

”ラーメン(Markの大好物)←しかも、値段もそこそこ安い”

”お好み焼き(また、Markの大好物)←しかも、値段もそこそこ安い”

”ギョーザ!!!(当然Markの大好物)←しかも、値段もそこそこ安い”

”オクトパスボール(また?)”

”寿司、刺身!!新鮮だよ!オーストラリアに比べて”


・・・と、ここで普通に考えが途切れました
Markの大好物がほとんどなんですが
Dも他にどんな日本料理を食べてくるべきかまったく思い浮かびません

外国から来た人が食べてもおいしいと思える日本料理!?

それってなんだ?!

個人的には京都の湯豆腐とかいいかも?と思ったんですが
季節が季節だし
しかも14歳のRobertに湯豆腐とか急に与えても意味不明だろうし
鱒寿司?はDの好物だけど14歳が食べるような食べ物でもない気が!?

日本で何食べるべきですかね!?
思いつく方コメントでどうぞ!

あ、焼き鳥とかいいかもしれませんね!
てりやきチキンがオーストラリアでは有名なので
焼き鳥が1番あれに近いかも!?

もっと実用的な日本語教えてあげろよ!と思った方も!
いやいや、日本にきたら○○食べなきゃ駄目でしょうと思った方も!

人気ブログランキングに参加中です

自分の甥っ子じゃないのに
Robertの日本滞在記が心配です
可愛い子には旅をさせろ、といいますが・・・
あれって親の子離れのほうが問題大きそう?

| | コメント (352) | トラックバック (216)

2006-06-26

揺れる想い in Brisbane

この記事は管理人SATOさんが贈るイブンカな日々

”○○を尋ねて三千里”にぐぅわしっ!!!っとTBしています

なんていうか切ないぐらいに運がないSATOさん家を読んで
笑ってしまうのは冷血人間のようかも!?と思ったんですが
普通に笑いました

人の不幸は蜜の味っていう奴ですかね~(ごめんね!SATOさん!!!)

その記事でわかったのはNZもOZも電化製品はやっぱり微妙

店員の対応もやっぱり微妙(無責任なところが)

店員の微妙な話なんですが・・・
友達のJohnさんがエアコンを購入したところ
Hからはじまる大きな電気屋がお勧めする取り付け屋が来て

”ものの見事に間違った取り付けをして”帰っていったそうな

Johnさんはそんなこともつゆ知らずに使っていたんですが
エアコンのいくつかの機能がちゃんと動作してない様子
おかしいな、おかしいな・・・と、思っているとついにエアコンが動かなくなったので
修理屋に見てもらうと

”あぁ、爆発したかもしれなかったね~よかったよかった・・
あ、修理費の一部負担お願いします”

全然良くないわっ!!

というわけで、Johnさんは取り付け屋と話をしているけど
電気屋に回されたり、修理屋に回されたり・・・たらい回し

・・・ぶちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!(何かが切れる音)

クレーム担当DがHのつく電気屋にレシートなどなどを持って
単身乗り込み
ものすごい笑顔でマネージャを呼びつけ話をつけましたとさ

めでたしめでたし

教訓は店員は微妙すぎるので
マネージャーを出させましょう

と、ここまで前書きなんですが・・・

オーストラリアも今は

うちの家で1番暖かい場所は日の当たるベランダのみなんですよ!
他の部屋は寒い寒い・・・
夏は暑かったし冬は寒いって
そこはかとなく人の住む場所として間違っている気がするんですが

うちにはSATOさん家みたいにガスヒーターなんてありません

電気ヒーター(小)のみ!

しかも、1つだけ!
最大の熱量にするとものすごいあったかいんですよ!
小さくてもできる奴!

まぁたまに電気を切ろうとしたら

ばぁちっ!!!

って、青白い火花がヒーター右横から飛び散るぐらい

ブリスベンでヒーターが爆発する記事を新聞で読んだら
うちかも知れません(遠い目)

ヒーターの他に電気毛布があって
その毛布の温度設定が3段階なんですが

1,2はまったく暖かさを感じず
3だけ異様に熱くなる

どんな曖昧設定なんですか?

そんな暖房器具しかない家ですが
そんなどうでもいいような暖房器具のおかげで

電気代が上昇中

おもに小さいヒーターのせいなんですが
小さいのにものすごい電力を喰っている様子

つけようかつけまいかものすごい揺れるんですよ!

Dの頭の中
”うわ~寒すぎるよ!
ヒーターつけちゃう!?いや、まてまて、今つけるとついついずーっと1日つけちゃう?
仕方ないから電気毛布で我慢するか~?
って、ベッドで寝ちゃうしな”

大葛藤です
そして結果的に

・・・

・・・

・・・

オーブンを使った料理をする台所に佇む

1番暖かいです
オーブンから来る熱がものすごい心地良いです

ヒーター?ガスヒーター?
オーブンにはかないませんから!!!

オーブン命のDに共感した人も
むしろ、小さいヒーターが気になる人も
まぁ、日本は夏だからね~と関係なさをアピールする方も

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっとクリックお願いします
11位に漂っています

| | コメント (8) | トラックバック (12)

2006-06-25

キャラ違い?勘違い? in Brisbane

朝ごはんは余裕で炭水化物と脂肪の塊でした

っていうか、キットカットビッグバーでした

健康を心配して誰かが何か健康によさそうなものを
送ってくれることを期待しているわけではありません

素でDです!

ところで、みなさんは・・・

自分のキャラをご存知ですか!?

とりあえずこのブログとリンクされている方々は
○○/笑い系なのは間違いないんですが…
自分で考えているキャラと他人が考えているキャラがたまに違うときがあります

専門用語で言うと”キャラ差”

普通にGAPとか言っちゃ駄目です

かくいうDは・・・
大人しく、清楚かつ、行動的でありながら純粋さを忘れない
そんな清いキャラを作っているんですが

同僚たちに口に出して言うと
鼻で笑われます
Huh Righto”って・・・

キャラ差が憎い(号泣)

昨晩も・・・
仕事で結婚式をぼーっと受け持っていたんですが
片付けをしていると

出るわ出るわ薔薇とチューリップ!(牡丹じゃないのが残念)
テーブルの上の小さな花瓶に飾ってあったんです
どうも破棄しちゃう模様だったんですが
花だけを集めている同僚が近寄ってきて…

同僚「D、いるよね~薔薇とチューリップ(ほぼ確定的に)」

いつの間にDは”花もらいキャラ”になったんですか!?

・・・

・・・

・・・

いや、もらうけどもさ
実は結婚式が始まる前から
「あ、この花玄関に置くといいな~」とか考えたけどさ

1番多く花を貰って帰ってきました

キャラ差が!?(多分あってる)

うちの職場のキャラ差を暴露していきたいと思います

見た目はどう考えても子供Rでも実は20歳(推定10台前半)
ハリーポッターをイメージしてた感じ
色白
誰からもいじられキャラ、やられキャラ

・・・

そんな彼は”パンクロック”好きです

キャラ差が!!!!!
(知ったときは唖然としました、いやパンクから一億光年離れたキャラなんで)

うちの上司…
バリバリ仕事のできるキャリアウーマン
ちょっぴりきつい印象を受けたり
指図の仕方がちょっぴり日本の上司っぽい
仕事に生きてます!という感じですが

・・・

そんな彼女の背中に全面タトゥーあり

キャラ差が!!
っていうか、こわっ!
首のところにタトゥが見えたから

D「あれ~?小さい刺青首のところにあるんですか~?」

健気に聞いてみると

上司「え?うーん、首からおしりの辺りまで全面にあるわよ♪」

自分の職場は普通だと思っていたんですが
予想以上にPunkでRockでFunkyな場所みたいです

清純で可憐なDについていけるんでしょうか(まだ言ってみる)

キャラ差に最近であった人も
自分のキャラがどうも他人には伝わってない人も
どっちかって言うとDのキャラ設定がおかしいと思った人も

人気ブログランキングに参加中です

クリックごとにDのPunkでRockでFunkyさが1あがります?

| | コメント (8) | トラックバック (43)

2006-06-24

気付いてくれない!? in Brisbane

ここ2、3日の食生活を振り返って
1番食べた果物っぽいものはなんだろう?
と、自分に問いかけてみると・・・

レーズンでした

えぇ
このブログの常連の方はお分かりだと思いますが

チョコレーズンレーズンです

レーズンは体にいいのですよ!Dです!こんにちわ!

ところで新しいスーパーマンもそろそろ上映されるみたいですね!
(と、思ったら日本では夏休み映画になってますね!
オーストラリアでは今月末の予定)
折角なので1番最初の映画をMarkが持ってたので映画の前に復習

見てて思いだしたんですが
1番初めにスーパーマンを見たとき映画の内容よりも

”何故他の人はスーパーマンがクラークケントだと気付かないのか!?”

そこが気になりました
っていうか、メガネはずしただけじゃん!
っていうか、メガネかけててもそのまんまやん!
クリストファーリーヴやん!!!

最後には自分の中で

”あぁ、他の人はクラークのことを気づかってあげて
あえて知らないフリをしてあげているんだな・・・優しい人達なんだ…”

と、脳内で話を完結させてみたり
クラークは気付いて欲しくなかったんでしょうか?本気で?(疑い)

スーパーマン記念に(?)

オーストラリアで出会った”気付いてくれない”を集めてみました…

気付いてくれない?

もう、何度も書いている気がしますが

やたらと体臭がヤヴァイ人

…気付いて!!気付いて!!!
バスとか電車の密室では特に思わずにはいられません
シャワーあびて!!って家族や友人に言われないんでしょうか?

