2006-09-08

類は友を・・・ in brisbane 

ふと気になるんですが

ポップコーンの匂い成分は強すぎませんか?

昨晩レンジで作ったポップコーンの匂いが
まだまだ部屋に染み付いている気がします
芳香剤捲きまくりです
くしゃみでます

Dです、こんにちわ

皆さん・・・

類は友を呼ぶな・・・

と、しみじみ思ったことはありませんか?

ことの始まりは・・・
下の階の賃貸料金払わずに逃げ去った男の話からはじまります

奴が逃走してから時間的に都合がつかなくて
とりあえず新聞に広告が乗せられなかったので
その部屋にはダレも住んでいないんですが

一昨日ぐらいに電話が鳴りました・・・
逃げた奴からではなくて

なんと、入居したいとのこと!

・・・

・・・

・・・

って、え?
Markが電話の相手と話をしていて
話が終わってから
部屋を見に来たいらしいよ~と教えてもらったんですが

それ、おかしくない?

どこにも入居募集かけてないのに
電話っておかしくない?

Markにそこのところを鋭く突っ込んでみると・・・

Mark「(ものすごい言い難そうな顔)
        この前逃げた奴の友達らしい・・・
        逃げた奴が部屋を出たのを知ってるから部屋を借りたいって」

・・・

・・・

・・・

断れよ!Mark!
即座に断れよ!
すぐさま断れよ!!

逃げた奴の友達なんてろくな奴じゃないから!

類は友を呼ぶって言う言葉知らないのかよ!!!
っと、言いたかったんですが
肝心の「Birds of a feather flock together」という英語慣用句が思い浮かばず
いらいら

Markがいかに優しい人で
人を信じたい人かはよく知っているんですが
Dは、そんなに出来た人間ではありませんyo!

逃走した奴の友達がおそらく逃走した本人から聞いてきていて
それでもまだ”あ、部屋借りれるかも♪”なんて
そんなこと思う奴はモラルとかいろいろ考えたほうがいい・・・

・・でも、まぁ、Markはいい人で
すでに部屋を見に来る日を決めてしまっていたので
何を言っても無駄

そして、昨日・・・部屋を見に来る日
向こうの都合で1時に来るとのことで
Markは昼休みをわざわざ抜け出して帰ってきたんですが・・・

・・・

・・・

・・・

なんていうか、来ない

まぁ、ものすごい予想通りの展開だったので
Dの筋書き通り

D「Birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)だよ、Mark
   逃走するような奴の友達にきちんとした奴がいるわけないじゃん!」

Markの良心にとどめを刺すように言ってから
Markを仕事に送り出し・・・
40分後・・・

やってきました
その入居したい人・・・

D「Markは、1時にいたんですが・・・
   遅刻するような人には部屋は貸せません」

このブログの読者の方ならわかると思いますが
ものすごい満面の笑みでさくっと言ってやりました・・・

と、と、と、ところが!!
ろくな奴じゃない奴の友達もやっぱりろくでもない!

ろくでもない友達「あぁ、実は、ワタシはもうどうでもよくて
                       ワタシの友達が部屋借りたいって・・・」

D「へぇ?で、その友達は?」

ろくでもない人「・・・え?また今度にでもつれてこようかな~」

・・・

・・・

・・・

D「NO. No thank you. 貸せません、無理。」

返答できる前にドア閉めてあげました
類は友を呼ぶって言いますが
やばい人の友はやっぱりやばい人が多いな~としみじみ

ついてないね~とおっしゃる方も!
いい人が見つかりますうに~と優しい言葉を下さる方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと応援お願いします
コメントも気軽にどうぞ!

| | コメント (408) | トラックバック (32)

2006-09-04

ビーンズ郷愁 in Brisbane

昨日の夜にものすごい辛いヌードルを食べたんですが

なんだかおなかが辛い気がします

ぴりぴりしてます
皆さんもそんな感じしたことありますよね?

Dです、こんにちわ!

ところで、この前買ったうちのビーンズソファについてなんですが
先週買ったにも関わらず
すでに問題が!!!

心地よさは完璧!

肌触りも大好き(ちゃんと選んだので)

色的にも最高!

