2006-09-10

義理・人情が合言葉 in Brisbane

皆様のブログに足をここ数日運べていません
・・・す、すみません!
しかも、今”みなさま”ってタイプしようとして

”皆秋刀魚、皆秋刀魚・・・皆秋刀魚・・・皆秋刀魚”

4回失敗したところで泣きそうになりました
Dです、こんにちわ

コメント返しとかも出来てなかったんですが・・・
いや、言わせてください・・・
是否言わせてください

ここ2日間(金曜日と土曜日のみ)で・・・

27時間ぐらい働きました

内訳的には
土曜日に11.5時間

金曜日に15.5時間

・・・

・・・

・・・

疲れてるんです(涙)

金曜日、予定されていたシフトは午前11時~夜の12時まで
12時間シフトの予定だったんですが・・・

いざ、ふたを開けてみると・・・

12時きっかりに終わる300人ぐらいの夕食会
その後結婚式の部屋の設定・・・2つ

他の子のシフトの終わる時間を見てみたら
午前1時30分になっていましたが・・・

・・・

・・・

・・・

無理だ!(職場にちょっと長くいる経験からの的確な推測)

スタッフの人数と
やること全部を頭の中で組み立てて
割り当てても無理だ!

すくなくとも午前4時ぐらいになる・・・

・・・

・・・

・・・

なんだか職場を離れられませんでした

絶対にシフトの時間を越えて午前4時ぐらいまで働くであろう
すでに疲れているスタッフを残して帰る事なんて
Dには無理!

頭痛を抱えていようとも!
土曜日にまた11時間働くのが分かっていても
Dには無理!

日本人として武士の魂(?)を重んじ
義理・人情(任侠?)を尊ぶDは

そのままステイ!

結果3時半に帰れることに

・・・って、たいして変わってないですよね?
計算違いのことが1つ

新しく入ってきたスーパーバイザーの人が
2時に帰っちゃったんです

・・・

・・・

・・・

理由は飲みに行くため

なんだ、それ?(金曜メンバー一同)

なんだ、それ?と思った方も!
D、頑張りました!と応援してくださる方も!
とりあえず、金曜日のメンバーは新しいスーパーバイザーに軽く切れているぞ♪
と、見抜けた方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっとクリックお願いします
何気に手に切り傷がいっぱい・・・
何をしたのかよく覚えていません(やばっ!?)

| | コメント (101) | トラックバック (47)

2006-04-17

オーストラリアブラスにて・・・○○○○

Brisbane City Councilに勤めているJohnさんが
タダでブラスコンサートのチケットを貰ったので誘ってくれましたよ!

なんでも、この数日で学生のソロコンテストから
ブラス、ウィンド、アンサンブルなどの大会があったそうな
後夜祭みたいなもので

昨年(今年も)のブラスバンド(金管のみ)のオーストラリア1番の
Brisbane Excelsiorっていうバンドが・・・
ほほぅ、これがオーストラリア1か~と思うぐらいにすごかったです

あと、指揮者が素で面白かったです(見るところ間違えている)

もちろん、後夜祭コンサートではオオトリだったんですが

WEST SIDE STORYは卑怯です

あざとい!
普通にイイ曲でしかも、わかりやすいときたっ!

実は、演奏中にダンスっぽい人がいたんですが
いないほうがかなり良かったというのは観客全員の想いです

NZから来ていたDolewood Auckland Brass...
最後の曲のワーグナー"Procession to the Cathedral"
進行役の人が英名のタイトルを言ったのでわかりませんでしたが・・・

"エルザの大聖堂への行進"でした!

学生時代を思い出しましたね・・これ

で、このコンサートの目玉が・・・

Simone Rebelloっていう女性パーカッションの方

マリンバ、ビブラフォンとかを演奏してらっしゃったんですが・・・
"楽しそう"の一言に尽きる!
テンポのいい曲はもはや踊っていたと思います
楽しんで演奏しているのがこっちにも伝わってきて本当によかったです!

