2006-09-24

StarWars人気に嫉妬!? in Brisbane

だーんだんだん だーだだん だーだだん
だーんだんだん だーだだんだーだだん・・・
だーんだんだん、だだだ、だだだだん・・・

クォーホォォォォォー

ダースベーダー気分のDです
こんにちわ!

いやぁ、何気にチェックしていた

劇場公開版のStarWarsのDVD買っちゃいました

いや、画質とか音質とかCG駆使してある方もついてくるんですが
劇場公開版がなんとなく見たかったので
DVDで持ってなかったんですよ~

チェックしていたといっても1週間ぐらい前に発売されたにも
関わらず
忙しくて買いにいけてなかったんですが
ポスターを見るたびに

限定生産

という、どう考えても嘘だろう?としか思えない謳い文句に

釣られてみました

劇場公開版付を限定生産にする意味たいしてない気がするんですが
限定生産という言葉に弱い人がつい買っちゃう罠でしょうか?
罠なんでしょうね~(遠い目)

仕事場に持って言って
見せびらかしてみる23歳

やはり、ここで気付いたんですが
StarWars人気ってすごいな~

特に男性陣に

・・・

・・・

・・・

全員StarWarsについて熱く語れますから

年代関係ないのがさらに面白いんですが
日本だとこうはいかない気がします
エピソード1,2,3を見たことはあっても
4,5,6を見たことない友人がいます(どう考えてもおかしい・・・)

で、スターウォーズの話をしている時に
ものすごい混乱を招いた言葉は

”Old Series”

・・・

・・・

・・・

これ、どっちの3部作にも通用しますから!

エピソード4,5,6は公開されたのが古い!

エピソード1,2,3は映画の中の時間が古い!

世間一般ではどちらが旧3部作なのかとぐぐって見たら・・・

4,5,6のことを言うそうですよ!

スターウォーズファン以外の方にはどうでもいい知識でした


いやいや、スターウォーズ大好きさ!という方も!
っていうか、ジェダイですけど?という方も!
スターウォーズは新3部作をヘイデン君の顔だけで見に行った方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっとスターウォーズ気分でお願いします(こじつけ)

| | コメント (2370) | トラックバック (63)

2006-09-22

日本と同じ生活!? in Brisbane

昨晩コメント返しとかしようと思って
意気揚々とネットに向かったら

ネットに繋がらない、しかも、原因不明

あきらめました
Dです
多分、この記事を仕上げて・・・
記事が載る前には!?(決意)

ところで
今週何気にものすごい忙しいのは皆さんの周知の事実ですが・・・

いつの間にか日本と同じことをしているものがあります!

そ・れ・は・何・か・とぉ
尋・ね・た・ら(皆さんご存知のメロディで)

・・・

・・・

・・・

積み本、積み本、積み本!

なんていうか、ものすごい勢いで積んでます
え?積み本しりませんか?
読みたい本をとりあえず購入したり
借りたりして読み進めていくんですすが

どう考えても積んでいる本の速度が速くていつの間にか塔完成

最近忙しかったので
週に1冊ぐらいの本しか消化出来てないんですが

今のところ溜まっている本は

”Eragon”と”Eldest”
(竜三部作の二作・・・映画が12月ぐらいに公開されるので
その前までに読めばいっか♪と気楽)

”Stormbreaker”
(これも映画原作の少年スパイモノ・・・早く読んで映画見ます)

”NoteBook”
(これは映画見てよかったので読もうと思って買ってそのまま・・・)

”友達が化してくれたなんか600ぺーじあるミステリー”

”同じ友達が貸してくれた500ページあるスリラー”

”さらにお友達が貸してくれた600ページある犯罪モノ”

・・・さすがに英語で文書を読む速くは
日本にいたときに比べると格段と速くなったんですが
それでも日本語を読むようにはまだ読めない・・・

これらが全部日本語だったら
2,3日で終わるんですが
英語+忙しさで実は上に挙げた倍以上の本が積んであります

”英語速読”とかそういう本買おうかな~?

