2006-05-11

キミに夢中!

この記事は幸せいっぱい、夢いっぱいの寿さんが運営している
言戯さんの記事の"後ろめたさの理由"に
がぶりんちょっ!とTBしています

ちなみに、"がぶりんちょっ"っていう語呂が今浮かんだんですが
昔のテレビからですよね?元ネタが思い出せません

とりあえず、上の記事を右クリックして新しく開いて
幸せ4コマを読んでからどうぞ!

Dのツボは

"謝りながら続けるテトリス・・・By 相方さん"

はまってるやん!
はまりまくってるやん!
最後には「でも、テトリスは気分転換になるからいいよね♪」と自分納得

思うんですが

寿さんちにはもう1台DSが必要じゃないでしょうか!

DSの不思議なところなんですが
一家に一台というよりも

1人1台欲しくなるゲーム機です

Markが家のペイントをしているときも
ついついプレイしちゃうテトリスDS

Markが家の壁を壊しているときも
ついついプレイしちゃうテトリスDS

Markが眠ろうとしている隣で
大音量でテトリスDS

ちゃんと、謝ってますよ!
相方さんみたいに・・・(但しDは便宜上とりあえず謝るかんじで)

もし、うちにもDS本体がもう1台あったなら

"昔上手かった"と豪語するMarkと対戦できるのです

今更DSを買う気はないんですが
DS Liteなら買う気はあるんですよ・・・

というわけで
オーストラリアにも6月1日についにDS LITE 発売!

買っちゃうかもね!
っていうか、買わせちゃうかもね
Markに!

DSのゲームには1つのDSカードで
数台遊べるものが多いので
微妙に得した気分になる!

対戦で燃える!

あぁぁぁぁぁ
みなさんも
DS試してみませんか?

って・・・記事の方向性が見えなくなってきたので
お開きっ!

(DSにはまりまくっているのはDも同じ・・・ということですかね)

ちょっとでも
DSが気になったり
実は家に何台かDSある人も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (767) | トラックバック (73)

2006-03-17

オーストラリア雑記 -コーラ、マクドナルド、m&ms

1つ1つのネタは対して濃くないので
雑記にしてみました

コーラ

今、コーラにZero!!!っていう種類が出てますよね?
日本でも・・・発売されているはず?

とりあえず、それのキャッチコピーみたいなのが

"Zero Sugar, Real Taste"

・・・まぁ、Zero 砂糖の部分は許そう
ダイエットコーラと同じような位置づけだし・・・
でも、Dが気になっているのは・・・

"Real Taste"

・・・

・・・

・・・

そもそも、ホンモノのコーラの味ってどういうことよ?

つまりそれは、元祖コカ(イン)コーラのことかにゃ~?(猫語で衝撃緩和)

っていうか、コーラ味ってどうよ!?

っていうか、透明なコーラ味のする飲み物あったよね?

・・・などなど
軽く思考の迷宮にはまってしまいました
よく考えたら、コーラもコーヒーも真っ黒なんですよね

もし仮に、人類がコーラとかコーヒーとかしらなくて・・・

真っ黒なボトルの飲み物と

透明なボトルの飲み物があったら・・・

透明だろうな~

不思議な飲み物です、コーラ(大好きですけどね!)

マクドナルド

オーストラリアンが大好きなマクドナルド
パトカー、トラックなんでもこいの場所です
そして、今日、結構衝撃的な乗物が隣のマクドナルドに止まっていたので
お伝えします

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

バス(40人は乗れそう)

残念ながらプライベートバスだったんですが
バスが駐車場の4分の1を占拠していてるのを見て驚きました

写真撮ろうと思ってカメラを準備している間に
どうやらスタッフの人が移動をお願いしたみたいで外の道路に止まってました

それでも、バスが路上に止まっているのは迷惑な気がしますが?

m&ms

今何故か

通常版

クリスピー、通常、ピーナツ混合版

チョコミント版

の3パックが普通に家にあります

・・・ところで、1つ言っておきたいことがあるんですが

ダイエット中です

| | コメント (12) | トラックバック (113)

2006-03-16

上京・・・したことない!!!

フレンチの虜、眞鍋かをりさんの
眞鍋かをりのココだけの話の"酔いながら書きました"にTB!!

酔ってるからか・・・
書体がいつもと違うんですが、個人的には前の方が好きですな~

と、しみじみ思っていたら
上京ネタでした!
むしろ、酔っ払った話かと思いきや、上京ネタ

そういえば、上京って、昔は京都に行くことでしたよね~?

京(天皇がすまわる)都

天皇は常に上の方なので
天皇の都に行くには常に"上る"っていう表現を使うとか?