・・・で、まさか、Brisbaneで出くわすとは思えなかったのが

・・・

・・・

・・・

スキヤキ(上を向いて歩こう、英題)

大阪ハーモニーブラスという団体がスキヤキ演奏し始めたときには
いろんな意味で鳥肌が立ちましたね

しかも・・・

途中で10人ぐらいが歌いだしたときには

"こんな時、どんな顔をすればいいのか・・・"と呟きそうになりました

お客さんには好評だったようですが

その場にいた日本人にはちょっぴり何故か気恥ずかしかったです

でも、九ちゃんはいつまでも永遠です!

ふるさとも演奏してらっしゃったんですが・・・
スキヤキには負けるな・・・と思います

スキヤキ大好きな人も
すき焼き大好きな人も

ブログランキングに参加中です

気軽にぽちっとお願いします

| | コメント (22) | トラックバック (103)

2006-04-15

置いていかれる男 in Brisbane

最近ひしひしと感じるのは・・・

日本との距離

ニュースサイトさんや芸能ニュースブログを読んでて
まったく分からない名前が出てくることが多いこと多いこと

大塚愛って誰ですか?大塚製薬とか関係ないですか?

かとぅーんって、村上ショージの逆じゃないんですか?

オリエンタルラジオってどんなラジオですか?

っていうか、いろんな人はどこへ?

エロカッコイイ倖田さんは昔妹のが売れてませんでした?

日本で問題が起こるたびに漢字でやたら長い言葉つけてません?

しかも、それをさらに省略したバージョンあり・・・って最初から短いのでよろしく!

間下このみが妊娠6ヶ月って、あの小さかったこのみちゃんが・・・(掛布くん世代)

微妙に日本の憲法が怖い

・・・
・・・
・・・

そんなプチ浦島太郎状態で
置いてかれまくっています

さっきもホットメール(日本で作った奴)の広告を見ていて
新しいことを学びました

今日本では・・・

ゲルマニウムはできる男の必須アイテム

なんですってね!

・・・知らなかったけど、勉強になりました

日本にいるとコンビニの品揃えもものすごい変わりまもんね
大変やわ
ちなみに、いまだに動いているHGと
声を出しているのっぽさんが見れていません
特にのっぽさんがみたい・・・

日本にいても置いてかれている人
日本にいないので当然置いていかれている人

ランキングの落ち目はギター侍レベルです

人気ブログランキングに参加中

| | コメント (23) | トラックバック (156)

2006-04-14

イースター Good Friday! 

皆さん!

GOOD FRIDAYですよ!!!!

って、ぶっちゃけ何がどうGoodなのか分かりません
マクドナルドとかのHappy Sundayみたいなもんかな?
まぁ、折角オーストラリアにいるのだから
調べようと思ってMark(生粋のオーストラリア人)に尋ねると

・・・

・・・

・・・

さぁっ?

お前が調べろ、むしろ!
おおっと、一瞬罵詈雑言吐きかけました

で、調べてみたんですが

その1・・・実はGOOD Fridayじゃない!

なんでもGOOD Fridayの元となった言葉を
適当に訳していくうちに"Good"になったとか?

とあるサイトでは、ドイツ語の言葉Karfreitag.を
英語に直して

"Mourning Friday"(悲嘆の金曜日)

なのだとか・・・
まあ、キリストが亡くなった日ですもんね

その2キリストが亡くなったので

ものすごい単純にキリストが亡くなったので

"Holy Friday"が元で

何故Goodになったのかわからないが
何人かは

"God's Friday (神の金曜日)"がなまって
"Good Firday"に・・・

って、駄洒落かよ!

調べれば調べるほど
微妙になっていくGood Friday!
とりあえず、キリストが亡くなった日ということで!

まぁ、復活してくるんですが

オーストラリアやイギリスではイースターは認知された休日ですが
マークによるとアメリカではたいして気にされてないそうな

むしろ、アメリカとかでチョコエッグとかめちゃ売ってそうなのに
ちょっぴり意外

ところで、このGood Friday!
何故かショップが閉まってます
普通のスーパーとか余裕で閉まっているので
買い物が出来ません

カフェ、レストランもかなり閉まっている率が高いです

まぁ、そんな中で

マクドナルドはいつも以上に賑わってますけどね

聖なる金曜日にはもちろんマクドナルドのチップスが食べたくなる
オーストラリア人に完敗

日本にいるのでそんな休日関係ない人も
オーストラリアにいてチョコ地獄のあなたも

人気ブログランキングにさくっと参加中です

ランクが没落貴族並みに落ちていきました

| | コメント (33) | トラックバック (96)

2006-04-11

主夫最前線!!!