家族はもう慣れたのかも?

気付いてくれない!?

ホテルで働いていると
たまに何故気付いてくれないのかわからない場面に遭遇します

足を思い切り踏んでますよ、お客さん!

”何故このホテルマンはこの場から立ち去らないんだろう?”

そんな眼差しをDに向ける前に
自分の足が何かを踏んでいることに気付いてください!
こんなときになんて言えばわからないので
にっこり笑って

”いじめですか?”

と、日本語で言ってから
英語でちゃんと足をどけてもらっています
不思議なことにこれがたまにじゃなくて

結構頻繁にあるのが不思議…
しかもちょっと平均体重よりも重めの方が多いです

でも、ヒールで踏まれたときにはさすがに叫びました
あれは、本気で痛い

気付いてくれない!?

オーストラリアのバスを停めるときは

片手で道を塞ぐようにバスの運転手に存在をアピール!

オーストラリアにお越しの方は絶対に忘れちゃ駄目ですよ!
が、たまになんですが
片手を思いっきり挙げて道に半身を乗り出しているにも関わらず…

気付いてくれない・・・(涙)

むしろ、そのバスに乗っている乗客の人が気付いていて

ものすごい可哀想な人を見る目で見つめてくれる(コンマ数秒の出会い)

切ないです
気付いてください!!!!!バスの運転手!!!

Dの存在感が薄いんでしょうか?
もっと存在感をアピールするような服とか着るべきですか!?

あるある!って思った方も!
いや、そりゃあ、ないべ!?と思った方も!
いやいや、私のほうが存在感ないから・・・と思った方も

人気ブログランキングに参加中です

存在感をアピールクリック&コメントお願いします♪
ランキング上位をちょっぴり狙っています!?(身分不相応)

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006-06-23

オーストラリアナイズされてみる?

オーストラリアのサツマイモは
基本的に中がクレヨンレベルのオレンジ色なんですが
いつも5分強レンジでチンしてお手軽焼き芋を作るとなんだか微妙だったんですが

気分で弱10分にしてみたら・・・

おいしい甘い焼き芋(でも、オレンジ色

出来上がり!
というわけで、今晩の夕食は焼き芋でした
ちなみにスーパーでさつまいもがものすごい安かったので
夕食は50円以下です
こんにちわ、主夫Dです

昨日の白髪の記事のコメントで
589さんが他にもオーストラリアに来て変わったことはありますか~?
と、ネタになりそうな聞き方をしていただいたので

ネタにします!

ここが変わったよ!オーストラリアに来て! D版

精神面

精神面でもかなり変わりましたね~
っていうか、ちょっとのことで動じなくなりました

よく考えると・・・

オーストラリアに来て強盗にも会ったし
車からマックのアイスや肉団子ぶつけられたし
オーストラリアンのルーズさにいちいち腹を立てると1日も持たないし

なんていうか、いい意味でも悪い意味でも鍛えられたんでしょうか?
日本でだとぎちぎちの人間関係でストレスをためそうですが
オーストラリアだと主にストレスがたまるのは

オーストラリアンのルーズさ

ぐらい?
それさえ目を瞑れるようになればオーストラリアはほぼストレスフリー!

生活面

生活習慣も結構大きく変わりましたね~

レディファーストを気にするようになったり
スーパーのレジの店員とは一ネタ交えた小話しないと気がすまないし(自分だけ?)
バス待ってても隣の人と普通に話せちゃうし

…そういえばスーパーの買い物は基本的に大量まとめ買いになりました!

あ、これ重要なんですが・・・

1日にシャワー2度浴びるようになりました!

日本にいたときは夜お風呂に入って(普通ですよね?)
朝は時間がないのでシャワーなんて浴びてないけど
オーストラリアに来てからはずーーっとシャワーを朝と晩に1度ずつ!

食生活面

なんか、逆に日本食が増えて
ファーストフードが減りました

いや、日本にいたときは
ラーメンとファーストキッチンかモスバーガーが好きだったんですよね~
あと、マックではてりやき
まぁ、今上にあげた奴全部ないので

当然ファーストフードは減るっと・・・

で、日本食が増えたのは
料理の基本野菜(じゃがいも、たまねぎ、にんじん)がオーストラリアは
とんでもなく安いから!

日本でだと普通のにんじん1本60円とか・・・
ものすごい太めのにんじん1本100円とかしちゃうけど
100円だしたら1kgもにんじん買えちゃう国なので

自炊するとものすごい節約になるんですよね~

その分お菓子(チョコレート)の消費が激しいような気が…
ナキニシモアラズですが

基本的に脂っこいオーストラリアの料理よりも
日本料理はヘルシーでしかも、おいしい!(まぁ、Dが作るからですが!?)

番外・服装編!?

オーストラリアに来てから
服装をさらに気にしなくなりました
どこに行くでもとりあえずTシャツとジーンズで対して気にしなくなりましたし

近所のビデオ屋などには

半分以上パジャマでも余裕

最近はものすごいく寒いので

毛布を体に捲きつけて行ってみたり

・・・日本にいるときには考えられないことですな~
この習慣だけは日本に持ち帰らないようにします

こんなところでしょうか!?
オーストラリア在住の方や
日本以外の海外にお住まいの方・・・
どんなことが変わりました!?

え?むしろ、周りの現地人の生活を変えた?

あるあると思った方も!
海外で暮らしてみたい方も
海外で暮らしいてる方も
海外なんて考えてもない方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと気軽にクリックお願いします
ものすごい励みになります

| | コメント (13) | トラックバック (2)

2006-06-22

白髪の行方 in Brisbane

ちょっと小腹が空いたので…
チョコレートかグミでも食べるかな!?と思ったんですが
戸棚に何気にさばの缶詰があったので

”チョコよりも健康そう?”(多分、気分の問題です)

そんな理由で食べようと缶を開けると


真っ赤

水煮ではなくトマト煮でした…
トマトがさばの生臭さを消したのはなかなかよかったんですが
おかげでさばっぽい味もなくなったし
トマトも水くさい感じ

どっちつかずな味でしたよ
こんにちわ(ここまで前書き)Dです!

ところで皆さん・・・

白髪が生えちゃうお年頃ですか!?

 
22歳D
一部の人には年齢詐称?とたまに聞かれますが
若さ溢れる(うそっぽい)22歳です!
そんなDは幼稚園時代から

か・な・り…

かぁぁぁぁなぁぁぁりぃぃぃぃ

白髪の多い子供でした
髪の毛をかき分けるととりあえず白髪20~30本近くとこんにちわ!

”若白髪は頭がいい証拠”
”若白髪は頭を良く使っている証拠”

等など・・・
そんな確証があるのかないのかよくわからないことを
何度も何度も何度も言われた若白髪人生

オーストラリアに来て2年以上たちますが・・・


白髪がほぼ完全になくなりましたよ!

いやはや、最近Markに言われて気付きました
前にも減ったとかいう記事はどっかで書いたような?書いてないような?
でも、ほぼなくなりました!

ものすごい探さないと白髪が見つからないんです!!!
テンションあがりまくりですよ!

って・・・白髪がいままでなかった人にはわからないんでしょうね(憐憫)


やっぱり・・・

”オーストラリアの空気のよさ?”でしょうか?

オーストラリアに初めて来たときには
空気ってこんなにおいしかったっけ?と思いましたもんね~
大阪とは大違い
夜空を見上げるとくっきりはっきり星も見えるし

それとも・・・

”オーストラリアの食べ物?”でしょうか?

なんだかんだでやっぱり日本の土とオーストラリアの土は違うのかも?
オーストラリア産の果物とか野菜とかよく食べてるし
食生活もダイブ変わりました

いやいや、やっぱり・・・

”オーストラリアの人間関係!?”

基本的にゆるいオーストラリアンの人間関係かもしれません!
上下関係とかもたいして厳しくないし
行きたくないパーティには義理とかで行かなくてもいいし
仕事のメンバーが私生活に入り込まなくてもいいし
よく考えると今日本に帰るとストレス溜まりそうな気がする

それに最近同僚に

”Dはストレスためなさそうなタイプだよね~♪”

って、笑顔で言われちゃったし・・・
(いい意味なんだよね?いい意味に違いないよね?)

あぁ、白髪さんさようなら!
今度会うときはDがちゃんと年をとったときだろうね~♪

若白髪持ちの方も!
普通に白髪持ちの方も!
白髪なんて関係ない若さ満開の方も!

人気ブログランキングに参加中です

Dの白髪卒業記念にクリックとコメントどうぞ♪

| | コメント (6) | トラックバック (38)

2006-06-21

スパゲティはアルデンテだろっ! in Brisbane

あっめあっめふっれ~ふっれ~
もっと降れ~
ワタシのいい人つれてこい・・・

むしろ、”にくい”の部分を力を込めて歌いたい
今日は八代亜紀さんの気分です
って、ただのDですが

皆さん・・・

スパゲティはもちろんアルデンテですよね!?

あぁ、頭の禿げたサッカー選手?
それは、アルシ○ドですから!!!しかも、今あの人はどこ?!(農家らしい?)

あぁ、あのミドリ色の肌をした宇宙人の神様?
それは、デ○デですから!しかも、一発でカタカナ変換できましたから!

あぁ、みにくいアヒルの子の?
それは、アンデ○センですから!!!