古典か、社会の時間で習った気がします(古い知識)

結構地方にいたんですが
上京・・してないな~

大阪どまりだもんで・・・

ちなみに、眞鍋さんのようにテンションは高くなりませんでした
むしろ

"人多すぎて気持ち悪っ!!"とか

"高いのに量少なっ!!(出てきたては、まだ本当に安い店を知らない)"とか

"地下鉄ややこしっ!!"とか

むしろ、マイナス要素ばかり気にしてみたり

キャッチ、セールス、宗教は・・・
大阪も東京も同じなんですね~

しかも、前にも書きましたが
Dが住んでいた地域はピンク街でしたので裏道にはごっそりと風俗が・・
キャッチのにーちゃんたちが普通に歩いてる上に
朝早くには吉○家とかにスーツ、茶髪の方々がぞろぞろといらっしゃいました

懐かしいな~

と、思ったんですが
こんな気持ち最近も感じましたよ!

Brisbaneに来たとき!

上京でもなんでもないですが
文化的改革

ショッピングセンターの巨大さ

その割には品揃えの悪さ

揃ってたら揃ってたでボッタクリ価格

・・・懐かしいな~
ハルです(日本では)
みなさん、新しい生活の準備は整ってますか!!!

| | コメント (336) | トラックバック (28)

2006-03-06

思い出すと急に食べたくなるモノ

追記・・・
実はこの記事は、管理人ふぐさんの
ラジオ屋ふぐ日記3さんの"眞鍋はんと「うまい棒」"に奥義TB返し!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事は・・・

ブログの女王眞鍋かをりさんの"眞鍋かをりのココだけの話"の
今のところの最新記事"やっべぇ~ "にどっしりTBしてます!!!

今思ったんですが・・・
かおりっていう名前を"かをり"とおををにしただけで(ややこしい)

趣がある

気のせいですかね?
・・・それと、今ブログの名前を読み返して
"ココ"だけの話になっているのは"ココログ"だからなんですね~

・・・と、つまらない話をしたのは
主に今回の記事が眞鍋かをりさんの記事のオチにあたる部分に焦点を当てているから

とりあえず
上の"やっべぇ~"を右クリックして
記事を新しく開いて読んでから
帰ってきてください(懇願)
あまりにも面白いからって過去ログあさるのは後にしてください(お願い)

お帰りなさい

で、読んできた方はわかると思うんですが

急に食べたくなってきた!!!!!!!!

人気だったコンポタージュはあんまり好きじゃないよ~

微妙に辛いめんたいこ味が食べたいよ~

個人的に、めんたいこ味よりも普通に辛いサラダ味も食べたいな~

ちなみに、チョコ味とか最近のはちょっと・・・(古き良き時代好き)

っていうか、めんたいこも実は、前回帰国した時に食べたんですが

子供の頃と味変わってない?

それとも、大人の味覚に成長したのかな~?
でも、パッケージも適度に変わってたし味も変わってそう・・・

あの不健康そうな味に再び会いたいよ!!!!!!

でも・・・

オーストラリアには当然売ってませんから!!!

眞鍋かをりさん・・・
あなたのブログいつも大好きで楽しみに読んでいるんですが
今回だけは"恨み節"を気分でサビだけ歌っちゃうぐらいに恨めしい!
そんな素敵なダンボール箱がDも欲しい

でも、多分税関で止められると思う
で、取りに行ったら行ったで

"これは何?"

って、真顔で聞かれる・・・絶対聞かれる

しかも、答えられる自信ない
食べさせることぐらいしか出来そうにない

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
思い出したら食べたくなってきましたね
うまい棒・・・

P.S. おすすめの食べ方はとりあえずうまい棒を全部袋から出し
   口にくわえてみて、うまい棒の穴から空気を思い切り吸い込む・・・
   たまに、ものすごい粉の塊とかが喉に来ます(マゾプレイ?)
  その後とおいしく頂くのです

| | コメント (340) | トラックバック (44)

2006-01-31

検索窓を付けてみました!

皆さん、注目!左のサイドバーに検索窓が出来ましたよ~!

ちょっと気になる話題があればここで検索検索♪

・・・というのも



自分でどんなこと書いたか覚えてないからなんですけどね

検索さえ出来れば重複記事を防げるはず!と・・・取り付けてみました

"Google検索"ではなく"Google検索"なのは

日ごろ大分お世話になっているので呼びつけなんて出来ないからです

Google検索様を自分のサイトにつけた人は・・・ご存知かと思いますが

死闘でした

ちなみに、死んだのはD・・・

1時間ぐらいずーっとタグとにらめっこ

タダでさえあんまり好きじゃないタグをいじるいじる・・・

ようやく完成・・・

検索してみる→文字化け検索・・・(静かに泣く)

とりあえず、涙を拭いてもう1度google検索様で
「ココログ 検索窓 設置」と検索してみると・・・

管理人まえださんのいかんともしがたいがヒット!

そこの記事Google 検索窓を設置する その 5 完成形でついに神様達の饗宴を見た!

記事を読んでみるとまえださんだけでなく此処録さんやfacet-diversさんなど

なんだかDのレベルでは考えられないような会話をしている方々の努力の結晶が

この完成形Google検索窓・・・

使わせていただきました!

しかも、簡単に出来ました!