部屋にはあっていないけれど・・・個人的には娯楽用!

でも・・・

でも・・・

でも・・・

うるさいんです


座るたびに

しゃかしゃかしゃかしゃかっ!!

ビーンズが中でこすれあう音がするんです!!
座り心地の追求のために
ちょっとづつ姿勢を変えたりするとさらに

しゃかしゃかしゃかしゃか・・・

テレビとかを見ているときに姿勢を変えると
テレビの音なんて余裕で聞こえないんです!
直に座っているDですでにうるさいなと思っていたので
Markに尋ねてみると・・

Mark"あぁ、ものすごいうるさいよ♪"

最近何気にテレビの音量が勝手にあがっていたのは
このせいか!(今さら納得)

真夜中に帰ってきて
あのビーンズソファに包まれたいのに
真夜中にあのしゃかしゃか音は・・
ちょっぴりうるさすぎるかも?

ビーンズソファって全部こんな感じなんですか!?

それとも、ついついTargetでビーンズ買っちゃったのが問題!?

ビーンズソファ持ちの方どうなんでしょうか!?


同じ悩みを抱える子羊さんも!
そんな悩みがない高級ビーンズ持ち?の方も!
・・・普通に普通のソファかえばいいじゃん?と思った方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと、お願いします
今日も何故か働きに出かけます
その前に髪の毛切ってきますけどね♪(楽しみ)

| | コメント (19) | トラックバック (23)

2006-08-31

日本ではあまり見なかったアレ! in Brisbane

朝目覚めて窓の外を見下げ
マクドナ○ドが繁盛しているのを見ると

この国は太るな(ヘルシーメニュー以外)

と、心地よく思わせてくれます
そういう意味でアメリカに近づくのはやめましょう
Dです、こんにちわ!

ところで・・・

皆さんアレ見かけますか?

日本にいたときには
ほとんど、というか、まったく見かけたことがなかったアレを
オーストラリアではここ頻繁に見かけるです

え?

ほぼ全裸ランナー(超短パンのみ?)

え?

ほぼ半ケツ以上ランナー?(しかも、ほぼ全裸がこれ)

え?

おなかの肉のはみだし加減を気にしない女の子達?(腹だしは・・・)

え?

ドライブスルーでスケボー?(逆に普通に接されていたので面白かった)

違う!
違う!
違うんですよ!

Dが最近見ているアレは・・・

・・・

・・・

蜂の巣!

これでもかっ!というぐらいに見るんですよ!
公園でも何度か見かけたので
公園の管理している人に除去お願いしましたけど

普通のビルとか家の屋根の下とか
そういうところに蜂の巣ありまくりですよ!

子供の頃とか
日本で結構田舎方面で育ったんですが・・・
蜂の巣なんてたいして見たことなかったのに

今になって蜂の巣フィーバー!(フィーバーすることではない)

昆虫の足の動きとかが最近苦手なDですが
ハチはものすごい怖い!
刺されたら絶対にショック起こしそうで怖い!
っていうか、あの”ブーン”な羽音が怖い怖い!

蜂の巣なんか近くにあったら

ハチがすぐそばに生息している印じゃないですか!
というか、その蜂の巣に生息しているじゃないですか!

何故こんな話をしているかというと・・・

パソコンのある部屋の窓から外を眺めると・・・


Photo_23 











蜂の巣さん、こんにちわ!

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

・・・

・・・

・・・

羽目殺しの窓と網戸なのでハチが直に入ってくることはないんですが
おかげで取ることも出来ません
ものすごい葛藤・・・
窓の外を見るたびに蜂の巣の様子を伺わなくては!
本気で成長し始めたら業者の方にお願いしたいと思います(号泣!)

日本にいるけど蜂の巣見まくりな人も!
豪州にいるけど蜂の巣見てない人も!
蜂の巣って・・・おいしいよね♪という方も!
ハチの子っておいしいよね!という方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちぃぃっと、お願いします!
ハチに怯えてけなげに生きてます

| | コメント (19) | トラックバック (223)

2006-08-30

豪州ビーンズ物語 in Brisbane

昨日さすがに疲れていたのに
睡眠時間があんまりなかったおかげで

今日の仕事中にくらっと来ました・・・

3回ぐらい

Dです
皆さん、ご機嫌いかがですか?