・・・

・・・

・・・

疲れているな~(自分の疲れと老いを確信)
ネタが若い人には絶対に通じないものを選んでいるところとか?
どう考えても老いですね

ところで、うちの定番料理となっている

”トマトと海老のパスタ”

料理がしたくない時には
スーパーでトマトと海老だけ買ってきてさっと作れるので便利なんですが

スパゲティを茹でていると

Markと軽く喧嘩になります

問題は、そうその麺の柔らかさ!

言わせてもらいますけどね(姑さん風に)
麺はこしがあってこそなんです!
そばやラーメンは仕方ないけれどね
うどんはあのこしが命!食べてるっ!っていう感じがね!
スパゲティも一緒!アルデンテのあの歯ごたえがおいしいの!
っていうか、病み付きになるの!
というよりも、1度ラーメン屋で届いたラーメンを食べてびっくり

「麺が延びてます♪」

と、笑顔で突っ返したら

ラーメン屋の親父「これは、普通の硬さです?」

と、普通に返されて、泣きそうだったけど
友達とかに確認したらどう考えても延びてたよ
それ以来基本的に柔らかすぎる延びた麺とかは嫌いなわけよ!

アルデンテ最高!

でも、Markは基本的に柔らかめの麺が好き…
そういえばラーメン大好物だしな~
うどんよりもそば派だしな~
でも、この前スパゲティをMark好みで茹でてもらったら

”延びた麺”と”延びそうな麺”の丁度中間だったんだよね

っていうか、延びてた

茹でたてなのに延びてる麺?
ありえなさすぎるよ!!Mark!
って、柔らかい麺が好きって歯も揃ってない幼児レベルかよ!

こんな風に軽く喧嘩になるわけですが・・・
だいたいいつもどちらも妥協できる

”ちょうどアルデンテ”と”普通に茹で上がった麺”の中間

それでも、Markは堅いと文句を言うし
それでも、Dは柔らかすぎると文句を言います

まぁ、海老とトマトを投入したらそんなことどうでもよくなるんですけどね!

そんな感じで仲良くやってます

スパゲティは断然アルデンテ派の方も!
えぇ~?柔らかいのがいい~♪という方も!

人気ブログランキングに参加中です

さくっとくりっくの後はコメントもどうぞ♪

| | コメント (9) | トラックバック (28)

2006-06-20

日本語も英語も忘れるとき in Brisbane

雨がずーーーーっと降り続いていますが
ダムには水はたまってないそうです

地面が・・・
地面が乾いていておるのだ(世紀末の預言者風に)

…日本にお住まいの方にはかなりどうでもいいことですみません

ところで、最近疲れているので
ものすごい自然に英語に織り交ぜて日本語(単語)を混ぜる話をしましたが

例・”Hey , Could you pass me the box of AKA Wine?”

自然ですよね~?
うわ~ものすごい自然(棒読み)

いや、実際…ちょっと早めに読んでもらうと
”あれ?AKAって英語だったかな?”っていうぐらいの気分で
まったく気になりません(すくなくとも、自分だけは・・・)

こんな感じの間違いをものすごい確率でしました
1日2回以上…

ここまではまだ笑って済ませられたんですが

疲れが完璧にピークに達したらしく

言葉を失いました

D”あぁぁぁ~あぁぁぁ~あぁぁぁ~”

頭の中では英語と日本語が葛藤中
真剣に赤ちゃん語レベルで会話しようかと思いましたが

どちらにしても会話が成り立たないので

最後の手段は・・・

ジェスチャー

・・・

・・・

・・・

ジェスチャーは世界共通語です(基本的なもの)

こんなことありますよね?
え?ない?

あるあると思った人も
いやいや、ありえない!!と思った人も!

人気ブログランキングに参加中です

さくっとクリックお願いします!

| | コメント (5) | トラックバック (30)

オーストラリア雑記=誘惑・猫=

最近疲れが溜まってきているせいか
普通の会話(英語)で喋っているときに
ふと思考が止まって真剣に

”なんで英語話してるわけ?”

と、軽くパニックになります
病んでません
Dです

1つの記事にするには小さい雑記たちです

=誘惑されてます=

今、目の前で思いっきり誘惑されています
しかも、ちょっぴりその誘惑にのっちゃいそうな自分がいます

その赤さは激しさの象徴?
その黄色い長いのは自尊心の現れ?

適当に言ってみましたが

マクドナルド(目の前)の話

何故か、こうもちょっと小腹が空いたときには
目の前にマクドナルドがあると
ふらふらーっとポテトフライか、小さいバーガーを買いたくなります

今週末何気に買い物はしたんですが
とある事情でそこまで小腹が空いたとき用のお菓子を買ってないので
こういうときは辛い
非常に辛い

夕食の後とかだと夜10時には閉店するので
とりあえずそれまで時間を潰せばいいんですが・・・

ところで
最近何人かの友達と話をしていたら

”マクドナルドみたいなファーストフードを1度も食べたことのない人間”

出会ってしまいました
人生でどうやれば
1度も食べずにすんだのかものすごい謎だと思ったんですが
親が食べさせない教育を徹底した模様

…それでも、隠れて学校の帰りとかに食べなかったのが不思議
あの匂いに勝てる人間がいたなんて・・・

あぁ、小腹がへって力が出ない

あぁぁぁんぱぁぁぁぁんまぁぁぁぁぁぁん(とりあえず、叫んでおきました)

=猫、猫、子猫、どの子猫?=

D特有の病気かもしれませんが

”猫が見たい、猫と戯れたい”病

Dだけに猛威を振るっています
最近猫をまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁったく見てないんですよね

実家にいたときは
家猫2匹がいたので大丈夫だったし

大阪にいたときも
ちょっと近所を散歩すれば
野良猫がうじゃうじゃうじゃうじゃ(たまに多すぎるほど)

何故オーストラリアでは野良猫を見ないのか!?

大阪よりもちょっぴり郊外的で
ミドリがいっぱいで・・・
自然的には猫とか沸いてきそうなのに(駄目な表現)

あぁぁぁぁ猫が見たい
猫と戯れたい
猫じゃらしでくねくねさせたい

ブリスベン近郊で猫スポットをご存知の方は是否ご一報ください!


追伸・ 今朝起きたときに
         首を傾げたら
         どう考えても折れたレベルの音がしました
         肩こりのツボを押すぐらいでは対抗できないみたいです

追伸2・ 脳トレよりも数独(ナンプレ)にはまってごめんなさい
           でも、着実に脳年齢は若返っています!

追伸3・ 日本から本を買おうとしたら
           万札が送料だけで飛びそうになりました(やめました)

猫と戯れているあなたも!
マクドナルドの誘惑には負けっぱなしのあなたも!

人気ブログランキングに参加中です!

ぽちっと押して、今日も一日頑張りましょう(主旨すり替え!?)

| | コメント (6) | トラックバック (4)

2006-06-19

待ち伏せ?待ち合わせ? in Australia!

”好きだ~ったのよ、あっなた~♪胸のお~くでずぅっと~♪”と
普通に歌えるD、22歳です
この歌って古いんですか?!

そんなわけでこんにちわ!
ところで!

皆さん、待ち合わせ時間は守ってますか!?

ここは、日本人の几帳面さを信じて
守っている・・・ということにしておきたいところです!

もしくは、小中高の修学旅行時の鬼の鉄則だった

”5分(10分)前行動”

あれが体に染み付いているなんていうことはないでしょうか!?
いま考えると10分前はやりすぎだろう?と思いませんか!?
・・・じゃなくて!

本題に戻りますが

Dが働いているホテルの同僚Lが先週
9ヶ月間の労働の後ついに違う場所で働くことになったので退職
そこで、昨日日曜日にLのお別れ会目的の飲み会が行われることになったのです

”19:00 Regatta!!!”

でかでかと仕事場のホワイトボードに書かれた予定
前日の土曜日までにだいたいの人に予定を聞いてみても

”あぁ、夜7時でしょう?いくいく~♪”

と余裕のお答え
仕切りのPAもみんなの電話番号を確認したりして
オーストラリア人らしくない統率感を見ました

・・・

・・・

・・・

甘かった!

当日・1900・Regatta

D1人ぼっちで、Regattaの前で立ってみる
10分後中にいるのかも?と期待して探してみる

が、当然いません

せめて、仕切りのPAだけでもいるかな?と思っていたんですが
いなかったので
誰もが通る正面前の席を陣取って
1人自棄酒タイム(ミドリとレモネード←めちゃ甘で大好きです)

この時点で待ち合わせから”待ち伏せ”状態

*ちなみにDみたいに甘いお酒が好きな人は
Lolly Drinkerと呼ばれるそうな!

待つこと30分
ようやく同僚LAとその友達Bが到着…その時点で7時30分
でも、1人自棄酒タイムから脱却してなきそうになりました!
1人ぼっちがどれだけさみしかったかを語るD(すでに酔ってる?)

その10分後同僚Rも到着
あまりの集まりのなさに感動する

そして、その5分後真打、お別れ会の主役のLが到着
・・・いや、主役は遅れてもいいんや、主役は

そこで、Rがふと電話をしたり確認したりして

”仕切りのPAが来ないことが判明!
同僚Cは遅れるらしい!(すでに遅れている)”

この時点で面白いぐらいのぐだぐだ感を察知
結局集まったメンバーでとりあえず2時間弱のみ続け
喋り続けるものの

主役Lが朝が早いので帰宅

「ごめんね~!」

と、何故か集まったDたちが謝る次第

そして、神様のイタヅラかその2分後
A、その彼C、同僚Cが到着…

その時点で10時ですから!