・・・いやいや、それも積む気でしょう?と思った方も!
・・・いやいや、活字最近読んでませんという方も!

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっとあなたの積んでる本の数だけクリックお願いします!?

| | コメント (542) | トラックバック (37)

2006-09-14

お詫びの品? in Brisbane

ずびまぜん~

折角毎日続けていこうと思っていたのに
あっさりと昨日記事を書いてなかったDです
こんちにわ!

実は、時間があったんですが・・・

軽くショックなことがあったので書けませんでした

まぁ、近々そのショックなことについても記事にしたいと思うんですが
なんていうか、ショックとかって何故か必要以上の疲れを呼びますよね?
体だるだるで無理でした・・・

仕方ないので

いつも読んでくださる方々にお詫びの意味を込めて・・・

下着公開

・・・

・・・

・・・

え?露出狂?

いや、お詫びの品ですから・・・

というわけで、

心の準備はいいですか?

・・・

・・・

・・・

行きますよ?

・・・

・・・

・・・

これです!

Pants 











Look up in the SKY!

スーパーマントランクス(しかも、てかてか!)

いや、昨日買いました
下着公開といってもこの程度ですみません

自分の中でいまだに繰り広げられている1人スーパーマン祭りの延長です

近所のTargetで安くなっているのを見て
ついつい買ってしまいました・・・

問題は・・・

材質がものすごいつるつるしているのでどう考えても履かない!
しかも、柄が柄なので履かない!
こういうキャラクターものの派手な下着はなんとなく履かない!

何故買ったんだ!?昨日の自分!?

スーパーマン・・・
恐ろしいキャラクター商品です
まんまとキャラのためだけに買わされたようです?

どこがお詫びだったの?と思った方も・・・
実はこういうど派手な柄のパンツはいてる方も(男性)
実はこういうキャラクターもののパンツをお子さんにあげてる方も!
っていうか、 このパンツを見せびらかしたかっただけでしょう?と
核心をついてくる方も!

人気ブログランキングに参加中です

1日書かなかっただけで面白いぐらいに下がりました
応援お願いします~

| | コメント (50) | トラックバック (5)

2006-07-03

1人スーパーマン祭り in Brisbane

リ寒さが骨まで染みてきてます
手足の冷たさがココアでカバーできません

助けてください!!!(イメージは空港にて←かなり古い)

Dですが

ただいま1人スーパーマン祭り開催中です

ってね、
昨日、日曜日についに見ちゃったんですよ

スーパーマンリターンズ!(英語の公式に飛びます)

ものすごいよかった!
実は、最初の10分間隣に座っていた中国人男の鼻息がうるさくて

「すみません、息とめてもらえますか♪」

コントでもないようなこと言いかけそうになりましたが
映画は大満足です!

赤のケープに青のタイツって、ものすごいクリアな画像で見たらやばげ?”とか
前までのスーパーマンの流れはちゃんとくんでるわけ?”とか
役者はどうなのさ!?”とか
つーか、やっぱりどう見てもクラークがスーパーマンなんですが!?”とか

そんな心配無用ですから!
前作までのスーパーマンの話の流れとか伏線とか
ちゃんと納得できる範囲で回収してますし
ストーリー的にはかなり良作!

スーパーマンに抜擢されたBrandon Routhなんて・・・
知らない人の方が多いですよね
っていうか、今まで知らなかった
出演履歴みたら・・・
意外と彼が出ている奴見てたり(今後探してみる予定)

やるやん!Brandon!
普通にクラークケントだったし
スーパーマンでしたよ!
個人的にはクラーク時(メガネでどんくさげ)の方が好きですね~
キャラ的においしいので
スーパーマン時には・・・
なんかかっこよすぎてどうでもええですわ!!!(なげやり)

ケビンスペイシーのレックスはもう・・・

見てて安心できるCRAZYさ!

意味不明ですか、そうですか・・・
見たらきっとわかると思います

なんかね、もうすでにもう2,3回ぐらいは見たい!
DVD買っちゃいますね

え?1人映画浮かれている状態が祭りかって?

いえいえ・・・新しい携帯電話をスーパーマン色にしてみましたよ!

待ち受け画面は当然”スーパーマンマーク”

背面液晶は当然”スーパーマンが空を飛んでる絵”

さらにさらに・・・

着信音は有名な”チャンチャチャーーン、チャチャチャチャチャチャチャーン~”

スーパーマンのテーマ

しかも、上の3つ全部自分で作ったんですよ
新しい携帯ってパソコンの画像とか音楽を取り込んで
待ちうけやら着信音に出来るらしいので

日曜日の映画を見た後からの時間すべてつぎ込んで作りました

スーパーマンの着信音なんか5分の奴を30秒に凝縮してみたり
編集しまくりでした(廃人)

出来上がったときは1人感動しましたね
この携帯を持ってもう何度か映画を見に行くのだ!!!

・・・

まぁ、その成果を見せることも
聞かせてあげることも出来ないんですけどね

映画館って携帯サイレントが常識なので・・・

1人スーパーマン祭りに誰か参加しませんか!!!
ブリスベンで1人スーパーマン熱を上げているDでした

スーパーマンみたい人も!
スーパーマン見る予定の人も!
スーパーマン実は映画見たことない人も!?(いないですよね?)

人気ブログランキングに参加中です

ところで、映画を見ている最中に
後ろに座っていた中国人女が電話で話し始めたんですが?
どういうマナーですかね?
”Shut the f○ck up”って言われてもしかたありませんよね
Dが言いましたが・・・(小声+睨みつきで)

| | コメント (579) | トラックバック (242)

2006-06-29

交通事故の被害に遭う in Brisbane

............uuuuuuuuuuuuuuuuuck..................uuuuuuuuuuuuuck..............

..........uuuuuuuuuuuuuck................uuuuuuuuuuuuuuuuuuuck............

.....uuuuuuuck......uuuuuuuuuck.........uuuuuuuck

がばっ!!!と体を起こして起き上がると
部屋の中がちかちかと点滅していた

電気のスイッチを探してみるが
点滅しているのは部屋の電気ではなくて

外から

それにしてもさっきから聞こえてくる
人の叫び声は阿鼻叫喚のようにも聞こえるがはっきりと

”F○CK”と叫び続けている

まだ暗い部屋をのそのそと立ち上がって外を確認すると・・・

変なところにちかちか光る光源と
立ち尽くす人
へんなところにある車

一瞬で交通事故を悟りました

とりあえずリビングに出てみるとMarkがすでに000(救急車とかの緊急NO)と話してます

Dの家の隣ら辺にある道路はブリスベンでもかなり交通量が多い道路
でも、その割に1本道なので事故は少ないほうだったんですが

Markは電話しながら
Dは靴を履いて事故現場へ

Markよりも早くに電話した人がいたのでしょうか?
救急車が到着・・・
ちなみに、消防署は歩いて2分のところに

点滅していたと思った光源は・・・

1台の車が電灯に衝突して止まっていたので
その電灯がちかちかとなっていたもの
っていうか何気に電気がばちばちしてました

で、

事故現場の状況を見て誰にも聞かなくても
事故監察官とかじゃなくても一目瞭然

”1台の車がかなり一直線な道と朝5時ぐらいの交通量の少なさから
けっこうなスピードで飛ばしていたところ
ものすごい緩やかなカーブがきてもスピードを落とさず
対向車線との間にあるストップに乗り上げて
そのままジャンプ・・・対向車線に乗り込んで
1台の車にぶつかった後
電灯へ衝突し・・・さらに近くの骨董屋の店先につっこんで止まった”

とりあえず命に別状がある人はいなかった様子?
相変わらずF○CKと叫んでいたのは
ぶつかられた車に乗っていた人の方

救急車もいるしパトカーとかも来る模様だったので
Markも電話を切って家へと帰っていったんですが

朝5時40分
別段早くもないんですが

目が冴え渡りました
もうそこからは眠れません

Markと

「骨董屋さんは保険に入っているだろうか?」とか
「加害者が破産宣告したら誰にも慰謝料払わない」とか
「破産宣告しても5年ぐらいで解除されちゃう」とか

眠たいけど眠れない感じで話し続けました

で、ふと寒くなったのでヒーターをつけようと思ったんですが・・・

・・・

・・・

・・・

あれ?点かない?

ついに故障!?と思って確認していたんですが・・・
よく考えると電気も点かない?
パソコン・・・も当然つかないし
冷蔵庫のぅぅぅぅぅぅんっていう音もしてない!!!

オーストラリアの電気屋エネジェックスに携帯で電話
何故なら家の電話も電気がないと当然どうしょうもないので

・・・

なんでも、事故った車がぶつかった電灯のおかげで
ここら一帯の電気が全部解除されたそうな!
で、いつ直るんですか?と聞くと

”今から車を向かわせます”

いやいや、電気が解除されていることに気付いたら
その時に誰かよこせよ、電気会社!!
早朝だけども!!

よく考えたらシャワーのお湯も電気で熱くなるので
シャワーも禁止!?
朝の時間が!!
朝の時間が!!

しかも、事故のあった道路
目に見えて渋滞していきました
っていうか車が停滞していきました

これ全部1つの交通事故のせいです

直接に被害を与えるだけでなく
間接的にかなり地域的な被害まで与えてますよ!!!
一歩間違えば玉突き・・・
さらに大きな事故になっていたかと思うとぞっとします

交通事故は怖いです
皆さん、交通ルールはちゃんと守りましょう!
で、自分が守ってても回りの馬鹿が守ってなかったら自分にも被害が来るので
車の運転中は注意力をふんだんに使って身構えましょう!

特にQLD!

特にブリスベン!

歩行者も気をつけましょうね!

直接被害に遭った方の健康をお祈りします

ブリスベンでは気をつけようと思った方も
ブリスベンだけじゃなくても気をつけようと思った方も!
安全第一だということを家族に話してくださった方も

ブログランキングに参加中です

Dはその後Markの日ごろのちょっとした運転の荒さについて
ぐちぐちぐちぐちと話しました
こういう事故の後ほど
普通に生きていることがありがたいと思いました

| | コメント (124) | トラックバック (50)

2006-06-11

ブリスベン雑記=Walk The Line・問題=

ますます寒さが厳しくなってきたブリズベンから
Dが何気なくお送りしている
Knockonwoodですが
こんばんわ!

今日は、2回目の更新です

俗に言う”明日への布石”という奴です

布石ってみた(動詞D活用)

くだらないことは言わずにブリスベン雑記へどうぞ!

=I walk the line...=

Walk the Line(日本の公式)っていう映画をご存知ですか?

っていうか、日本の公式サイトを見て初めて
”君に続く道”…サブタイトル知りましたが
オーストラリアでついにDVDが発売したので借りてみましたよ

ストーリーの概要は

歌手ジョニーキャッシュとジューンカーターの恋物語♪

と、言ってしまうとあまりにも簡単なんですが
Dよりも上の年代か
洋楽に詳しい人ならジョニーキャッシュの人生を思い浮かべればOK!
知らない人は知らないまま見ましょう!

Dは、ジョニーキャッシュなんて知らない~と思いながら見てました

映画の感想として・・・

超絶感動して泣くような映画というよりも
しみじみと感動して後からもジーンと気になる映画!
ジョニー役のホアキンも歌うまいし
ジューン役のリース綺麗だった!

っていうか、リースが好きだ!

アカデミー賞獲ったのもちょっとうなづけます
リースの映画といえばキューティブロンドとか
ちょっとラブコメの女王だったイメージが強かったんですが

やられた!

この映画のジューン役ははまり役!
もうなんていうか、言葉に出来ないので
とりあえず見てください!

で、観た後なんですが

伝説のシンガーだったとかなんだとかジョニーキャッシュ

Markがずーーーーーーーーーーーっと
Walk the Lineのサントラ聴いてますよ

なんていうかね
聴いているというレベルよりも
家のどこにいても聞こえるレベル?

そんなわけでDもこれを書いている今も

ジャクソンとか、ジュークボックスブルースとか聴いてます
この映画観た事ある人もだいたいこんなことしてたんでしょうか?

=問題です=

久々の問題です!

さぁて、この写真の豚肉いくらでしょう?

Meaty_meat


















このお肉はブリスベン近郊のとあるお肉屋さんで
つい買っちゃいました

ちなみに上の鶏の胸肉なんですが

”1kg/$9.99(おおよそ900円?)”のものを800g

最近、鶏肉がやけに高くなってきました…
普通のスーパーだと1kg/$13程度します

で、問題の豚肉ですが・・・

ポークチョップ2.5KGです

さぁて、いくらでしょうか?

正解は明日にでも発表します

Walk the line観た事ある方も
ジョニーキャッシュ知らない人も
最近の日本の豚肉市場をご存知の方も!
スーパーのちらしから安売り情報で肉の値段を教えてくださる方も

人気ブログランキングに参加中です

ばちこーんっとクリックお願いします(音は出ません)

| | コメント (8) | トラックバック (62)

2006-05-22

ハリーポッターはどうですか?

ついに日本でもハリーポッターの新しい本(日本語版)が出たみたいですね!
タイトルは・・・

ハリーポッターと謎のプリンス

・・・え?
・・・え?
・・・え?(軽く動揺)
これ、仮題じゃなかったんですかね?

原題はHarry Potter and the Half-Blood Prince
直訳するとハリーポッターと混血のプリンスなんですが
混血は駄目なんですね

あの本さんざん混血っていう言葉があったような・・・

ハリポタ全体的に
純血、混血、純血だけど非魔法使い、マグル生まれだけど魔法使いなどなど
テーマ的に混血は重要な要素なのに・・・

ところで・・・

日本ではハリポタまだ売れているんですかね!?

amazonさんで見たら
ダ・ヴィンチ・コードの上中下巻に余裕で負けて
4位に下がっているハリポタ6巻を発見したんですが

ダ・ヴィンチ・コードは映画始まっちゃいましたしね
ちょっと仕方ないかな?と思いますが

Dが日本にいたころ
本の2,3年前はかなりハリポタ人気強かったのにな~
日本語版の4巻が出るときはお祭りみたいでしたよね!?

月日が経つのは早いな~というか
日本の流行の移り変わりは早いな~と思います

6巻が出た当初オーストラリアでは

余裕で売れてました

なんていうか、去年の発売日の7月16日(Dの誕生日)には
朝一でショッピングセンターで本を買ったんですが
フードコートには本をすでに読み始めている子供と大人でいっぱいでした

「子供の癖に、Dの何倍もの速さで読みやがる!?」

と、ネイティブの子供に敵対心を持ち(馬鹿)
自分も朝ごはん(クレープ)片手に読み始めたのにも関わらず
あまりにも5巻の後から待ちすぎたので
もったいなくてじっくり読んだのは言うまでもありません

とりあえず、映画4が上映されていたときぐらいに
周りの人に聞いてみると

80%ぐらいはとりあえず1冊はハリポタ既読済み

そのうち

さらにその80%は1-6巻読んでました

おそるべき浸透力ですね
ハリーポッター・・・
5巻が日本で出た時"暗すぎる"とか"4巻までが好きだった~"みたいなコメントも
どこかで見かけたんですが

とりあえずオーストラリアではまだまだ売れちゃう本みたいです!

まぁDも1-6巻持ってますしね・・・

しかも、何冊か買いなおしてるしね・・・

ハリポタ読んじゃってる人も
書店事情に詳しい方も
ハリポタ事情に詳しい方も

人気ブログランキングに参加中です

ぽちっと魔法のごとくこのブログのランクをあげちゃってください

| | コメント (380) | トラックバック (20)

2006-05-21

狙うはフルタイム

昨日は土曜日だったので
"結婚式だね~"と勝手に想像して
ビザが取れたお祝いにこの結婚式は暖かく見守れそうだ・・・
と、思っていたら

普通に夕食会でした

テンションは右肩急滑降下がりD
とりあえずおはようございます

実は今までオーストラリア雑記として書いてたんですが
一つ目から余裕でいつもぐらいの長さになったので

1記事に昇格させました

ビザが無事とれたので
今狙うのは

Full Time Job!!!!

オーストラリアで働く時にはいくつかの種類があって

Fulltime Job

Part-time Job

Casuals

Temporally

まぁ、他にもボランティアとかもありますが
だいたいこの4つが主流

Temporallyは、日本でもよくありますが
ものすごい短期間の仕事をする人
日本だと1日とか2、3日が主流ですが
オーストラリアでは短期間は「その日の午後だけ~1週間、1ヶ月」とかあります

Casualsは、日本で言うアルバイトです
時間給的に見ると正社員とかよりも全然貰っているんだけど
1週間でどれだけ働くかとかは会社の忙しさのみ
基本手当てや保険などは一切発生しません

Part-time Job、Casualsと違って
1週間に大体20時間程度の労働が見込まれています
基本手当てや保険が適応される場合が多いです

Full-time job・・・ようするに正社員です!
1週間に38時間の労働が約束されていて
給料制、実際何時間働いても対して変わりません
38時間以上の労働をした場合は時間外手当みたいのがつきます
基本手当て、病欠、有給などもばっちりです!

・・・

・・・

・・・

そしてDが狙っているのは当然正社員!

今は、Casualなんですがマネージャーと適度に仲良く
仕事を人一倍頑張るD・・・ということで、大体他の同僚よりも多く時間貰っているんですが
Fulltimeはおいしすぎるでしょう!

と、言うのも
先日からずーーーーっと

"Fulltime募集"

の張り紙が仕事場にあるんですよね~
月曜日にマネージャーに電話して
ビザが取れたこととフルタイムの件話したいと思います

Fulltimeになれば・・・

とりあえず1週間に安定した収入
しかも、続けていると
3ヶ月後にはちょっぴり身分が上がります
監督する側に回ります
それを1、2年ぐらい続けてればマネージャーレベルに…

くくくっ(妄想中?)

と、1人で妄想爆進していても仕方ないので
オーストラリアの職探しサイトで
Fulltime"Japanese"と検索してみると…

とある大手のパソコン会社のヘルプデスク発見

しかも、サラリーで見るとMarkと同じぐらいでした
募集の必須は

"日本語が話せる"
"日本語が書ける"
"日本語のワープロソフトが使える"
"日本語での電話応対が出来る"

・・・

・・・

・・・

即応募

光の速さを超えて応募しました
オーストラリア(特にブリスベン周辺)でフルタイム情報がありましたら
是否!

ビザは取得した!
次はフルタイムだ!!
クビを洗って待ってやがれ~♪

フルタイムを探す同士も
ワーホリで、適度に頑張る同士も
主夫・主婦の皆さんも

人気ブログランキングに参加中です

さくっとぽちっとお願いします

| | コメント (526) | トラックバック (77)

2006-05-19

スカイハイ(ディズニー)推進運動

ビザも取れて
気が楽になったので今日はいろいろなものを推進していくことにします!(勝手に)
第一弾は前にも書いたスカイハイ!
・・・"お逝きなさい"や"お生きなさい"のホラー系のスカイハイではありません
ところで・・・

Sky・Highが日本でDVDリリースしてましたよ!!!

劇場公開はやっぱりしなかった模様ですが・・・
日本の公式サイトはこちら!

Google様で"スカイハイ"と検索すると
やっぱり、日本の怖い系のスカイハイが上位を占める中
4番目に発見しました

4月19日DVD発売しているので
今なら全然ツタヤとかで借りれちゃうはず!

どうみても主人公がマネキンっぽいTop画面が気になりますが
(ポスターの時もそう思いました)

とりあえず公式のTOPを見るだけで
だいたい何映画かよそうがつくのがいいですね!

今、不意にAmazonさんでも検索してみたら
余裕で日本怖い系スカイハイの後にありました
でも、DVDで610位だって!

微妙すぎてコメントが出ませんが?

前にも書いた記事でだいたいの話は伝えてあるんですが
前の記事開くのが面倒な人に
軽くストーリーを一文で

"スーパーヒーローの学校で起きるどたばた王道ストーリー"

映画を見たことがある人はあまりにも的確すぎて涙してください
見たことない人は是否、今週末にでも!

今からあげる人は「スカイハイ」を見るべきです

  • ヒーロー物が三度の飯よりも好きな方
  • ヘタレヒーローが好きな方
  • 最初は悪いのにいつのまにか仲間になるストーリーが好きだ
  • キャッチでポップで何も考えずにすむ映画が好きだ
  • じつは、バットマンよりもロビンが好きだ
  • インクレディブル3回見た
  • 幼馴染とヒーローの話が好きだ
  • いじめられっ子がいつの間にか強くなっていくのが好きだ
  • 蛍光色万歳
  • 小動物が好きだ
  • スライム最高
  • 植物の力は偉大です
  • 親馬鹿が好き
  • っていうか、馬鹿が好き
  • 高校ってこんなだっけ?

1つでも当てはまる方はスカイハイを是否!

え?何故こんなにスカイハイを推進するのか?
当然、今日の昼に暇だったのでDVD見ちゃったからです!

DVD買った人は、特典映像は絶対見ましょう!
映画のまんまのキャラクターの役者さん達が面白いので!

以上、スカイハイ推進運動一派Dからの報告でした

見たことある人も
ちょっと見たくなった人も

人気ブログランキングに参加中です

さくっと、クリックお願いします

| | コメント (421) | トラックバック (241)

2006-05-01

となりのTOTORO in Australia!

となりのトトロを見たことがない人は・・・
今すぐビデオ屋に走ってください(ジブリ嫌いの人除く)

見てないのに嫌いな人は爆走してください!

特にお子さんをお持ちのお父さんお母さんはトトロを是否!
そういえば、ちゃんとトトロのDVDの感想を書いていなかったので
書いておくことにします!

手に入れたのは先々月に発売されたDVD

"My Neighbor Totoro"(となりのトトロ)

直訳すると「私の隣人・トトロ!」でまぁ・・・英訳にしては完璧!
ちなみに・・・"となりの山田君・ホーホケキョ"は

"My Neighbors the Yamadas"

間違えて買わないようにしましょう♪

話を元に戻して・・・

DVDを見て1番驚いたのは

英語版のメイの声

気持ち悪いです・・・あまりにも日本語版を見すぎていて
違和感ありまくりです
特に笑い声の"きゃきゃきゃっ"っていう声が軽く耳障りです
お気をつけください!

気付いたんですが・・・

英語版のジブリは余計な効果音が入っている?

「あれ?こんな効果音ついてたっけ?」と、巻き戻して日本語版に切り替えると

全然効果音の影も形もなかったりします

まぁ、用は日本語版で見られる方は是否日本語版で!!!

英語版音声で必見なのは・・・

"さんぽ"と
"となりのトトロ"の主題歌がどちらも英語版がある!

あれだけは是否聞いてみるべきです!
よーく聞いてみると原曲の歌詞にかなり近いです!

感想ですが・・・

メイとさつきが森を駆け回っているシーンで

"あぁ、森に帰りたい"・・・と、しみじみしてみたり

メイがトトロの上で眠るシーンで

"あぁ、そういえば、子供の頃トトロの上で眠りたかった・・・"と思い出したり

猫バスのシーンで

"猫バス超のりたい~"とMarkと意気投合してみたり

やっぱりトトロを1年に1回見ないと・・・

夏を感じませんね!!

オーストラリアにお住まいの方は
ブロックバスターでもジブリ作品が結構扱われてますのでチェック!

P.S.ところで、この映画が公開されたとき
   実は、二本立てで"となりのトトロ"と一緒に上映されたのは
   "火垂るの墓"
   絶対にトトロを見た後に火垂る見たら切なくなりますよね?

まだまだまだまだまだ見たことない人も
当然1年に1回見ている人も

人気ブログランキングに参加中です!

何気にさりげなく1日1善の気分でクリックしていただけると
Dが猫バスの夢を見ます

| | コメント (5) | トラックバック (36)