突然ですが・・・

むか~し、むかし・・・(日本昔○風に)

とあるところに・・・
ビーンズ100Lがおったそうな

S1 










発泡スチロールっぽいビーンズ100Lは
意外と小さいとおじいさんDには思われておったぁ

おじいさんDはふと・・・

”よく考えるとアイスクリームの4Lも余裕で小さいもんね
100Lってこれぐらいか!”

と、納得してると・・・

ちゃらららららっ(ドラク○の戦いの音楽)

なんとっ!!!

S2 







 



ビーンズ100Lが二袋現れた!
驚いているおじいさんDにさらに追い討ちをかけるように!!

S3 











ビーンズ100Lその3が現れた!!!
おじいさんDはとっさに・・・

S4 










ビーンズソファ(外側のみでビーンズは含まれません)をなげた!!!

むしゃむしゃむしゃ
むしゃむしゃむしゃ

なんと!!!

S5_1 











ビーンズソファ外側(ビーンズは含まれていません)は
ビーンズを食べ始めた!

あっという間にビーンズたちを食べきった
ビーンズソファ外側(ビーンズは含まれていません)は
立派なビーンズソファになり・・・
おじいさんDを楽しませましたとさ・・・

めでたしめでたし!

S7 










超リラックスできます!

・・・というわけで、
ビーンズソファ買っちゃいましたよ!

実は、ここまで前フリですみません・・・(笑)
近くのTarget(適度に安い量販店)の広告を見ていたら
ものすごい欲しくなったんですよ!

Markと半分にして買っちゃいました!
それにしても、アレぐらいのソファに
300Lのビーンズが入っているのかと思うと・・・
今更ながらすごいなと思います!

いや、本当は買わないつもりだったんですが

昨日(か、今日まで?)セールで安くなっていたので
昨日の仕事帰りにMarkにお願いして連れて行ってもらったところ
このパッケージがお出迎え!

S8 


















決め手なんですが・・・
下の写真をごらんください

S9 











何このふてぶてしい笑顔!
Huh!お前ごとき
このビーンズソファが買えるのかな!?(男の声)


いらっと来て買っちゃいました

・・・

・・・

・・・

なんとなく、まだあのふてぶてしい笑顔の男に負けている気がするので

D対抗してみました

S10 











モノクロ対決です

・・・で、この写真とか撮り終わった後で普通に本読んでたんですが
眠りました
えぇ、ぐっすりと眠れました!

ビーンズソファ最高!
もっと早くに買えばよかったかも!

ビーンズソファ持っている方も!
持ってない方も!
ちょっと欲しくなった方も!
いやいや、Dのモノクロのがいいでしょ!という奇特な方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっとお願いします
写真を豊富に使ってみたのでお願いします(理由になってない)

| | コメント (8) | トラックバック (5)

2006-06-29

交通事故の被害に遭う in Brisbane

............uuuuuuuuuuuuuuuuuck..................uuuuuuuuuuuuuck..............

..........uuuuuuuuuuuuuck................uuuuuuuuuuuuuuuuuuuck............

.....uuuuuuuck......uuuuuuuuuck.........uuuuuuuck

がばっ!!!と体を起こして起き上がると
部屋の中がちかちかと点滅していた

電気のスイッチを探してみるが
点滅しているのは部屋の電気ではなくて

外から

それにしてもさっきから聞こえてくる
人の叫び声は阿鼻叫喚のようにも聞こえるがはっきりと

”F○CK”と叫び続けている

まだ暗い部屋をのそのそと立ち上がって外を確認すると・・・

変なところにちかちか光る光源と
立ち尽くす人
へんなところにある車

一瞬で交通事故を悟りました

とりあえずリビングに出てみるとMarkがすでに000(救急車とかの緊急NO)と話してます

Dの家の隣ら辺にある道路はブリスベンでもかなり交通量が多い道路
でも、その割に1本道なので事故は少ないほうだったんですが

Markは電話しながら
Dは靴を履いて事故現場へ

Markよりも早くに電話した人がいたのでしょうか?
救急車が到着・・・
ちなみに、消防署は歩いて2分のところに

点滅していたと思った光源は・・・

1台の車が電灯に衝突して止まっていたので
その電灯がちかちかとなっていたもの
っていうか何気に電気がばちばちしてました

で、

事故現場の状況を見て誰にも聞かなくても
事故監察官とかじゃなくても一目瞭然

”1台の車がかなり一直線な道と朝5時ぐらいの交通量の少なさから
けっこうなスピードで飛ばしていたところ
ものすごい緩やかなカーブがきてもスピードを落とさず
対向車線との間にあるストップに乗り上げて
そのままジャンプ・・・対向車線に乗り込んで
1台の車にぶつかった後
電灯へ衝突し・・・さらに近くの骨董屋の店先につっこんで止まった”

とりあえず命に別状がある人はいなかった様子?
相変わらずF○CKと叫んでいたのは
ぶつかられた車に乗っていた人の方

救急車もいるしパトカーとかも来る模様だったので
Markも電話を切って家へと帰っていったんですが

朝5時40分
別段早くもないんですが

目が冴え渡りました
もうそこからは眠れません

Markと

「骨董屋さんは保険に入っているだろうか?」とか
「加害者が破産宣告したら誰にも慰謝料払わない」とか
「破産宣告しても5年ぐらいで解除されちゃう」とか

眠たいけど眠れない感じで話し続けました

で、ふと寒くなったのでヒーターをつけようと思ったんですが・・・

・・・

・・・

・・・

あれ?点かない?

ついに故障!?と思って確認していたんですが・・・
よく考えると電気も点かない?
パソコン・・・も当然つかないし
冷蔵庫のぅぅぅぅぅぅんっていう音もしてない!!!

オーストラリアの電気屋エネジェックスに携帯で電話
何故なら家の電話も電気がないと当然どうしょうもないので

・・・

なんでも、事故った車がぶつかった電灯のおかげで
ここら一帯の電気が全部解除されたそうな!
で、いつ直るんですか?と聞くと

”今から車を向かわせます”

いやいや、電気が解除されていることに気付いたら
その時に誰かよこせよ、電気会社!!
早朝だけども!!

よく考えたらシャワーのお湯も電気で熱くなるので
シャワーも禁止!?
朝の時間が!!
朝の時間が!!

しかも、事故のあった道路
目に見えて渋滞していきました
っていうか車が停滞していきました

これ全部1つの交通事故のせいです

直接に被害を与えるだけでなく
間接的にかなり地域的な被害まで与えてますよ!!!
一歩間違えば玉突き・・・
さらに大きな事故になっていたかと思うとぞっとします

交通事故は怖いです
皆さん、交通ルールはちゃんと守りましょう!
で、自分が守ってても回りの馬鹿が守ってなかったら自分にも被害が来るので
車の運転中は注意力をふんだんに使って身構えましょう!

特にQLD!

特にブリスベン!

歩行者も気をつけましょうね!

直接被害に遭った方の健康をお祈りします

ブリスベンでは気をつけようと思った方も
ブリスベンだけじゃなくても気をつけようと思った方も!
安全第一だということを家族に話してくださった方も

ブログランキングに参加中です

Dはその後Markの日ごろのちょっとした運転の荒さについて
ぐちぐちぐちぐちと話しました
こういう事故の後ほど
普通に生きていることがありがたいと思いました

| | コメント (124) | トラックバック (50)

2006-06-15

You are CRAZZZY!!! in Brisbane

今日はオーストラリアについに

脳トレこと

”東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える 大人のDSトレーニング”

の英語版の発売日です!
面白いぐらいに長い日本語版の脳トレと違って
英語版は

”Dr.Kawashima’s Brian Training:How Old is Your brain?”

…やっぱりちょっと長い?
今夜お店で売ってたら買って皆さんにお届けしたい思います
そのために食費削ってきました

ところで、みなさん・・・

働いてますか!?

Dは今もまだブリスベンシティにある大きな公園の前のホテルで働いてます


火曜日には胸を張って働いているといえる時間働いてみました

働いた時間のみで言うと・・・

ざっと16時間弱?