その後、同僚Cの友達5人が集まって
本来の目的のお別れ会とは全く関係ない普通の飲み会になりましたとさ

めでたくない、めでたくない

楽しかったと聞かれると
Dはものすごい楽しんだんですが(結局10杯ぐらいミドリとヤガ飲んだので)
主役L的には寂しかっただろうな、とね

日本人って、お別れ会とか飲み会とかちゃんと参加してますよね?
なんでかな~?と
朝の冴え渡る頭で考えてみたところ(もう、昼ですが)

”飲み会はだいたい居酒屋”

”居酒屋とかだとグループ予約”

”予約するのには人数をちゃんと把握”

”たまに前金で払うときもある!”

居酒屋が大きな原因かも?
普通にバー、クラブで集まる感じだったら日本でも集まらない?

…まぁ、とにかく
オーストラリア人とグループ系の待ち合わせをするときは

30分は遅れて行くべき

それでも、大方の人よりも早いことは間違いないです

オーストラリア人の時間のルーズさにうんざりの方も
たまに時間きっちりのオーストラリア人に会うとビックリする方も
日本でもドタキャン、遅刻魔が多い場所の方も

人気ブログランキングにぎっくりと参加中です

ぽにゅぽにゅっとクリックお願いします

ちなみにDは、時間通りにつかないとものすごい嫌な人です

| | コメント (10) | トラックバック (5)

2006-06-18

ピノキオの鼻問題 in Brisbane!?

首を傾げると

ぐぅぼきっ!!!

軽快な音を奏でます♪
Dです!こんにちは~♪

今日はDおにーさん(子供番組風に)になって
皆さんとピノキオ問題について語りたいと思います!

みんな~!(おにーさんらしく、呼びかけ)
ピノキオ(Pinocchio)のお話を知っているかな?

ピノキオはゼペット爺さんが作った人形
青い妖精がピノキオに命を吹き込んで
正直で素直にしていれば人間になれるって言う!
ピノキオは人間の男の子になりたくて仕方がないんだ!

でも・・・

ピノキオが一度嘘をつくと…

ピノキオの鼻がにょきにょきにょきにょき!
どーんどん長くなっていくよ!

さぁて、ピノキオは人間になれたのかな?
続きは、絵本や映画でね♪

・・・おにーさんやるのちょっぴり疲れそうですね!

ところで、昨日、軽い冗談で

D”そんなに嘘ばっかり言っていると、ピノキオみたいに鼻が長くなるよ!”

と、Markに当然英語で言ったんですが…

D”like Pinocchio! Your nose will grow longer!”

はい、そこ注目!

Markが言うには

”Longer(長くなる)ではなくBigger!(大きくなる)”

いやいや・・・
ピノキオの鼻は長くなるもんでしょう!?
じゃあ、当然Longerじゃん!!

軽く10分ぐらい喧嘩しました

他のオーストラリア人の友達に聞いても
Biggerと答える子が何人か・・・
オーストラリアのニュアンスの問題?

お子さんをお持ちの方
もしくは、英語版ピノキオをお持ちの方
とりあえずコメントしてくださる方!

Longer?ですかね!?
Bigger?ですかね!!!??

Google様で"Pinocchio"に合わせてLongerとBiggerを検索してみたんですが
Longerの表現の方が2倍ぐらいなんですが・・・
Biggerも当然のように検索で引っかかるのが気がかりです!

誰か教えて~!!!!!!!

分かる方も
分からない方も
どっちでもいいんじゃない?と思った方も・・・

人気ブログランキングに参加中です

にょきにょきっとクリックお願いします
にょきにょきっと急成長したいDでした

| | コメント (10) | トラックバック (22)

2006-06-17

プチオーストラリア雑記 =眠たいです・水問題=

プチオーストラリア雑記です!
記事は短めですみません
っていうか、いつも長くてすみません

=眠たいれす=

いやって言うぐらいに働いた日からどうも
疲れが溜まっていっている気がします
気がするというか

溜まっている

家に着くといきなり睡魔に襲われて気を失いかけた・・・
そんなことが数度ありました
…そのうち、家の玄関で眠るみたいな
そんなお約束漫画っぽいことをしでかしてしまうかもしれません!?

どなたか眠たいとき
疲れているときによく効く
そんな料理教えてください!(手軽に作れるとさらに良し)

=水問題=

ブリスベンでは水問題が深刻化してきています!
水の規制のレベルがついに2から3になってしまいました

と、言ってもDもよくわかっていません!

断水とかはないみたいだし・・・
ニュースでよく見るのが

”ホースは使えません!”

レベル2の時は、地域とかによって
ホースで庭の水遣り等が出来たんですが
レベル3の現在は、ホース使用禁止!

・・・

・・・

・・・

”でも、バケツはOK!!”

意味不明です
バケツでホース分使ったら一緒じゃないですかね!?
それとも、政府の目論見としては・・・

「くくく・・・
オーストラリア人がバケツみたいなちまちましたもので
水遣りだと?
そんなだるいことをするオーストラリア人はこの国にはいない!」

こんな感じだと予想しています
そして、あながち外れてない気もします

…あぁ、水道代が高くなるのが
1番家計的に痛いです・・・シャワーけっこう長いDなのです

水のいい節約方法ご存知の方も!
あらあら大変ね~ブリスベンは!ゴールドコーストは大丈夫なの!という方も
(何故かお隣のゴールドコーストは水があるそうです)

人気ブログランキングに参加中です

むにゃむにゃ~(睡眠擬音?)とクリックお願いします
仕事いってきます~

| | コメント (6) | トラックバック (10)

2006-06-16

脳トレ買いました in Australia!

ついについについについに!

昨日脳トレ買っちゃいました!

日本でものすごい流行っているのをオンラインニュースで見続けて

ものすごいやりたくてやりたくてやりたくてやりたくてやりたくて

待ちに待ちましたよ!!!

英語版脳トレ!
Dr Kawashima's Brain Training!

実は昨日仕事入ってなかったんですが
朝眠っているときに電話のベルが鳴って

”今日の3時から大丈夫?”

…ものすごい眠たそうな声のまま承諾
木曜日は給料日
銀行のATMでお金をおろして購入しました

なんていうか、新しいゲームを買うとわくわくしますね!
4時間の予定だったシフトも3時間で仕上げちゃうぐらいわくわくしますね!
…ものすごい速さで仕事しました
褒められました!

足取りも軽く家に帰って

逸る気持ちを押さえつけながら説明書を読んで
DSにカードを入れてスイッチオン!!!

・・・

・・・

・・・

かわしまっちだーーーーーーーーっ!!!

なんていうか、感動しましたね
写真の中でしか見たことなかったカクカクした顔のかわしま先生
一瞬涙がこぼれそうでした(大げさ)

そして、ついに脳年齢診断の時…

知らなかったんですが初日は色識別のみなんですね!

色識別のルールとは・・・
色つきの文字の”色”をDSのマイクに向かって答えるもの

例えば

くろ

と表示されると
”あか!”と答えるのが正解!
そんな説明をかわしまっちから聞かせてもらい

TRY! BRING IT ON!!!!!

"Red.... Red... Black...Yellow... Blue...Black....Black??? Ahgawre Black..."

ものすごい地味ですが
Markの視線は痛いほど感じました

Mark「頭大丈夫か?」と言いたいのが痛いほどわかりました!

それでも真剣に色文字の色を答える答える答える答える・・・

・・・

・・・

・・・

結果は!?

68歳

泣いてもいいですか?
22歳なんですが!
脳が大変疲れてますね~って…

そりゃあ、そうですよね!
あんなに働いたりしたし
睡眠もちゃんと取れてないし!
そうに違いない!

やり直そう・・・と思ったら

”脳年齢診断は一日一回”と来た・・・

こりゃあ、毎日やっちゃいますね
明日に備えて計算ドリル100頑張ります!

ところで、Markにもやらせてみたところ・・・

66歳…

Markに負けた


脳トレ日本で楽しんでいる人も!
オーストラリアにいる方で脳トレちょっと試してみたい人も!
くすっ、私の脳年齢20台ですから!という方も

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと気軽にお願いします
何気に10位以内を狙っています(虎視眈々)

| | コメント (9) | トラックバック (7)

2006-06-15

You are CRAZZZY!!! in Brisbane

今日はオーストラリアについに

脳トレこと

”東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える 大人のDSトレーニング”

の英語版の発売日です!
面白いぐらいに長い日本語版の脳トレと違って
英語版は

”Dr.Kawashima’s Brian Training:How Old is Your brain?”

…やっぱりちょっと長い?
今夜お店で売ってたら買って皆さんにお届けしたい思います
そのために食費削ってきました

ところで、みなさん・・・

働いてますか!?

Dは今もまだブリスベンシティにある大きな公園の前のホテルで働いてます


火曜日には胸を張って働いているといえる時間働いてみました

働いた時間のみで言うと・・・

ざっと16時間弱?

…1日24時間の3分の2弱ですね(もはや、考えたくない)
実はその日のシフト本当は”11AM~9PM”の9.5時間シフトの予定でした
が、先週末にあったシフトが急遽キャンセルされたので

今週のお金が少なくなるのかも?と思い
シフト表を見ていると

6:45AM-10:45AMのシフトが派遣会社の社員に!!!

即奪ってみました

というわけで、予定では6:45AM-9:00PMの13時間弱シフトに!

この時点で他の同僚から大丈夫?と何回か聞かれています

火曜日に予定されていた
朝、昼、夜(2つ)のすべての行事

全参加!

