いや、それ絶対に違うし!!! in Brisbane
海外にも当然日本のアニメが普及していますが・・・
いや、それ絶対に違うし!!!と思うこと多々あります
有名どころで行くと・・・
鉄腕アトムですが
海外でのアトムの名前は
"Astro Boy"
なんだ、それ?と思いますが
Astronomy, Astronogical・・・Astroってついた言葉の大体が天体関係なのと
Astroっていう星があるとかいう説明も聞いたことがあるような・・・
さらに最近のシリーズのものだと博士の子供のトビオの英語版の名前が
"ASTOR"・・・
とりあえず、この英語の鉄腕アトムのサイトを開いてみてください!(音が出ます
右クリックで新しく開いてくださいね♪
・・・
・・・
・・・
音楽聴けましたか?
"そらをこえて~!!ららら!!!ほぅしのかぁなたぁぁ"じゃないのが違和感ありすぎです!
ね?なんだか、微妙に気持ち悪いでしょう?
☆☆☆
はい、皆さん!
「ひとつ屋根の下」を思い出してください・・
"こゆきはぁぁっ、ずっとアンちゃんのことが好きだったんだよ!"
と、福山さんの真似をしてください
ここで問題です・・・
あのドラマでよく出てきたお決まりのポーズのキャラクターは?!
"チキチキマシン猛レースのケンケン!!"
はい・・・英語では?
"Dastardly and Muttley in their Flying Machinesの
Mutteley"
もはや・・・まったく違うものです!
ケンケンはケンケンなのに・・・
と、よく調べてみると
どうやら、この漫画は海外から日本にやって来ていたみたい
・・・ということは、ケンケンの本名が"Mutteley"
ちょっと、トリビアっぽい!!
☆☆☆
つい最近のこと・・・
ふいに歌いたくなったので歌わせてもらいました
"マッハゴーゴー、マッハゴーゴー、マッハゴーゴーゴー!!!!♪"
選曲がどう考えても時代を無視しているのは気にしないでください・・・
つられてマークも一緒に
D"マッハゴーゴー、マッハゴーゴー、マッハゴーゴーゴー!!!!♪"
M"Go SpeedRacer, Go SpeedRacer, Go Speed Racer, GO!!"
・・・違うし~
あの歌詞の醍醐味はマッハ5号とか
マッハ号GOGOとか
そんないろんな意味を含めてて
"マッハゴーゴー"と歌えるのに・・・
それを"Go Speed Racer"とかにしたら駄洒落っぽい意味皆無やん!
基本的に英語の味気なさに絶望した!!
それ、絶対に違うし!!まだまだありそうです
| 固定リンク | コメント (20) | トラックバック (40)
最近のコメント