…1日24時間の3分の2弱ですね(もはや、考えたくない)
実はその日のシフト本当は”11AM~9PM”の9.5時間シフトの予定でした
が、先週末にあったシフトが急遽キャンセルされたので

今週のお金が少なくなるのかも?と思い
シフト表を見ていると

6:45AM-10:45AMのシフトが派遣会社の社員に!!!

即奪ってみました

というわけで、予定では6:45AM-9:00PMの13時間弱シフトに!

この時点で他の同僚から大丈夫?と何回か聞かれています

火曜日に予定されていた
朝、昼、夜(2つ)のすべての行事

全参加!

しかも、そのうち2つは主にDが仕切り(っていうか、1人ぼっち?)

仕切りの行事がすべて終わったのがだいたい夜8時ぐらいで
実は、この時点で大きな夕食会のほうにも何度か顔を出したりしていて
その後はなすがままその大きな夕食会担当へ

1番上の上司が

”Dをなるべく使ってあげてね♪先週末のシフトなくなったし”

という、ありがたい助言を他の上司に伝えていたらしく
最後まで残りました

他の午後のシフトの同僚は5:00PMにスタートした人が主で
その時間帯はDはずっと違う部屋でまったく違うことをしていたため
気付いてなかったらしく

同僚「あれ?D、いつ来たの?何時に仕事始めたの?」

と、にこやかに尋ねてくるので

D「6時45分かな~?」

と、あえてにこやかに返してみると
時計を確認する同僚…

同僚「へぇ?じゃあ、ついさっきだね~」

D「そうだね~朝の6時45分だけどね♪」

・・・

・・・

・・・

同僚「えぇぇぇぇぇぇぇ!? You are CRAZZZY!!!!」

普通に狂人扱いですか・・・

そして、この会話、すくなくとも4人の同僚として
4人ともDを狂人扱い!?

仕事が終わりかけの1時近くに他の同僚が
あまりに疲れている顔をしているので

D「ははは、この仕事場で1番疲れているのは朝からいるボクだよね~」

と、軽く冗談で言うと

同僚「あ、ごめんなさい!」

可哀想な人を見る目で真顔で謝られました


そんなにかわいそうな人ですかね?D!?

・・・

・・・

・・・

働いてます!
ちなみに昨日のは夜10時~午前2時までのものすごい微妙なシフトでした!
何故そんな時間だったかは・・・
オーストラリアにいる人には余裕でわかりますよね?

Dよりも働いている人も
Dを可哀想な人を見る目で見る人も
オーストラリアにいるので何故昨晩微妙シフトだったか分かる人も

頑張っているDに清き一票を!?

人気ブログランキングに参加中です

| | コメント (6) | トラックバック (4)

2006-06-13

豚の角煮への道 in Brisbane

とりあえず豚の値段まだまだ募集中です

正解は明日水曜日にでも更新する予定です!
(正確には仕事でいないので、予約更新!)

で、せっかく手に入れた鶏肉は普通にから揚げになったので
豚肉さんも使おうと思い
2分考えた結果

豚の角煮に決定しました!

実は、この豚肉を肉屋で見た瞬間から
角煮たい(動詞・角煮を作ること)と心に決めていたのです!

でも、ただ作ったら面白くないので(面白くする必要性はない)
とりあえず料理本とかは改めて見直さずに
自分の記憶で作ることに!

そしてそろえた材料はこちら!

Photo_13











材料表
豚肉(800gぐらい?)
Baby Bok Choy(2束)
もやし缶
生姜(気分で)
しょうゆと砂糖(適量)
カツオだしの素

そして・・・

赤ワイン

すでに和風っぽい豚の角煮から離れていっている気がしますが
気にしないでください!

ちなみに酒が必要だな~と思っていたんですが
日本酒とか料理酒とか当然スーパーになかったので
酒屋さんで1番小さいワインをくださいと言ったら
これが出てきました…
$3.5もしました

これでおいしくなかったら・・・と意地がありますが
作るときは基本的に手抜きが出来るところはしていきます!