しかも、そのうち2つは主にDが仕切り(っていうか、1人ぼっち?)

仕切りの行事がすべて終わったのがだいたい夜8時ぐらいで
実は、この時点で大きな夕食会のほうにも何度か顔を出したりしていて
その後はなすがままその大きな夕食会担当へ

1番上の上司が

”Dをなるべく使ってあげてね♪先週末のシフトなくなったし”

という、ありがたい助言を他の上司に伝えていたらしく
最後まで残りました

他の午後のシフトの同僚は5:00PMにスタートした人が主で
その時間帯はDはずっと違う部屋でまったく違うことをしていたため
気付いてなかったらしく

同僚「あれ?D、いつ来たの?何時に仕事始めたの?」

と、にこやかに尋ねてくるので

D「6時45分かな~?」

と、あえてにこやかに返してみると
時計を確認する同僚…

同僚「へぇ?じゃあ、ついさっきだね~」

D「そうだね~朝の6時45分だけどね♪」

・・・

・・・

・・・

同僚「えぇぇぇぇぇぇぇ!? You are CRAZZZY!!!!」

普通に狂人扱いですか・・・

そして、この会話、すくなくとも4人の同僚として
4人ともDを狂人扱い!?

仕事が終わりかけの1時近くに他の同僚が
あまりに疲れている顔をしているので

D「ははは、この仕事場で1番疲れているのは朝からいるボクだよね~」

と、軽く冗談で言うと

同僚「あ、ごめんなさい!」

可哀想な人を見る目で真顔で謝られました


そんなにかわいそうな人ですかね?D!?

・・・

・・・

・・・

働いてます!
ちなみに昨日のは夜10時~午前2時までのものすごい微妙なシフトでした!
何故そんな時間だったかは・・・
オーストラリアにいる人には余裕でわかりますよね?

Dよりも働いている人も
Dを可哀想な人を見る目で見る人も
オーストラリアにいるので何故昨晩微妙シフトだったか分かる人も

頑張っているDに清き一票を!?

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (6) | トラックバック (4)

2006-06-14

豚の値段 in Brisbane

安いものを求めて三千里(BGMは”はるか~草原を~”っぽい感じで!)

主夫Dは今日も行きます!

って、実は、今日じゃありませんが

今週末に買った豚肉のお値段発表する前に!

豚肉のステータスをもう1度!

種族:豚肉さん
名前:ポークチョップ
体重:2.5KG
寿命:生のままだと6月19日まで!

っていうか、2.5kgとか・・・
日本では絶対に買わない買い方ですね

いつの間にかこの数字が普通に思えてきましたよ
とまとさん(よびかけ)

オーストラリア組は確実に物をKg単位で買うことに慣れすぎ
っていうか、肉とかハムとか1kg買うことにためらいがなくなりました

じゃがいも?5kg袋買っとけばとりあえず大丈夫!

そんな駄目な習慣も出てきました
今日本に帰って小さな袋に入ったジャガイモが買えるかな?
多分無理です
にんじん1本を100円とかで買えません!

さてさて、話は戻りまして
あの豚肉さんのお値段ですが・・・

予想してくださった方の中には
現実的な値段をあげる方から・・・
かなり夢を持った方まで
いやぁなんだかすみません

現実的な値段です(先に釘を刺してみる)

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ

ジャン!!!

1kg当たり$4.99(440円ぐらい?)で
2.5kg買ったので$12.52(1100円ぐらい?)

いや~
最近豚の値段が高くなってきているので
本当にいい買い物しました!

オーストラリアに住んでいる人には結構衝撃のはずですが
日本に住む方はどうでしょう?
日本って豚肉安いですかね~?

値段予想された方はおそらく/kgで考えられたのか?
総額なのか?
/kgでだったらほぼ当たっている方がいますね!
ね!Kiasuさん

とりあえず2.5kgも一気には使えないので
5等分して冷凍庫へ!

そういえば、昨日の角煮を使って

Photo_19 










角煮丼作ってみました!
角煮は2日目だと掴もうとすると崩れ落ちますね!!!
ちょっとビックリしました!

ポークチョップを使って作れそうな料理誰かお願いします!
あと、日本の豚肉事情に詳しい方も是否コメント欄でお願いします!

ちなみにこの豚肉はSuper Butcherにて購入しました

住所は
1350 Beaudesert Road,
ACACIA RIDGE QLD 4110. 4110.

のはず?(はず?)

豚肉食べたくなった人も!
安いよね!?と同感してくれた方も!
Brisbane近郊にいるから行って来て住所確かめてくれる方も!

人気ブログランキングに参加中です

サッカーなんて気にせず
マイペースでやってます!

| | コメント (24) | トラックバック (7)

2006-06-13

豚の角煮への道 in Brisbane

とりあえず豚の値段まだまだ募集中です

正解は明日水曜日にでも更新する予定です!
(正確には仕事でいないので、予約更新!)

で、せっかく手に入れた鶏肉は普通にから揚げになったので
豚肉さんも使おうと思い
2分考えた結果

豚の角煮に決定しました!

実は、この豚肉を肉屋で見た瞬間から
角煮たい(動詞・角煮を作ること)と心に決めていたのです!

でも、ただ作ったら面白くないので(面白くする必要性はない)
とりあえず料理本とかは改めて見直さずに
自分の記憶で作ることに!

そしてそろえた材料はこちら!

Photo_13











材料表
豚肉(800gぐらい?)
Baby Bok Choy(2束)
もやし缶
生姜(気分で)
しょうゆと砂糖(適量)
カツオだしの素

そして・・・

赤ワイン

すでに和風っぽい豚の角煮から離れていっている気がしますが
気にしないでください!

ちなみに酒が必要だな~と思っていたんですが
日本酒とか料理酒とか当然スーパーになかったので
酒屋さんで1番小さいワインをくださいと言ったら
これが出てきました…
$3.5もしました

これでおいしくなかったら・・・と意地がありますが
作るときは基本的に手抜きが出来るところはしていきます!

祝日だったしね!(月曜日は女王誕生日でした)

Dの気分で作る豚の角煮(っぽいもの?)

その1・豚とスライスした生姜を普通に鍋に入れて水たっぷり目で煮る!
         お湯から煮ると肉が固めになるので水から煮るのが良いかも!
       ぼーっと読書していたら結果1時間強煮たけど気にしない!


*注1この際、灰汁をちゃんと取るのがベストですが
        Dの手抜き流は灰汁取りペーパー代わりに
        キッチン用ペーパータオルを落とします

Photo_14










30分ぐらいしてから引き上げるとかなり灰汁だらけの紙が手に入ります

その2・豚肉を食べたい大きさに切る!

その3・カツオだしの素1パックと砂糖、ついでにもう1回スライス生姜
         その2で切った豚肉さらに赤ワインを加えて40分ぐらい煮る

Photo_15
         
















自分の料理に赤ワインを小さい奴1本分全部入れるのが
なんだか悔しかったので(?)
写真に収めました

この後の鍋の中は薄暗い赤で絵的にかなりやばかったです

その4・思いのほかに強い赤ワインの匂いに耐える
         っていうか、家中がワインの匂いでいっぱいになりました

その5・耐えたら醤油を入れつつ味見してみて・・・
         お好みでさらに砂糖などを入れてみる
         ここからさらに1時間ぐらい放っておく


その6・Baby Bok Choy(青梗菜っぽくないですかね?)を塩で煮てみる
         そのまま食べてもおいしいけど我慢して食べない

      
その7・たまに味見してみておいしかったら出来上がり!

・・・

・・・

・・・

料理ブログの方のように盛ってみました・・・


Photo_17 










どうでしょうか!?
とりあえず食べ物っぽいですね!
写真では分かりづらいんですが
この豚の角煮・・・


赤いんです


醤油投入前から気付いてはいたんですが
ものすごい赤い・・・
ポリフェノールは体にいいからOK!
とか、自分で勝手に作りながら考えてたんですが
赤い角煮の出来上がりです

今回の料理の基本は・・・
出来るだけ何もしない!
作ってる時間は結局3時間以上にもおよびましたが・・・
切ったりちゃんとした調理をしている時間といえば
ほんの20分程度ですから!

え?
じゃあ、他の時間は何をしていたかって?



Photo_18 










キッチンドランカー実践?!

角煮は普通においしかったです!
口の中に入れるととろとろ♪っと溶けてなくなる感じ・・・
日本人でよかった

ブリスベンにいると日本食がたまに食べたくなりますが
豚の角煮を出すところは・・・結構高いので
これからも自分で作りたいと思います!

角煮食べたくなった人も!
角煮って意外と簡単じゃん!?と思った人も!
むしろ、角煮ってキッチンドランカーのための料理?と思った人も!

人気ブログランキングに参加中です!

励みになります!
最近10位に入れそうで入れません
壁は厚いな…
W杯とかまったく気にしてない記事ですみません

| | コメント (5) | トラックバック (112)

2006-06-11

ブリスベン雑記=Walk The Line・問題=

ますます寒さが厳しくなってきたブリズベンから
Dが何気なくお送りしている
Knockonwoodですが
こんばんわ!

今日は、2回目の更新です

俗に言う”明日への布石”という奴です

布石ってみた(動詞D活用)

くだらないことは言わずにブリスベン雑記へどうぞ!

=I walk the line...=

Walk the Line(日本の公式)っていう映画をご存知ですか?