この記事は、管理人寿さんの言戯(第二章)
"最重要課題"にTBさせていただいています!

まずは、上のリンクを右クリックで新しく開いてどうぞ♪

・・・(待ち時間中)

・・・(チョコ中)

・・・(アイス中)

管理人の寿さん、ついついついつい最近ご結婚なされました
おめでとうございます!

そのためか・・・
最近の言戯のネタがわかるわかる
ぶっちゃけて言うと

主夫認定!(勝手に)

豚肉がいっぱい入ったトレーを持って
ただ安いから買うのではなく
とりあえず冷凍しておく…という行動を見た瞬間

主夫の心意気を見ました

そのうち、毎日広告チェックをして
どこが安いかを考えて
スーパーの広告から献立を考え出すようになることを祈ります

が・・・
前にも言いましたが
オーストラリアで日本と同じような主夫をするのは難しいのです(号泣)
日替わりの広告なんかなくて・・・
週替わりなんですもん

主夫としてかなりショック
体の半分を奪われた感じです

広告チェックは暇なときの娯楽なのに

何円安く買えるかが命なのに

500円でものすごい一杯買えたときの幸福感

懐かしいな~

でも、実は、最近新しい目の付け方をはじめました

ケーキとかお肉とかの値引き

賞味期限が近くなったケーキ、お肉などのパックの値引き狙いです!
2ドル3ドルの値引きを侮るなかれ!!!
チリも積もれば大金です!

値引き待ちの方法はこう

開店直後ぐらいにスーパーに行きとりあえず肉類とケーキ類を物色
その時点で値引きされていない賞味期限が近い肉、ケーキを奥のほうへ

これだけ・・・

後は6時すぎぐらいに行くと値引きシールが貼られているのです

1番はじめに試してみて成功したときの感動・・・

思わずその場で1人ミュージカルとか披露したくなったぐらいです
まぁ、問題はスーパーに2回も行かなくちゃならない労働
最近マークに"スーパー行きすぎだよね?"と普通に釘刺されました

だって・・・

だって・・・

だって・・・

スーパーはある意味アミューズメントパークなんだぁぁぁぁ!!!!

主夫仲間の方も
主婦仲間の方も

人気ブログランキングにさくっと参加中です

| | コメント (21) | トラックバック (9)

2006-04-04

本当にあった心霊体験 in Brisbane

今日の記事はちょっぴり怖い人には怖いかもしれません

それは昨晩起こった

深夜12時を少し過ぎた時間帯

ちょっと小腹が空いたDはパソコンから離れて

台所へ行こうとベッドルームのドアをあけ

リビングに足を踏み入れた瞬間・・・

ぞくっ
ぞわっ

・・・

・・・

・・・

全身に鳥肌が立ち

さらに、体を動かすことはおろか声も出ない

声も出せないので助けも呼べない

とりあえず、何も見たくないので

目を閉じようとしてもまぶたが下りない

次第に目も乾燥してきて涙を流しながら数分

何十分にも思えた数分でしたがだんだん体の感覚が戻ってきたので

とりあえずベッドルームに帰って

般若心経

おばぁちゃん子だったので般若心経が空で唱えられるので

一応、2回繰り返していざリビングへ(お腹が空いていたので)

ぞわっ!

二回目の全身鳥肌は一回目よりも弱めで

動ける状態にあったのでとりあえず九字も切っておく

ついでに密教の魔除けの文も

さらに、聖書も読んでおきました

ここまで、まぜこぜにするとむしろ神仏から罰与えられそうでしたが

ちゃんとチョコレートにたどり着けたことをお知らせします

よく考えたんですが

もし、本当に霊だったとして・・・

Brisbaneにいるんだから日本語が分からない確率高し

・・・それとも、念の問題でしょうか?