祝日だったしね!(月曜日は女王誕生日でした)

Dの気分で作る豚の角煮(っぽいもの?)

その1・豚とスライスした生姜を普通に鍋に入れて水たっぷり目で煮る!
         お湯から煮ると肉が固めになるので水から煮るのが良いかも!
       ぼーっと読書していたら結果1時間強煮たけど気にしない!


*注1この際、灰汁をちゃんと取るのがベストですが
        Dの手抜き流は灰汁取りペーパー代わりに
        キッチン用ペーパータオルを落とします

Photo_14










30分ぐらいしてから引き上げるとかなり灰汁だらけの紙が手に入ります

その2・豚肉を食べたい大きさに切る!

その3・カツオだしの素1パックと砂糖、ついでにもう1回スライス生姜
         その2で切った豚肉さらに赤ワインを加えて40分ぐらい煮る

Photo_15
         
















自分の料理に赤ワインを小さい奴1本分全部入れるのが
なんだか悔しかったので(?)
写真に収めました

この後の鍋の中は薄暗い赤で絵的にかなりやばかったです

その4・思いのほかに強い赤ワインの匂いに耐える
         っていうか、家中がワインの匂いでいっぱいになりました

その5・耐えたら醤油を入れつつ味見してみて・・・
         お好みでさらに砂糖などを入れてみる
         ここからさらに1時間ぐらい放っておく


その6・Baby Bok Choy(青梗菜っぽくないですかね?)を塩で煮てみる
         そのまま食べてもおいしいけど我慢して食べない

      
その7・たまに味見してみておいしかったら出来上がり!

・・・

・・・

・・・

料理ブログの方のように盛ってみました・・・


Photo_17 










どうでしょうか!?
とりあえず食べ物っぽいですね!
写真では分かりづらいんですが
この豚の角煮・・・


赤いんです


醤油投入前から気付いてはいたんですが
ものすごい赤い・・・
ポリフェノールは体にいいからOK!
とか、自分で勝手に作りながら考えてたんですが
赤い角煮の出来上がりです

今回の料理の基本は・・・
出来るだけ何もしない!
作ってる時間は結局3時間以上にもおよびましたが・・・
切ったりちゃんとした調理をしている時間といえば
ほんの20分程度ですから!

え?
じゃあ、他の時間は何をしていたかって?



Photo_18 










キッチンドランカー実践?!

角煮は普通においしかったです!
口の中に入れるととろとろ♪っと溶けてなくなる感じ・・・
日本人でよかった

ブリスベンにいると日本食がたまに食べたくなりますが
豚の角煮を出すところは・・・結構高いので
これからも自分で作りたいと思います!

角煮食べたくなった人も!
角煮って意外と簡単じゃん!?と思った人も!
むしろ、角煮ってキッチンドランカーのための料理?と思った人も!

人気ブログランキングに参加中です!

励みになります!
最近10位に入れそうで入れません
壁は厚いな…
W杯とかまったく気にしてない記事ですみません

| | コメント (5) | トラックバック (112)

2006-06-11

ブリスベン雑記=Walk The Line・問題=

ますます寒さが厳しくなってきたブリズベンから
Dが何気なくお送りしている
Knockonwoodですが
こんばんわ!

今日は、2回目の更新です

俗に言う”明日への布石”という奴です

布石ってみた(動詞D活用)

くだらないことは言わずにブリスベン雑記へどうぞ!

=I walk the line...=

Walk the Line(日本の公式)っていう映画をご存知ですか?

っていうか、日本の公式サイトを見て初めて
”君に続く道”…サブタイトル知りましたが
オーストラリアでついにDVDが発売したので借りてみましたよ

ストーリーの概要は

歌手ジョニーキャッシュとジューンカーターの恋物語♪

と、言ってしまうとあまりにも簡単なんですが
Dよりも上の年代か
洋楽に詳しい人ならジョニーキャッシュの人生を思い浮かべればOK!
知らない人は知らないまま見ましょう!

Dは、ジョニーキャッシュなんて知らない~と思いながら見てました

映画の感想として・・・

超絶感動して泣くような映画というよりも
しみじみと感動して後からもジーンと気になる映画!
ジョニー役のホアキンも歌うまいし
ジューン役のリース綺麗だった!