っていうか、日本の公式サイトを見て初めて
”君に続く道”…サブタイトル知りましたが
オーストラリアでついにDVDが発売したので借りてみましたよ

ストーリーの概要は

歌手ジョニーキャッシュとジューンカーターの恋物語♪

と、言ってしまうとあまりにも簡単なんですが
Dよりも上の年代か
洋楽に詳しい人ならジョニーキャッシュの人生を思い浮かべればOK!
知らない人は知らないまま見ましょう!

Dは、ジョニーキャッシュなんて知らない~と思いながら見てました

映画の感想として・・・

超絶感動して泣くような映画というよりも
しみじみと感動して後からもジーンと気になる映画!
ジョニー役のホアキンも歌うまいし
ジューン役のリース綺麗だった!

っていうか、リースが好きだ!

アカデミー賞獲ったのもちょっとうなづけます
リースの映画といえばキューティブロンドとか
ちょっとラブコメの女王だったイメージが強かったんですが

やられた!

この映画のジューン役ははまり役!
もうなんていうか、言葉に出来ないので
とりあえず見てください!

で、観た後なんですが

伝説のシンガーだったとかなんだとかジョニーキャッシュ

Markがずーーーーーーーーーーーっと
Walk the Lineのサントラ聴いてますよ

なんていうかね
聴いているというレベルよりも
家のどこにいても聞こえるレベル?

そんなわけでDもこれを書いている今も

ジャクソンとか、ジュークボックスブルースとか聴いてます
この映画観た事ある人もだいたいこんなことしてたんでしょうか?

=問題です=

久々の問題です!

さぁて、この写真の豚肉いくらでしょう?

Meaty_meat


















このお肉はブリスベン近郊のとあるお肉屋さんで
つい買っちゃいました

ちなみに上の鶏の胸肉なんですが

”1kg/$9.99(おおよそ900円?)”のものを800g

最近、鶏肉がやけに高くなってきました…
普通のスーパーだと1kg/$13程度します

で、問題の豚肉ですが・・・

ポークチョップ2.5KGです

さぁて、いくらでしょうか?

正解は明日にでも発表します

Walk the line観た事ある方も
ジョニーキャッシュ知らない人も
最近の日本の豚肉市場をご存知の方も!
スーパーのちらしから安売り情報で肉の値段を教えてくださる方も

人気ブログランキングに参加中です

ばちこーんっとクリックお願いします(音は出ません)

| | コメント (8) | トラックバック (62)

オーストラリア雑記=今日で終わり・何故?=

…昨日思い切り雨が降りました
寒い上に雨
なんだか疲れが余計に溜まる気がします

さぁて、今日のオーストラリア雑記ですが

1本目は特にオーストラリア在住(QLDらへん)の方へ
2本目は、名乗り出て欲しいです

=今日で終わりです!急げ!=

オーストラリア(特にQLD在住の方)

WOOLWORTHSへ急げ!

あれが安いんですよ!
ものすごい安いんですよ!

Lindtのチョコが安い!

いつもなら$3.00強ぐらいするブロック系のLindtが
今なら$2.00ですよ!

お金ないのについまとめ買いしちゃいましたよ!

で、半分以上食べたので結局明日またまとめ買いしちゃいますよ!

というわけで、Woolworthsへ急げ!

以上、チョコ好きDからのお知らせでした

=名乗り出てください=

このブログKnockonwoodはココログさんの
フリー会員として運営しているんですが
普通に管理画面にて”アクセス解析”が出来ます

アクセス解析を簡単に説明すると

  • このブログを読んでくださった方を知ることが出来る
  • このブログをどんな時間に読んでくださったのか分かる
  • このブログをどんな風に知ったのかちょっと分かる

だいたいこれぐらいの曖昧な考えでいいです
ココログのアクセス解析だと
1人単位とかで詳しくは分からないんですが
大雑把に適度にわかる程度です

何時に何人読んでくださった・・・とか
このブログをどのリンクから飛んできたか・・・とか分かります

今日、久しぶりにチェックしてみたら

"Google検索"から来てらっしゃる方が10名(か、10回同じ人?)

その検索内容を調べてみると

「Mark Knock on Wood」

・・・

・・・

・・・

Markファン?

ついにMarkにもファンが出来たんでしょうか?

だったら直ちに名乗り出てください!

Knockonwoodを検索にかけた形跡から
このブログを何度か読んだ方に違いありません

もう1つの考えとしては

あんまりにも普通に記事にMarkと出てくるので

”Markって誰よ?”

っていう疑問からかも?
ちなみにMarkとは・・・

隣でゲームしながら大げさなリアクションを取っている
ボケボケオーストラリア人です

これぐらい曖昧に覚えておけば大丈夫です

ゲームをするときに体が余裕で動いちゃうあなたも!
Markファン?の方も
とりあえずチョコレート買いに走るあなたも!

人気ブログランキングに参加中です

ざくっとお願いします
微妙にランキングが下がってきました!

| | コメント (12) | トラックバック (22)

2006-06-10

オーストラリア雑記=英単勉強・脳トレ=

疲れの度合いが1から10だとして

100疲れてます

睡眠不足時の労働は皆さん控えましょう
ものすごい眠りたいのに
疲れすぎてい眠れないという意味不明の症状に見舞われちゃいます

さぁて、今日のオーストラリア雑記は?(サザ○さんの予告風)

=Dの英単語勉強=

日本語の本読みに続き
英単語も覚えなおそうとしていますよ!

真夜中にDeskを忘れるほどです

しかも、たまに知っている単語をじっくりと眺めてみると

”あれ?なんか、気持ち悪くない?これR?Lじゃない?
AっていうよりもEじゃない?”

と、思考の迷宮に陥るのです

そんなことでは駄目だと思い
日本から持ってきていた唯一の単語本が

”TOEICに出る順なんちゃら”っていう奴でした
収録語数は3000ちょい

そういえば、この本は人生で1回しか受けたことないTOEICの試験日の
丁度2週間前に購入して
結局ちゃんと覚えたのは1-500までだったんですが

それでも結構役に立ったと思う単語本です

この単語本の単語がTOEICに出そうな順に出ていて
後ろの方の単語なんか・・・

”は?なんじゃこれ?”

と、思ったのを覚えています
で、昨日久しぶりに手にとってパラパラと捲っていたら

後ろの方の単語もほとんど分かったのが新鮮です

分かったレベルで言うと

”スペルは綴れないけれど、見たらどんな意味かわかる”程度

とりあえずこの3000語からスペルと発音を完璧にして行きたいと思います

3日坊主にならないように頑張ります

=脳トレ=

日本ではかなり流行っているらしい

なんとか大学教授なんとかかんとかうんちゃら

っていうか

脳トレ(え?オーストラリアにいて知らない?そんな方には公式ページ)

ついについに!
オーストラリアでも来週の木曜日に発売されちゃいます!

DSソフトなんですが
それの内容を簡単に言うと
毎日の簡単なトレーニング(計算とか色認識とか)で
衰えてきた脳を活性化させようというソフト!

「あなたの脳は○○歳です!」

とか、言ってくれちゃったりするらしい!
そのソフトにしかも、今話題の数独っていうタイプのパズルも入ってる
そんなソフト買いたくて買いたくて仕方ありませんから!

でも、DSのソフトオーストラリアではちょっぴり高め・・・

なので、今手持ちのソフトで遊びつくしたものを
ebayさんでまた売却してお金を作ることにしました

・・・

・・・

・・・

即売しました

実は、2時間前にリストに売りたいソフトを上げといたら
さっき売れました
やったね!
これで脳トレ買えちゃいます!

こんなに早く買い取り手がついたのは初めてです

待ってろ、脳トレ!

実は、脳トレで年齢+30歳といわれた方も
脳トレ試して見たい方も
DSを買えって言う促進ですか?という方も
Dの疲れが記事に現れているね~と冷静な方も

人気ブログランキングにさりげなく参加中です

ぽちっとさくっとお願いします

| | コメント (1529) | トラックバック (10)

2006-06-08

働いてます in Brisbane

なんていうか・・・

働いてます

昨晩っていうか6月8日の午前2時に仕事が終わって…

家に帰ってきて寝ようとしたのが午前3時

そして、同日8日の午前9時にはすでに仕事場にいました

で、さっき帰宅…

なんか、微妙にハードな働き方してませんか自分?

皆さんのブログには明日まとめてどばっとコメントの嵐を吹き荒らしたいと思います

覚悟してください(言葉が違う)

ちなみに今Markに

”アナタハチョーヘンデス”

と、微妙な日本語で言われました…怒る気力もありません

・・・働きすぎかな?と思われるDの基準は

言葉がかなり悪くなる

普段は英語だけど丁寧語っぽい英語なんですが

つかれに疲れているときは未成年のパンク少年レベル

”なんか、Dがとげとげしてるよ~!!!!”

と、言われるまで気付かないほどです!

もう1つ、疲れているときにはどんな簡単な英語も出てこない

今日”Desk”が出てこなかった時は人間やめようかと思いました

最後に小噺ですが

どうも同僚のD(過去話参照)の右側にうっすらと消えかかった子供が見えます

疲れているのかな?と思っているんですが

どう見てもいます

そんな同僚Dは最近右肩脱臼しました

・・・どなたか悪魔祓いを呼んでください

疲れているDに合いの手(愛の手でも可)を差し伸べてくださる方も
突発的に最後が心霊話になって驚いた方も

人気ブログランキングに参加中です

(日本の)夏にはやっぱり心霊話ですね!

| | コメント (20) | トラックバック (55)

2006-06-07

数千ドルを無駄にする男 in Brisbane

昨晩、仕事場で夕飯に

ラザニア、鮭パスタ、チキンパスタ、シーザーサラダ、トマトサラダ
アップルパイ、フルーツサラダ

大皿2枚分食べたにも関わらず
家に帰ってきたらMarkがお好み焼きを焼いていたので

普通に大きな1枚を食べました

自分の胃袋がドラえもんの四次元ポケットにつながっている予感のするDです
ちなみに、今日の昼ご飯はお好み焼きの残りでした

ところで

皆さんお金は大事に使っていますか!?