P.S.実は、チョコ食べた後で塩をリビングにまいたんですが
  片付け忘れてて朝マークに怒られました

こんな経験したことある人も
こんな経験は1度もしたくない人も
この手の話は信じない人も!

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (12) | トラックバック (9)

2006-04-03

甘い日曜日 in Brisbane

今書こうとしている記事がちょっぴり
ブリスベンからかけ離れている気がしないでもないのをお許しください

そんなDの日曜日・・・
今ふと昨日のことのように
思い出してみたんですが(昨日です)

甘いモノしか食べてなくないかな?

断言しよう
世の中には2種類の人間しかいない

朝目覚めにチョコレートを食べられる人間と
そうでない人間だ!

当然食べられる人間のDは
朝目覚めて3分ぐらいで
パソコンの電源とテレビの電源を入れて
片手一杯のm&msを食べる

さて、朝食は何にしようかな~・・
と、迷うことなく
食パンとNutella

オーストラリアの食パンは小さい上に薄い
日本のモノを1とすると
オーストラリアのモノのサイズは0.6、薄さも0.4ぐらいしかない

仕方ないので2枚食パンをトースターで焼いている間に
Nutella登場(公式サイト・英語)

チョコレートとへーゼルナッツのスプレッドですが・・・
普通にチョコレートの味しかしません(個人的感想)

適度に焼けた食パン(ほんのりキツネ色)にNutellaを大胆に!
大胆に!!
大胆に!!

公式サイトの塗り方がお子様用に見えるぐらいに
大胆に塗られたNutellaパンは朝食にぴったりです!

LOW GIだしね!(自分を誤魔化す最大のポイント)

いい加減チョコ系の甘さは摂取したので
砂糖4杯ぐらい普通に入れたコーヒーと読書

適度に優雅な日曜日の時間が流れ
買い物へ!

今週からまた仕事があるので
それようのシャツと時計を買って・・・

Wendy's Ice Cream Shopでクッキーアンドクリームを選択!
$3.00なり!
今考えるとハーゲンダッツ食べれたな~

クッキーアンドクリームはいつ食べてもおいしいですね!
クッキーとクリームで(感想にはなってない)

アイスクリームが昼食にめでたく決定したところで
帰宅

ぼーっとテレビやネットを見ながら

Skittles Fruitsはしっかりと片手に
Skittlesは糖衣錠をカラフルにした感じのお菓子
小さなチューイングキャンディです

一つ食べると止まらないのが売りです

チューイングキャンディなんかいっぱい食べれないよ!
とか、思っていたけれどSkittlesは別!

是否お試しください

夕食はパンケーキ?チョコレート炒め?とか
想像した方には申し訳ありませんが

普通にオレンジ2個

健康志向ですから!

夜はあまり食べちゃ駄目
友達とネットで話してて
日曜食べたものを挙げていくと

"いいな~!理想の生活だよね~"

そんな国です、オーストラリア
甘いモノ命の国(多分、大方当たってるはず)

甘いモノ命の方も
とりあえず今日の記事は読まなかったことにした方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (20) | トラックバック (9)

2006-04-01

ブリスベン語学事情

それは、一本の電話からはじまった

電話主"I am looking for a room(部屋を探してます)"

・・・HiもHelloも何もない唐突な電話からはじまったのである
うちの下の階は実はシェアハウスになっているので
マークが広告を出したときはこんな電話がかかってくるのだが
今、うちはいっぱいなので

D"My house is full at the mometn,
    So there is no room, Sorry"

電話主" I am looking for a room"

・・・壊れかけのレディオ?
聞こえなかったのかもしれないと思い
ゆっくり、くっきり、はっきりと一つ一つの単語に集中して話すが
伝わらない様子

ノンネイティブ同士の英語は分かりにくいというので
マークにバトンタッチ

が・・・

"No Room No Room"

"Where are you from??"

などと数十回困惑気味に話すMarkを見ていると
ちょっと面白かったです(悪)

結局、部屋がないことが伝わらないまま
メールすると唐突に言って電話が切れる

・・・

・・・

・・・

Mark曰く
"海外で自分で場所を探そうとするのは偉い
英語は今から頑張るんだろう
海外での経験が得られるからいいね~"

・・・D個人的にはMarkの意見は甘すぎる

D個人的には
"いくら電話でも、Hi, Helloぐらいは言える
No Roomは明確でシンプル
部屋探ししてるのだからRoomっていう単語は分かるはず
っていうか、それで生きていけるのか、1人で!?
海外に英語を勉強しに・・・とか、言っても基礎と少しの努力がなかったら無意味
海外で英語が通じない経験ばかり積んで
結局、同じ国から来た友達とつるんでたら・・・無意味じゃないか?"

Markに言わせるとDの意見は厳しいらしい・・・

Dは語学学校に行った事がないので
友達や、語学学校の先生から話を聞く程度なのだけれど

"語学学校に来て、クラス分けで初級レベルなどになると
結局、同じ国から来たモノのグループが出来て
英語よりもその母国語で話すようになる"

Dが行っていた専門学校もかなり日本人が多かったので
結構休み時間は日本語
でも、そこのとある教師は母国語を話しているとかなり怒ったりしてくれて・・・
今考えると、結構ありがたかったのかもしれない

実は、語学学校だけではなくて
Brisbaneにはかなりのコミュニティがある

よく行く中国系スーパーの近くは中国系コミュニティ
ちょっと遠くに行くとベトナミーズコミュニティ
タイワニーズコミュニティもあるとか

メルボルンではギリシャ系コミュニティがあったり

そのコミュニティの地域だと英語を使わなくても
母国語で生活できる
子供達は学校に行って英語を学んでいくのだけれど

逆に年が結構上で親族を介しての移住だったりすると
そのコミュニティだけにいて英語はまったく話さなかったりする

医者の友達に聞くと
たまにオーストラリア市民だけれども
英語を全く話さないので通訳付で問診に訪れる患者も少なくないらしい

こういう語学事情はどこも同じだと思うけれど
なんだかな~?

英語は全人口比率で考えるとかなり多くの人が話せる言語
少しでも英語が使えるようになったら
莫大な数の人達と会話が出来るのにな~
と、思うと・・・折角オーストラリアにいて英語に触れられる場所にいるのに
なんだかもったいないな~と思う今日この頃(主夫感覚?)

なんだか、まとまりのない文だけれど
ちょっとDの言いたいことがわかった方も
わからなかった方も

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (33) | トラックバック (11)

2006-03-28

夢のオーストラリア

D、22歳・・・
2004年のバレンタインデーのすぐあとにオーストラリアに来る

町を歩けど
日本では見たことないような車ばかり

古すぎて

さすがにカウボーイハットはいないが
日本とのファッションの違いが顕著すぎる

動きやすさ重視の国

Dは車がよく通るとおりに出て
50セントコイン(馬鹿でかい)を50枚近く取り出すと

"うーん、予算これだけか・・・"

と、呟き・・・
その50セントを通りを走る車たちにぶつける・・・
ぶつける・・・
ぶつける・・・

何台の車はDの姿に気付き
そのまま通り過ぎるが
何台かは近づいてきて

"どこまで?"

と、映画のヒッチハイクのシーンのようだった・・・
何人かは明らかに映画に相応しくない格好だったので却下し
最後の車が止まる・・・

C"そう、お前さんは車やボートを待っているのかい?"
D"ううん、ボートはないね、ゴールドコーストじゃないし"
C"それにしても、お前はアメリカ人の発音だなっ!"
D"つまり、馬鹿っぽいってこと?まぁ、オーストラリアンもだけどね"

そして、だんだん車の通りが酷くなり
相手の声が聞こえない・・・
聞こえない

うるさいわっ!!!

マークが掃除機かけてました
せっかくのお昼寝(夕方寝)が台無しに!!
そう、上の話はすべて夢の中での話です
半分ぐらい事実がちゃんと反映されているんですが
特に、車と服装とか

ヒッチハイクはオーストラリアでは禁止されてます注意!