っていうか、リースが好きだ!

アカデミー賞獲ったのもちょっとうなづけます
リースの映画といえばキューティブロンドとか
ちょっとラブコメの女王だったイメージが強かったんですが

やられた!

この映画のジューン役ははまり役!
もうなんていうか、言葉に出来ないので
とりあえず見てください!

で、観た後なんですが

伝説のシンガーだったとかなんだとかジョニーキャッシュ

Markがずーーーーーーーーーーーっと
Walk the Lineのサントラ聴いてますよ

なんていうかね
聴いているというレベルよりも
家のどこにいても聞こえるレベル?

そんなわけでDもこれを書いている今も

ジャクソンとか、ジュークボックスブルースとか聴いてます
この映画観た事ある人もだいたいこんなことしてたんでしょうか?

=問題です=

久々の問題です!

さぁて、この写真の豚肉いくらでしょう?

Meaty_meat


















このお肉はブリスベン近郊のとあるお肉屋さんで
つい買っちゃいました

ちなみに上の鶏の胸肉なんですが

”1kg/$9.99(おおよそ900円?)”のものを800g

最近、鶏肉がやけに高くなってきました…
普通のスーパーだと1kg/$13程度します

で、問題の豚肉ですが・・・

ポークチョップ2.5KGです

さぁて、いくらでしょうか?

正解は明日にでも発表します

Walk the line観た事ある方も
ジョニーキャッシュ知らない人も
最近の日本の豚肉市場をご存知の方も!
スーパーのちらしから安売り情報で肉の値段を教えてくださる方も

人気ブログランキングに参加中です

ばちこーんっとクリックお願いします(音は出ません)

| | コメント (8) | トラックバック (62)

2006-06-06

月曜日?のMark

とある2人の些細な錯覚がMarkの悲劇を生み出した
俗に言うMの悲劇である

では2人の視点からその悲劇を見てみよう

<Dの目覚め>

眠い・・・眠い・・・そこはかとなく眠い・・・
夜中にテトリス連続50対戦とかするべきじゃないな~

と、Mark発見、もう仕事の服に着替えている

Mark「いってきま~す」

D「はいはい、行ってらっしゃい」

・・・その時ふと違和感を確かに感じたのだが
Dは眠たさに負け
結局ベッドへと戻っていった

数時間後・・・

あれ?Mark発見?

謎はすべて解けた!
じっちゃん(母方の父は刑事だったらしい?)の名にかけて!

<Markの月曜日>

・・・あぁ、眠たいな~
おぉっと、もう6時45分だ!
目覚ましのアラームかけ忘れた!!

さすが、自分!6時45分に目覚めて仕事には遅刻しない!

準備準備っと・・・

あ、Dだ~

Mark「いってきま~す」

D「いってらっしゃーい」

あれ?いつもこの時間帯だと結構車が多いのに

ラッキー

仕事まですいすい・・・
すいすい・・・
すいすいスイミー(Dの予想)

って、なんか車なさすぎる?
ひょっとして・・・

今日祝日!?

一応仕事場見てみよう・・・

・・・

・・・

・・・

誰もいない

やっぱり祝日か!!!

家に帰ろう
帰宅も車通りがすくないのですいすいスイミー(気に入った)

まぁ、家にいても何もすることがないから
パソコンでゲームでも・・・

はっ!?

謎はすべてとけた?

・・・

・・・

・・・

日本にいる人に言っておきますが
月曜日(6月5日)は祝日なんかじゃない!

この事件はすべて・・・

日曜日(6月4日)に起こったことです

Mark勘違いすぎ!
っていうか、Dも寝ぼけてて曜日とか考えてなさすぎ!

Markも車がない時点で日曜日だと気づけよ!
Mark○○歳
つい最近年を1つ重ねたのに
余裕でこんな失敗をする男

自分でも最近同じようなことしたので
思い切り馬鹿にも出来ませんでしたが

頑張れ、Markと励ましの言葉をかけて下さる方も
むしろ、それは自分の話ように読んだ方も

人気ブログランキングに参加中です

毎日の励みになります♪
ガリッとクリックお願いします

| | コメント (3) | トラックバック (6)

2006-06-04

シュークリームを習得するのだ!