最近のDの節約加減は
なんとか伝説の1万円生活とか余裕で優勝できそうです

そんな生活の中・・・

少なくとも2000ドルぐらい無駄にしてみました

・・・

・・・

・・・

って言っても仕事場ですけどね♪
というのも、夕方のシフトにふらふらと出かけてみると

そこはワインの山でした

ワインテイスティングが昼間にあったようで
部屋の中はワインの匂いで立ち込めてます
っていうか、酒に弱い人が入ったらその場で倒れそうなぐらい
そんな濃厚なワインの香り

で、Dはそれの片付けをしていたわけですが
あるわあるわ・・・

半分~半分以上入ったワイン達

総勢200本近く

近くといったのは200本近くで数えるのあきらめたからです

まぁなんていうか・・・

そんな200本のワインをですね~・・・

・・・

・・・

・・・

ゴミ箱へ♪

ワインドリンカーではないので
興味も特になくさくさくと捨ててみました
フルボトルはさすがにもったいないので取って置きましたが
なんていうか、古今東西オーストラリアのワインが集まってて
シドニーブログの方とかがよく書かれているワインとかも
ちょっと高いらしいワインもあったらしい(マネージャーいわく)

まぁ、ワインを飲まないDにとっては
どれもこれもただのワインなんですが

基本的に棄てる前に香を楽しんでみたんですが

中には葡萄の香りがするものがありましたね~
「あれ?これジュース?」的なワイン

2時間ぐらいワインを棄てるだけの仕事をしてみました

よくよくかんがえると・・・

1本少なくとも20ドル以上のものばかりだったので

半分の$10×200本=$2000!!!

2時間で$2000棄ててみた男です

・・・こうやって考えるとちょっと優越感

自分のお金以外は使うのも棄てるのも楽しいですね!

ワインドリンカーのあなたも!
もったいな~いと思ったあなたも!

人気ブログランキングに参加中です

清水から飛び降りる気分でクリックお願いします

| | コメント (10) | トラックバック (21)

2006-06-06

月曜日?のMark

とある2人の些細な錯覚がMarkの悲劇を生み出した
俗に言うMの悲劇である

では2人の視点からその悲劇を見てみよう

<Dの目覚め>

眠い・・・眠い・・・そこはかとなく眠い・・・
夜中にテトリス連続50対戦とかするべきじゃないな~

と、Mark発見、もう仕事の服に着替えている

Mark「いってきま~す」

D「はいはい、行ってらっしゃい」

・・・その時ふと違和感を確かに感じたのだが
Dは眠たさに負け
結局ベッドへと戻っていった

数時間後・・・

あれ?Mark発見?

謎はすべて解けた!
じっちゃん(母方の父は刑事だったらしい?)の名にかけて!

<Markの月曜日>

・・・あぁ、眠たいな~
おぉっと、もう6時45分だ!
目覚ましのアラームかけ忘れた!!

さすが、自分!6時45分に目覚めて仕事には遅刻しない!

準備準備っと・・・

あ、Dだ~

Mark「いってきま~す」

D「いってらっしゃーい」

あれ?いつもこの時間帯だと結構車が多いのに

ラッキー

仕事まですいすい・・・
すいすい・・・
すいすいスイミー(Dの予想)

って、なんか車なさすぎる?
ひょっとして・・・

今日祝日!?

一応仕事場見てみよう・・・

・・・

・・・

・・・

誰もいない

やっぱり祝日か!!!

家に帰ろう
帰宅も車通りがすくないのですいすいスイミー(気に入った)

まぁ、家にいても何もすることがないから
パソコンでゲームでも・・・

はっ!?

謎はすべてとけた?

・・・

・・・

・・・

日本にいる人に言っておきますが
月曜日(6月5日)は祝日なんかじゃない!

この事件はすべて・・・

日曜日(6月4日)に起こったことです

Mark勘違いすぎ!
っていうか、Dも寝ぼけてて曜日とか考えてなさすぎ!

Markも車がない時点で日曜日だと気づけよ!
Mark○○歳
つい最近年を1つ重ねたのに
余裕でこんな失敗をする男

自分でも最近同じようなことしたので
思い切り馬鹿にも出来ませんでしたが

頑張れ、Markと励ましの言葉をかけて下さる方も
むしろ、それは自分の話ように読んだ方も

人気ブログランキングに参加中です

毎日の励みになります♪
ガリッとクリックお願いします

| | コメント (3) | トラックバック (6)

2006-06-05

シュークリームの裏側

シュークリームを習得したわけですが

今日は、シュークリーム作りの裏側を記事にしておきます

シュークリーム作りの裏側

昨日の記事ではさも

”てへっ♪一回目で成功しましたよ♪”的なイメージを持たせるために

実は試作段階でめるさんの材料の半分でシュー生地を作ってました

白状すると気持ちがいいもんですが
しかも、その試作段階の生地なんですが
卵入れすぎて柔らかかった・・・

”こんなもんだった気がする!”(無意味な過去の記憶)と

強行で焼いてみたところ…

シュークリームの皮の味のするクッキー

出来上がり♪
・・・なんか、オーブン空けた瞬間切なくなりました
主夫としてなんだか情けなくなったので
本気で30分ぐらい落ち込みました
失敗の原因はやっぱり卵が多すぎて柔らかすぎた生地ですね
皆さんも卵の入れ加減にはお気をつけください

シュークリームの裏

結局何個作ったの?
と思われるかもしれませんが

めるさんの分量の2倍の材料で…

15個作れました

意外と大きめの奴を作ったんですが
結構出来ましたね~
まぁ、全部食べましたが

が、

が、

が、

焼くときに粉をクッキングペーパーにまいて
シューがくっつかないようにするはずだったんですが

”え?粉なんかふってあったの?”

と、シュー皮に問いかけられそうなぐらい
焼きあがってくっついているものがあり

そんなのはこんな感じに・・・

6_1











底はがしてみました

・・・もう、この時点で溢れるクリームを閉じ込めなれないので
仕方ないから・・・

7 








押し込んでみましたよ!

カスタードを流し
生クリームをつめ
見た目が悪かったので
ココナッツを振りかけてみました

なんていうか、これはもうシュークリームじゃないなと確信しました

シュークリームっぽい何かの誕生です!

オーストラリアでは食べれません

そもそもシュークリームっていう言葉が通じません
シューっていうのはフランス語でキャベツ
とか、説明しても意味不明

Cream Puff?

とか、勝手に近いものを挙げてみましたが
ニュアンスも通じそうにないので

知らないOZには
とりあえず食べさせて
体で(舌で)覚えさせることに!

・・・まぁ、評判はかなりいいんですよね~♪

彼等が作れるはずがないので
ビアードパパの宣伝をしておきましたが・・
よく考えるとビアードパパで買うよりも全然安い?

バニラビーンズが・・・

ビアードパパで思い出しましたが
生バニラビーンズをクリームに混ぜようと思って
お店で物色してたんですが

高い

・・・日本の2、3倍ぐらいの価格だったので
普通に断念しました
クリームとカスタードだけで十分おいしいんだいっ!!!

あぁ・・・
こうやって記事にしているとまた食べたくなってきました!
お手軽簡単シュークリーム皆さんも作ってみましょうよ!
自分で作ると普段よりおいしい!
しかも、甘さも加減できますしね~

実は週末に作った方も
まだまだ作ってない方も

人気ブログランキングに参加中です

5


なんか可愛いくないですかね!?

| | コメント (4) | トラックバック (300)

2006-06-04

シュークリームを習得するのだ!

この記事は

お料理を習いに行きたくなるほどの腕前の管理人めるさんと
可愛い可愛いおぅくんの(よく考えると男の子に可愛いは禁句?)
~ちびシェフ厨房*in Sydney~
【シュークリーム】一緒にクッキングっ♪(パート41)

がつんっとTBさせていただいています!

とりあえず上の記事の上にカーソルをのせて
右クリックで新しいウィンドウで開いてごらんください…

なんていうか1番上の写真が素晴らしすぎる時点で
この記事の写真がものすごい簡素に見えること間違いなしです

しかも、めるさんの記事の最後におぅくんがデザート口につけて
にっこり微笑まれたら…

”子供にお菓子食べさせると本当にいい顔するよね~”

と、しみじみ自分に子供がいないのがさびしくなりました
仕方ないので週末はMarkの姪っ子甥っ子と遊んで来たいと思います

また、子供がどれだけ欲しいか語っても仕方ないので
本題に入ります!