しかも、50セントなげて車の気を引こうとしたら・・・確実に事故おきます!

が、そんなことは問題ではないのです
今日の夢で1番問題だったのは・・・

・・・

・・・

・・・

この夢全部英語だっだ(in English)

おきた瞬間にMarkの掃除機のコンセントを止めに行き
この夢の話をしている途中で気付きました

全部が英語過ぎて気持ち悪かったことに・・・

その上よく考えたら・・・

夢の中でまでオーストラリア人に
アメリカ発音馬鹿にされてるし!

まぁ、それに、皮肉で対応するDも夢の中でまで自分満開を感じます

最近夢を見てなかったので新鮮でしたが
日本語の夢なんて久しく見てないな~
と、思うとちょっぴり複雑です

皆さんは夢見てますか?

P.S.1回全部フランス語っぽい夢も経験あり

・・・頭大丈夫?と心配してくださった方も
夢なんて覚えてませんという方も

人気ブログランキングに参加しています

10位以内(オセアニア)狙っちゃう?とか考えてたら
到底無理なことに気付きました

| | コメント (13) | トラックバック (21)

2006-03-27

アリさんよさらば! in Brisbane

最近めっきり涼しくなってきましたBrisbaneからDがお伝えしています
と、言っても日中はまだまだ余裕で半袖、半パンじゃないと辛いです
夜になるとジャージ着てみたり
ものすごいモコモコしたスリッパ着用してみたり
さらに毛布かぶって
1人スターウォーズ3シスの復讐してみたり
(アナキンが悪モードでフード付のところ)

えぇ、まだまだ自分も若いなと思います

ところで、涼しくなって嬉しいことといえば・・・

シャワーを日に3回浴びなくてもいいことでも

とりあえず着替えも3回しなくていいことでも

裸足で出歩いても足の裏火傷しないことでもなく

・・・

・・・

・・・

ゴキブリを見かけなくなったこと

かなり嬉しいです
夜中に電気をつける瞬間までびくびくしなくてもいいんです!
かさこそっていう音に敏感にならなくてもいいんです!
ゴキブリがいないってなんて幸せ!

まぁ、ゴキブリ嫌いの人がQLD州に住むことがどうかと思いますが
(QLDは基本的に多いらしい)

でも、まだうちには害虫さんがいらっしゃるんです・・・

クログロとした体
一匹見たらとりあえず半径10cmぐらいに2匹目を見つけられる
小さいのに働き者
イソップ童話ではキリギリスに慈悲を与えるいい奴

そんなアリさん

何故かアリさんには"さん"をつけたくなります
おそらく、子供の頃の童話の読みすぎです
カメさんもです

まぁ、"さん"をつけたくなるか、ならないかとは話は別
家の中にいるアリさんは害虫とみなします!
っていうか、たまに足がこそばいな~と思っていたら
アリだった・・・
そんなことが1日1回あるんですが!!!

今週は多分アリの週!!!

Markに言って、アリさんの毒を買ってきてもらいました

液体のものでアリさんの通路を発見して
そこに4滴ぐらいたらす・・・

10分後

・・・その液にむらがるアリさんの山(本気で)

本気で怖かったです
むしろ、アリさんがちょこまかと通り道を作っているほうが可愛いかった!
とりあえず、アリさんの山にさらに毒液をかけておきます

甘い汁だと思わせて実は毒・・・

・・・

・・・

・・・

百獣の王ライオンはネズミを殺すときにも全力とか
そんな慣用句かお話があったような、なかったような気がしますが

食物連鎖の結構上の方の人間は・・・
アリさんを殺すのにも100%頭脳戦

数日後にはあのアリさんの巣は絶滅するはずなのです
ごめんなさい、と心の中で呟きながら
とりあえず駄目押しでさらに毒液をかけるDなのでありました(念には念を!)

アリさんは可愛いけど、大量にいると怖いよね?と思う方も
黒い絨毯しか思い出せない方も

とりあえず気が向いたらクリックお願いします

人気ブログランキングに参加しています

オセアニアで25位以内に入りました!
やったね!

| | コメント (15) | トラックバック (6)