この記事は

お料理を習いに行きたくなるほどの腕前の管理人めるさんと
可愛い可愛いおぅくんの(よく考えると男の子に可愛いは禁句?)
~ちびシェフ厨房*in Sydney~
【シュークリーム】一緒にクッキングっ♪(パート41)

がつんっとTBさせていただいています!

とりあえず上の記事の上にカーソルをのせて
右クリックで新しいウィンドウで開いてごらんください…

なんていうか1番上の写真が素晴らしすぎる時点で
この記事の写真がものすごい簡素に見えること間違いなしです

しかも、めるさんの記事の最後におぅくんがデザート口につけて
にっこり微笑まれたら…

”子供にお菓子食べさせると本当にいい顔するよね~”

と、しみじみ自分に子供がいないのがさびしくなりました
仕方ないので週末はMarkの姪っ子甥っ子と遊んで来たいと思います

また、子供がどれだけ欲しいか語っても仕方ないので
本題に入ります!

基本的にめるさんの材料を2倍しました
が、バターがあんまりなかったので1.5倍ぐらい

めるさんの繊細かつ簡単な作り方をさらに大雑把にするとこんな感じです

その1、水、牛乳、バターをとりあえず沸騰させる
         その間に薄力粉(Self Raising)をカップで測る
その2、バターが溶けるのを確認したら
         ふるいにもかけずそのままどばっと薄力粉投入

(すみません、めるさん、ふるいがなかったもんで)

その3、ものすごい勢いで練る(この際火を止めるの普通に忘れてました)
その4、生卵を入れる前に火を止める(気付いた!!!)
          少しずつものすごい勢いで混ぜる

(このとき、昔作った思い出で、溶き卵を少しずつ入れてみました
切り混ぜで)

その5、生地がクリーム状になるまで卵投入

(結局6個卵投入しました・・・何故?
ぼとっと落ちるのは生地堅すぎ
サラサラと流れ落ちるのは生地柔らすぎ!)

その6、絞り機がなかったので、大きめのスプーンで!
         このとき、平べったく生地をしてしまうと平べったいシューが出来るので
    山みたいにちょっと盛る!

その7、照り卵を塗ろうかと思ったんですが卵が切れていたので
          水で代用!
          これでもかっ!!!というぐらいに生地の頭に水を叩く

(この水分が膨らむときに重要らしいですよ!
生地の頭が早くに乾きすぎると膨らまないんだとか?
そんなことを昔料理本で読んだ記憶があります)

その8、200度でお家のオーブンにあわせた時間で焼く
          (だいたい20-30分ぐらい)
       うちのオーブン微妙で、180度にするとどうしても火が消えるので
          200度で25分焼いてから火を止めて15分間そのままオーブンで冷ましてみました

そんなこんなで・・・

1

出来上がり♪

うちのオーブン、中が見えないタイプなので
オーブンを空ける瞬間常にどきどきです
膨らんでなかったら・・・とかものすごい心配でしたから!

2

中はこんなにも空洞になっていたので
ホイップクリームとカスタードクリームを一杯詰めて…

3

本当に出来上がり!

・・・

・・・

・・・

4

でろでろでろーん♪

本気でクリーム詰めまくってみました
この後Markにあげたんですが
クリームが手にこぼれるほどでした・・・
めるさん家みたいにクリーム絞り入れ機があると良かったんですが…

この記事何気に明日のシュークリーム作りの裏話に続きます!

あぁ、めるさん!
本当に罪作りなお方!
めるさんのブログに遊びに行く度に食欲が刺激されます
そして、作りたくなるんです!!!
これからも、Dの食欲増進お願いします!?

Dでも作れるなら簡単じゃない?と、思った方も
材料も少ないし作ってみようかな~?と思った方も

人気ブログランキングに参加中です!

シュークリーム食べたくなった?
え?Dのサイトじゃ無理?
じゃあ、めるさんのところへGO!!!

| | コメント (9) | トラックバック (27)

より以前の記事一覧