っていうか、マイリストに追加しただけ・・・

むしろ、死闘した1時間が無駄すぎ・・・

検索窓作成された方々ありがとうございました!

大事に使います♪

| | コメント (343) | トラックバック (55)

2006-01-10

人生で1番暑い夏

もはや、恒例になりつつある(自分の中で)ブログ普及委員会
答えてブログの4つ目のネタが発表されました!
ズバリっ!

人生で1番古い記憶

・・・1番古い記憶と来たか・・・
・・・少し時間をください

(Thinking Time!!!! Start!!)

ただいま、記憶の旅から戻りました・・・
で、思い出せる限りの1番古い記憶は

(ここからは、語り口調でお楽しみください)

「人生で1番暑い夏」

あの夏は、やけに暑かった・・・
というよりも、夏というものがわずらわしかった
朝起きると何故か姉に連れられて近所の広場へと向かい
体にいいといわれている体操をしてハンコを貰う
そう・・・夏休みのラジオ体操
まだまだ俺は若かったんだ

そう・・・3歳の夏

その日は、夏休みの終わり、姉(10歳)とD(3歳)は最後のラジオ体操に来て
最後のハンコを貰う・・・
そこで、地元の子供会からもらえるお菓子・・・
むしろ、その300円程度のお菓子のために毎朝意地でもラジオ体操に出かけた
毎日行かなくても最後の日だけ行けばお菓子はもらえる・・・
さすがに3歳の子供は気付けなかった罠である

母は、語った・・・
「そういえば、なんで日曜日は行かなくていいの?ってよく聞いてたわよ」

論理的な子供だったらしい・・・

そして、その日の夕方に・・・地域の子供会主催の宝探しゲーム?みたいなものがあり
子供会の役員の近所のおばちゃんたちが買ってきた商品に番号をつけ
おばちゃん達がそれを近くの神社に隠す
それを見つけることによってお宝Getだぜっ!となるわけなのだ・・・
3歳のくせに当然参戦したのは言うまでもないが・・・
何分3歳なので見つからない(論理的破綻)
しかし、3歳なのでおそらく可愛いらしかったのか・・・
開始10分もして・・・

近所のおばちゃんが

「ほらほら~ココらへんにあるかもよ~(とある草むらを中心を指しながら)」

・・・見つかりました
草むらの草の根元らへんから発見しました!!!

・・・え?何故こんなにも鮮明に覚えているかって?

それは・・・

「初めてズルをした」という罪悪感と・・・

賞品が、「ラジオ内臓型2方向ライト」とお菓子・・・

なんで、そんなに緊急避難に必要な実用的なものをもらえたのか?という驚き

しかも、多分、実家の押入れにまだ入っているからです!

・・・そんな夏の日の遠い思い出

・・・皆さんは、1番古い記憶ってなんでしょうか?

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2006-01-02

誰がなんと言おうと納豆には・・・

ブログ普及委員会答えてブログという

ある種企画モノトラックバックの場所にて・・・新しいネタが上がっていたので

またまたトラックバック!

今回のお題は・・・

「これはウマイ!変だけどハマるレシピ」

これは、もうピーンと来ましたね・・・

アレしかないんです・・・

数々の友達に

「おかしい」

「気持ち悪い」

「変すぎてやばい」

「むしろ、こうなったら頭がおかしい」等など・・・

数々の不名誉な言葉が蘇ってきます(よみがえってきますー!←卒業式風)

そのアレとは




 

納豆ご飯!!!with Sugar

・・・え?普通やんって思いました?

とりあえず小さい文字なんて気にせずに読んでみました?

というか、見なかったことにしませんでしたか?

とりあえずレシピはこちら!

誰でも出来るおいしい納豆ご飯with Sugar

その1、ご飯をおいしく炊く!(ポイントは30分ぐらい米を水に浸してから炊く!)

その2、市販の納豆を買う(どれでもよし!個人的には小粒よりも普通に大きいのが好き!)

その3、とりあえず、1パック開けて、タレを取り出す

その4、Sugarこと砂糖をお好みで投入!(個人的には大さじ1パイ!)

その5、砂糖にかけるようにしてタレ投入・・・そして、混ぜ混ぜ

その6、砂糖のおかげで粘りが強くなった納豆をご飯にかけて・・・

召し上がれ♪

召し上がれ!!!!!

砂糖は、白い普通の砂糖がBEST!

粉砂糖・・・スティックシュガーは邪道だから、気をつけてくださいね

 

絡み合う(文字通りに)温かい米粒と納豆+砂糖のじゃりじゃり感

たまりません

・・・甘いご飯が嫌だ?・・・おはぎ、ぼたもちの米のつぶつぶ感+あんこを見習え!

・・・納豆と砂糖ってありえなくない?・・・お茶のお供の甘納豆を見習え!

Australiaに来てからも月に何度か食べてます!

納豆嫌いな人にも人気!というか、甘いので納豆?っていう感じがしません!

ほぉぉぉら!食べたくなってきたでしょう?!!!(強制)

| | コメント (317) | トラックバック (14)