基本的にめるさんの材料を2倍しました
が、バターがあんまりなかったので1.5倍ぐらい

めるさんの繊細かつ簡単な作り方をさらに大雑把にするとこんな感じです

その1、水、牛乳、バターをとりあえず沸騰させる
         その間に薄力粉(Self Raising)をカップで測る
その2、バターが溶けるのを確認したら
         ふるいにもかけずそのままどばっと薄力粉投入

(すみません、めるさん、ふるいがなかったもんで)

その3、ものすごい勢いで練る(この際火を止めるの普通に忘れてました)
その4、生卵を入れる前に火を止める(気付いた!!!)
          少しずつものすごい勢いで混ぜる

(このとき、昔作った思い出で、溶き卵を少しずつ入れてみました
切り混ぜで)

その5、生地がクリーム状になるまで卵投入

(結局6個卵投入しました・・・何故?
ぼとっと落ちるのは生地堅すぎ
サラサラと流れ落ちるのは生地柔らすぎ!)

その6、絞り機がなかったので、大きめのスプーンで!
         このとき、平べったく生地をしてしまうと平べったいシューが出来るので
    山みたいにちょっと盛る!

その7、照り卵を塗ろうかと思ったんですが卵が切れていたので
          水で代用!
          これでもかっ!!!というぐらいに生地の頭に水を叩く

(この水分が膨らむときに重要らしいですよ!
生地の頭が早くに乾きすぎると膨らまないんだとか?
そんなことを昔料理本で読んだ記憶があります)

その8、200度でお家のオーブンにあわせた時間で焼く
          (だいたい20-30分ぐらい)
       うちのオーブン微妙で、180度にするとどうしても火が消えるので
          200度で25分焼いてから火を止めて15分間そのままオーブンで冷ましてみました

そんなこんなで・・・

1

出来上がり♪

うちのオーブン、中が見えないタイプなので
オーブンを空ける瞬間常にどきどきです
膨らんでなかったら・・・とかものすごい心配でしたから!

2

中はこんなにも空洞になっていたので
ホイップクリームとカスタードクリームを一杯詰めて…

3

本当に出来上がり!

・・・

・・・

・・・

4

でろでろでろーん♪

本気でクリーム詰めまくってみました
この後Markにあげたんですが
クリームが手にこぼれるほどでした・・・
めるさん家みたいにクリーム絞り入れ機があると良かったんですが…

この記事何気に明日のシュークリーム作りの裏話に続きます!

あぁ、めるさん!
本当に罪作りなお方!
めるさんのブログに遊びに行く度に食欲が刺激されます
そして、作りたくなるんです!!!
これからも、Dの食欲増進お願いします!?

Dでも作れるなら簡単じゃない?と、思った方も
材料も少ないし作ってみようかな~?と思った方も

人気ブログランキングに参加中です!

シュークリーム食べたくなった?
え?Dのサイトじゃ無理?
じゃあ、めるさんのところへGO!!!

| | コメント (9) | トラックバック (27)

2006-06-03

オーストラリア雑記=英語勉強・日本語勉強・寒いので・・・=

あまりにもめるさんの所のシュークリームがおいしそうなんで
オーブンではシュークリームが焼かれてます
中身は、カスタードとホイップクリームを混ぜた奴にします

こんなことしている間にKYOさんは今頃日本にいるんだろうな~と思っているんですが

そんなわけでパトカーが今目の前の道を通っていったわけですが
オーストラリア雑記始めます

=英語勉強=

最近英語の勉強なんてちゃんと出来てません

ハリポタを読むときはどこでも音読

とか

Markに間違いを指摘してもらう

とか

文法書を1日1章軽く読む

この程度です・・・
どこでもハリポタ音読は当然公園でも
ブリスベンの公園でハリポタを音読している人を見たら
そっとしておいてください

口に出して読んでいると
不意なときに似たような文法で会話を誤魔化せるので便利ですよ!

=日本語勉強=

最近日本語が気持ち悪いので
小学生レベルの勉強を開始します

”本読み”

…小学生時代にいったいあれが何の役に立つのか
いまいち分かりませんでしたが
宿題で”もちもちの木”を音読3回とかはきつかったです

でも、やるからには何か理由があるのだろう!?と思い

日本語さえも危ういDにはもってこいだと思ったので
本読み開始しましたが
よく考えると日本語の本推理小説が多いんですよね~
純文学っぽいのは”我輩は猫である”ぐらいか・・・(猫好きだったので)
どっちを取っても妙な日本語になりそうです

=寒いので・・・=

よく食べるようになった気がします!
スープを飲んでいても
暖かさを求めているはずなのにいつもの2倍ぐらい食べ始めました

チョコレートもいつもの2倍

寒い時には脂肪を体にためやすい?らしいので
気をつけたいと思っています

って・・・すでにシュークリーム焼いてますしね
どうなることやら今年のブリスベンの冬

さくっと人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (42) | トラックバック (8)

2006-06-02

人の親切をばっさり切る男 in Brisbane

人の親切をばっさりと切る男に出会いました

って、自分のことなんですがね!

それはつい先日の職場にて
その日は何組かのバンドが呼ばれているライブナイトだったんですが
働いているものにとっては

”とりあえず早く終われ♪”

と、少なからず思うのは当然のことではないでしょうか?(問いかけ)
結局終わったのが深夜12時…
ボスに言われてバンドの人達が楽屋として使っていた部屋の後始末をしに行ったところ

面白いぐらいに散らかっていたんですが

疲れているときにこういう事態に直面すると
半笑いがこみ上げてくるのは何故でしょう?

疲れた体にムチ打って(そういう趣味はありません)
後始末開始・・・

と、今終わったばかりのバンドの方々が入ってきました

「ボクは影、影、影、影、影武者?」

等と呟きながら存在感を0にして片付け
バンドの人は着替えたり荷作りしたりしてました

そして・・・

「So....are you Japanese Or something(日本人かなんか?)」

内容から察するにどう考えてもボクに話しかけるバンドの人1
お客様には笑顔で(疲れた笑顔)日本人なんですよ~と返答

そのバンド1はちょっと間を取って・・・

「オーストラリアと日本がワールドカップで戦うけどどうするの?」

・・・

・・・

・・・

D「知りませんでした(ばっさり)」

折角会話のタネを見つけてくれた人をあっさり切ってしまいました
「あ、そう・・・」とちょっと哀顔されたバンド1の人を見て
”しまった!!!”と思いました
ここは受け流すところじゃなかった!

なんとかして話をつなげなければと思ったDは・・・

D「あ、でも、バンドの方1がオーストラリア出身だしオーストラリア応援しようかな~」

軽い親近感+最終的にオーストラリアを応援という団結感
狙いに狙った発言です

・・・

・・・

・・・

バンドの人「・・・オレね、ニュージーランド出身だけど」

墓穴を掘る
穴があったら入りたいとはこのことですか?
人の親切心で会話のタネを提供してくれたのに
ばっさり切ったから、それの仕返しですか神様!!!

ははは~と乾いた笑いでとりあえず誤魔化しました

人の親切をばっさり切ったことがある方も
切られたことがある方も

人気ブログランキングに参加中です

親切心でお願いします?

| | コメント (359) | トラックバック (48)

2006-06-01

オーストラリアン流スパルタ教育?

ニンテンドーDSの進化系(?)
今日Nintendo DS Liteがついにオーストラリアでも発売されました

が、実家にお金送ったり
Markの誕生日プレゼント買ったりしたので
当然買えてません

…まぁ色がしポーラーホワイトだかなんだか
結局日本の白版しかないので
他の色が出ないかな~とちょっと待ってみたいと思います

ところで・・・

スパルタ教育されてますか!?

子供を小さい頃からコツコツと厳しく育て上げる
ちなみに辞書引いてみたら

Spartan education

・・・そのまんまですね
後でMarkとかにこんな言葉があるか聞いてみたいと思いますが

一昨日、一風変わったスパルタ教育に出会ったので
お知らせしたいと思います

仕事帰りにちょっとショッピングセンターに寄って
夕飯の買い物を済ませ
さぁ帰ろうかな~と思って駐車場に向かう際

あの親子に出会いました

ショッピングカーに乗る息子推定3歳
そのショッピングカーを押す父親推定35歳
そして、おそらく1週間分の食料

トラベレーター(動く坂道歩道)を降りた瞬間に父親が子供に尋ねます

父親「さぁ、車はどこだったかな?」

・・・

・・・

・・・

位置把握と記憶力を組み合わせた質問・・・
右脳にも左脳にも働きかけるスパルタ教育!?

子供「あっち~♪」

子供もあっさり答えやがった!!!
この推定3歳只者じゃない!

幸運にも子供が指差した方向がMarkの車の方だったので
子供が正解だったときのご褒美はなんだろう?という興味心から
後ろをゆっくりとついていく

とりあえず曲がり角で確実に繰り広げられる方向に関する質問

そして、その親子が立ち止まった

・・・

・・・

・・・

父親「こっちにうちの車ないじゃないか!!!(逆ギレ?)」

マジ忘れでしたか!!!

車にうちの食料を積みこんだりしながら
その親子の行方を見守ったんですが
はるか彼方に彼等の車があったようです

むしろ脳を鍛えるべきだったのは父親

ところで、本当のオーストラリアの教育の方なんですが
とりあえず公立と私立のレベルの差が激しいらしいです
でもDの近くには教育ママは今のところ存在してません

公立のとある学校では

英語のスペルなんて教えない

なので、そこの卒業者かなりスペルミス多し
スペルミスがあっても教師直さないそうです

・・・一生懸命スペル覚えたり
文法学んだりしているNon-nativeにとっちゃあ複雑な情報でした

スパルタ教育賛成派のあなたも!
子供には自由に育って欲しいあなたも!
子供なんてまだまだ先なんて考えてるあなたも!

人気ブログランキングにさりげなく参加中です

一クリックで一人の人間(D)を幸せに出来ます

| | コメント (14) | トラックバック (175)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »